- ISO9001は、品質マネジメントシステムに関する規格である
- ISO9001は、品質マネジメントの7原則を基本としている
- ISO9001は、製造業・建設業で取得されていることが多いが、最近はIT・サービス業でも取得されてきている
これからISO
9001の取得を考えている人は、その情報の多さから何をどのように理解し、どのように進めればよいのかわからないと感じる方は多いのではないでしょうか?企業がISO9001
を取得する理由として、「お客様の信頼獲得」があります。自社が手掛けるサービスや製品の品質を高めることで、企業体制が改善され、従業員の意識変化にも繋がってきます。
このページではISO9001の基本的な情報を抜粋して簡単にISO9001を把握する内容となっております。これからISO9001を取得するにあたって何をどのように理解すれば良いのか解説していきます。
ISO9001は企業が提供する商品やサービスの『品質』に関わるもので、お客様により良い品質の商品やサービスを提供するための仕組みづくりの基準となります。
そもそもISOとは?
目次
ISO9001とは?
ISO9001とは、製品やサービスなどの品質に携わる国際標準化機構
による規格
です。
その目的は、『よりよい製品やサービスを提供するための仕組みを評価するガイドライン』を定めることであり、PDCA
サイクルに則った継続的改善が基盤となります。製品やサービスの品質を継続的に改善していくことで顧客の要求に応え、顧客満足度を向上させることが最終目標となります。
品質マネジメントシステム(QMS)って何?
品質マネジメントシステム
(QMS)とは、製造物や提供されるサービスの品質を、組織管理・監督するためのシステムです。
つまり、「品質」を担保し、顧客満足の向上を目指すための「組織の仕組み」が品質マネジメントシステムです。根性論で品質を改善しようとしても、円滑には進まないでしょう。品質マネジメントシステムを導入することで、継続的な改善を円滑に実行できるのです。
また、ISO9001は品質マネジメントシステムに関する国際規格ですが、その他にもさまざまな規格があります。代表的な規格には、ISO14001(
環境
マネジメントシステム)、ISO22000(食品安全マネジメントシステム)、
ISO27001
(情報セキュリティマネジメントシステム)、ISO45001(労働安全衛生マネジメントシステム)などがあります。
QMSとEMSの違いとは?
ISO規格について調べていると、「QMS」や「EMS」などの似ている表記をしばしば見かけたことはないでしょうか。意味がわかると違いが分かりますが、最初は困惑してしまう可能性があるため、ここでしっかりと理解しておきましょう。
ISO9001は、品質マネジメントシステムに関する規格であり、英語にすると「Quality Management System」となります。その略称が「QMS」なのです。一方で、「EMS」とは、環境マネジメントシステム(Environmental Management System)の略称を指します。
この2つ以外の規格に関するマネジメントシステムも略称で表され、代表的なものとして以下があります。
- 情報セキュリティマネジメントシステム:ISMS(Information Security Management System)
- 労働安全衛生マネジメントシステム:OSHMS(Occupational Safety and Health Management System)
ISOの分野の頭文字の後ろにMS(Management System)がついていると覚えておくと、わかりやすいかもしれません。 環境マネジメントシステム(EMS)とは? わかりやすく解説 EMSとも呼ばれる環境マネジメントシステムとは、組織を取り巻く人やモノに対して、組織が与えている環境影響を明確化し、リスク及び機会に対応するためのマネジメントシステムのことを言います。
では、組織に…
「QMSは意味がない」という誤解
ISO9001(QMS)は、「意味がない」「無駄」という言葉をよく耳にします。詳しく話を聞いてみると、ISOのためだけの書類やルールがあることが多いです。そのような場合、ISO担当者や現場担当者の負荷が増えてしまいます。
特に2015年版以前のISOでは、とにかく文書化というきらいがあり、当時のISOを経験していると「ISOは面倒」というネガティブな印象を持っている方が非常に多いです。
従業員の負荷が肥大化した結果として、ISOの形骸化や返上へとつながります。
2015年版のISO9001では、より企業の実態に沿ったQMSを構築できる仕様になっています。実業務に沿わせることで、従業員負荷を極力抑えた運用ができるのです。 【第1講座】 なぜISO認証を返上する組織が増えているのか。 ISO返上とは
近年、ISOを返上する企業が増え続けています。ISOを保持することに対するメリットがないと判断した企業が多いということです。では、どのような理由で企業はISOを手放すのでしょうか?今…
ちなみにオンライン会議の録画や会議で使用したホワイトボードの写真も文書化した記録として認められるようになっています。
品質マネジメントシステム(QMS)とPDCA
ISO9001の最終目標は顧客満足です。より良い製品やサービスを提供するシステムを構築することで、品質管理を向上させお客様に満足してもらう仕組みを作ることがISO9001を導入する目的となります。実際に品質マネジメントシステムを構築すると下記の例のような動きになります。
品質マネジメントシステム(QMS)におけるPDCAサイクルについて知ろう 品質マネジメントシステムの国際認証規格であるISO9001では、PDCAサイクルによる継続的改善が求められます。しかし、マネジメントシステムにおけるPDCAサイクルとはどのようなものなのでしょうか?
