ISO14001とは?わかりやすく解説

- ISO14001は、環境マネジメントシステムに関する国際認証規格である
- 環境マネジメントシステムとは、組織が活動をすることで環境に与える影響を低減し、事業の持続性を保つ仕組みである
- ISO14001は、環境マネジメントシステムを構築するガイドラインのような役割を果たす
環境 マネジメントシステムの国際規格 である ISO 14001は、日本でも比較的有名なマネジメントシステム規格の一つです。 品質 マネジメントシステム規格である ISO9001 とセットで取得されることが多いISO14001は、一体どのようなものなのでしょうか?
今回は、ISO14001について初めての方でもわかりやすく解説していきたいと思います。
ISO14001とは
ISO14001とは、国際標準化機構(ISO)が策定した環境マネジメントシステムの認証
規格です。規格は組織における環境リスクを分析し、そのリスクを低減していくためのマネジメントシステムを構築するためのガイドラインのような存在となっています。組織の自主的な環境への取り組みを支援する目的で策定されました。
日本ではISO9001とセットで取得されることが多いISO14001は、官公庁案件の入札加点対象となるためマーケティング的なメリットを享受する目的で取得されたり、CSR(企業の社会的責任)の実行のために取得されたりしています。

環境マネジメントシステムとはどのようなもの?
環境マネジメントシステムとは、組織が環境(自然環境や近隣住民などの、ステークホルダー )に与える影響(環境影響)を分析し、その影響の頻度や重要度に応じて適切に環境リスクに対応していくための枠組みです。
例えば、Aという工場があったとして、その工場からは排気ガスや騒音、汚水の排出など様々な環境影響を与えてしまっていたとします。――しかし、事業活動を行っていくにあたって、その環境影響を0にすることは絶対にできません。このため、少しでも環境への悪影響を低減していくためには、なにかしらの対策を講じて行く必要があります。
また、必ずしも悪影響に対応するだけが、環境マネジメントシステムというわけではなく、良い影響を増大させることも環境リスクへの対応ということができます。
例えば、リサイクル品の拡販など、事業そのものが環境へ配慮したもののため、事業拡大をすることも一つの対策となります。
政府からも言われている、働き方改革の推進なども、労働環境の改善という意味で、重要な取り組みとなってくるでしょう。
ただし、「あれも問題だ、これも問題だ」といきあたりばったりで対策を講じていくのは、非合理的ですよね? そこで登場するのが環境マネジメントシステムです。環境マネジメントシステムは、組織として環境へのリスクを低減していくために合理的な対策を講じていくためのツールのようなものなのです。
環境マネジメントシステム規格とはどういうこと?
マネジメントシステム規格では共通して初めての方が陥りやすい誤解があります。それは、環境マネジメントシステムとISO14001のことをイコールと捉えてしまうことです。――確かに、ISO14001は世界で最も有名な環境マネジメントシステム規格であり、ほとんどの企業の環境マネジメントシステムはこの規格に沿って構築されています。――しかし、ISO14001はあくまでマネジメントシステムの規格であり、マネジメントシステムそのものではありません。
ISO14001は環境マネジメントシステムを構築するために、「こういうポイントを抑えておきましょう」ということを要求するガイドラインのようなものです。このガイドラインに適合していることが第三者機関(審査機関)から認められた場合に、「ISO14001のマネジメントシステム認証」を受けることができるのです。
もちろん、環境マネジメントシステムは必ずしもISO14001が要求する事項に沿って構築されなければならないわけではありませんが、その場合はISO14001の認証を受けることができなくなるでしょう。
私達の身近なものに例えれば、スポーツが理解しやすいでしょう。スポーツには、オリンピック規格(オリンピックルール)というものや、日本プロ野球の場合はセ・リーグのルールとパ・リーグのルールが存在します。しかし、公園で小学生が独自のルールで野球をしていても、それは野球と認識されますよね? しかし、小学生が考えた独自のルールでは「オリンピック」や「プロ野球」として認識されることはありません。
これと同じで企業が独自に構築した環境マネジメントシステムであっても、環境マネジメントシステムであると認識されますが、その環境マネジメントシステムがある一定のルール(ISO14001)に沿っていなければ、認証を受けることはできません。
ISO14001はあくまで、「環境マネジメントシステムを構築するためのガイドラインの一つ」という認識を持っておきましょう。

ISOプロでは月額4万円から御社に合わせたISO運用を実施中
ISOプロではISO各種の認証取得から運用まで幅広くサポートしております。
また、マニュアル作成など御社に合わせたムダのない運用を心がけており、既に認証を取得しているお客様においてもご提案しております。
サポート料金においても新プランを用意し、業界最安級の月額4万円からご利用いただけます。

こんな方に読んでほしい