…
・
P
lan:組織の現状把握、トップの方向性を示す、具体的な計画を立てる、必要なヒト・モノ・カネ・情報を明確にする
・
D
o:計画したことを実行する、ルール通り業務を行う
・
C
heck:日々のパフォーマンスを評価する、内部監査
・マネジメントレビューを実施する
・
A
ction:できたこと、できなかったことをより良くしていく
ISO9001要求事項
要求事項とは、ISO9001を取得するために企業が実現すべき基本的な要件のことです。
これからISO9001を取得しようとする企業や既に運用している企業はこの要求事項の要件を満たしておく必要があります。
ISO9001の要求事項では、製品やサービスの仕組みや管理方法などのプロセスがきちんと動いているのかを判断します。
- 1.適用範囲
- 2.引用規格
- 3.用語及び定義
- 4.組織の状況
- 5.リーダーシップ
- 6.計画
- 7.支援
- 8.運用
- 9.パフォーマンス評価
- 10.改善
品質目標・品質方針
ISO9001を構築するにあたって、決定の基準となる『品質方針
』と構築に向けて具体的に達成すべき『品質目標
』の2つを定める必要があります。品質方針は、顧客に信頼されるための方針を決めることです。構築時には品質が保つようにレビューを行い、維持しなければいけません。品質目標は経営層のトップマネジメントが目標を設定する必要がありますが、ここでよくある勘違いとして、どうしても認証
取得が目的になってしまいがちです。あくまでも目標設定は顧客満足度の向上でであり、認識のブレに注意しておきたいところです。
ISO9001の品質目標・品質方針とは? ISO9001規格のマネジメントシステムを構築するにあたっては、品質方針と品質目標というものを決定し、これを組織の構成員に対して伝達する必要があります。しかし、品質方針や品質目標をどのように決定すれば…
品質マネジメントの基礎となる7つの原則を理解しよう
顧客満足
品質マネジメントの主眼は, 顧客の要求事項を満たすこと及び顧客の期待を超える努力をすることにある。 【品質マネジメント7原則】ISOにおける顧客重視とは ISOの解釈は審査機関、審査員により異なる場合があります。この記事の解釈はあくまで著者の解釈ですので、ご注意ください。
ISO9001の最終目標である顧客重視。言葉の意味はそのまま「お客様が…
リーダーシップ
すべての階層のリーダーは, 組織の目的及び目指す方向を一致させ, 人々が組織の品質目標の達成に積極的に参加している状況をつくり出し, 維持するべきである 【品質マネジメント7原則】ISO9001におけるリーダーシップとは ISOの解釈は審査機関、審査員により異なる場合があります。この記事の解釈はあくまで著者の解釈ですので、ご注意ください。
ISO9001を取得するにあたって、組織におけるリーダーは、品質マネジ…
人々の積極的参加
組織内のすべての階層にいる, 力量があり, 権限を与えられ, 積極的に参加する人々が, 価値を創造し提供する組織の実現能力を強化するために必須である 【品質マネジメント7原則】人々の積極的参加とは ISOの解釈は審査機関、審査員により異なる場合があります。この記事の解釈はあくまで著者の解釈ですので、ご注意ください。
品質 マネジメントシステムとは、いわばサービスの品質を管理するシステム…
プロセスアプローチ
活動を首尾一貫したシステムとして機能する相互に関連するプロセスと理解しマネジメントすることで, 矛盾のない予測可能な結果が効果的, 効率的に達成できる 【具体例あり】ISO9001プロセスアプローチとは?わかりやすく解説 品質 マネジメントシステムでは、仕事はプロセス(業務)のつながりとみなします。組織内において、個々が決められた通りに業務を遂行し、次のプロセスへ引き継いでいく……そんな業務の流れの見方をすることで、マ…
改善
成功する組織は, 改善に対して, 継続して焦点を当てている 【品質マネジメント7原則】ISOにおける改善とは ISOの解釈は審査機関、審査員により異なる場合があります。この記事の解釈はあくまで著者の解釈ですので、ご注意ください。
私達の身の回りの環境は絶え間なく変化しています。例えば、2007年に初…
客観的事実に基づく意思決定
データ及び情報の分析及び評価に基づく意思決定によって, 望む結果が得られる可能性が高まる 【品質マネジメント7原則】客観的事実に基づく意思決定とは ISOの解釈は審査機関、審査員により異なる場合があります。この記事の解釈はあくまで著者の解釈ですので、ご注意ください。
「勘と経験と度胸による経営――。」なんとなく、このような言葉が時代遅れ…
関係性管理
組織は, 持続的成功のために, たとえば外部提供者のような利害関係者との関係をマネジメントする 【品質マネジメント7原則】関係性管理とは ISOの解釈は審査機関、審査員により異なる場合があります。この記事の解釈はあくまで著者の解釈ですので、ご注意ください。
組織の周りには、ステークホルダーというものが存在しており、様々な利害関…
どのような目的で取得されるのか
取引先からの要求
ISO9001は世界で評価される国際規格です。信用の証になるので、取引先からISO認証規格が求められることがあります。
公共工事の入札加点に
公共工事の中にはISO9001を取得していることが参加条件となることがあります。そうでなくても、とりわけ建設関係の企業は入札加点の対象となることもあります。
業務効率化
ISO9001を取得するにあたって、作業工程の見える化を行います。その過程でこれまで見えなかった業務の無駄などを削減することができるため、業務効率の見直しを行うことができるのです。
社内の意識改革
ISO9001を取得する過程で組織図や業務の割り振りを整えていきます。こうすることで、社員各々の役割や目指すものが明確になり、一人ひとりの意識が変わっていきます。
ISO9001を取得する目的は企業によってさまざまです。
主な理由としては、取引先からの信頼獲得、公共工事の入札加点、業務の効率化、社内の意識改革などがあります。
取引や契約を優位にするためや社内整備などに重きを置いていると考えられます。
ISO9001はどんな業種が取得しているのか
ISOと聞くとこの9001を連想する方も多いと思います。
もともとは製造業のための規格であったことから、現在でも製造業での取得が圧倒的に多いです。その他にも建設業やサービス業でも数多くの企業がこのISO9001を取得しています。
ISO9001取得の流れについて
ISO9001の内容を把握したら次はISO取得の流れについて理解してみましょう。
最初はどこから着手するのか、全体像を把握することで取得に向けた動き方が理解できます。
STEP | 内容 | 主な取得時間 |
---|---|---|
STEP1 | プロジェクトチームの結成 | 第1月 |
STEP2 | キックオフ宣言 | 第1月~第2月 |
STEP3 | 現状(ギャップ)分析 | 第2月~第3月 |
STEP4 | マニュアル・手順書作成 | 第3月~第7月 |
STEP5 | 下位文書作成 | 第5月~第9月 |
STEP6 | 実践 | 第6月~第12月 |
STEP7 | 内部監査員養成セミナー | 第8月~第10月 |
STEP8 | 内部監査 | 第10月~第12月 |
STEP9 | マネジメントレビュー | 第12月~第13月 |
STEP10 | 1次審査(文書審査) | 第13月~第14月 |
STEP11 | 2次審査(現地審査) | 第14月~第15月 |
STEP12 | 是正処置 | 第15月~第16月 |
STEP13 | 認証取得 | 第16月 |
※自社取得の場合のスケジュール一例です。
会社規模、適用範囲、優先度、自社取得かコンサルタントに依頼しての取得かなどさまざまな要因で、取得にかかる時間は大きく変わってきます。
ISO認証取得までの基本的な流れは各規格で同様です。
ISO取得のための準備を行い、ISO規格の要求事項に沿ったマネジメントシステムを構築し、実際に運用をします。その上で審査を受け、通過することでISO規格の認証取得となります。詳しい詳細はこちらで確認できます。
ISO9001認証を取得する方法と流れを知ろう
これからISO 9001の認証取得を考える企業にとって、どのような流れで認証取得に向けて動くのか気になるポイントではないでしょうか? この記事では、現役のISOコンサルタント監修のもと、ISO取得の…
ISOプロでは月額4万円から御社に合わせたISO運用を実施中
ISOプロではISO各種の認証取得から運用まで幅広くサポートしております。
また、マニュアル作成など御社に合わせたムダのない運用を心がけており、既に認証を取得しているお客様においてもご提案しております。
サポート料金においても新プランを用意し、業界最安級の月額4万円からご利用いただけます。
こんな方に読んでほしい