コラム

ISO各種規格の基本的な情報から自社取得、内部監査などの専門的な情報など状況別にコラムとして掲載しています。

プロ講座

より専門的にISO各種規格やHACCPをコンサルタント目線で自社取得、内部監査、専門的な情報などを状況別にコラムで解説しています。

ISOプロ講座
ISOプロのコンサルタントによる専門家コラム。取得・運用のトレンドや課題をテーマにコンテンツ発信中。
HACCPプロ講座
ISOプロの食品安全に詳しいコンサルタントによる専門家コラム。HACCP構築や運用のトレンドや課題をテーマに解説。

コラム(新着順)

ISO14001(EMS)の取得企業数は?必要性は?取得が多い業種一覧

ISO14001(EMS)の取得企業数は?必要性は?取得が多い業種一覧

最近では、世界的なSDGsへの取り組みの拡大により、自然環境への影響について検討しながら経営活動を進めることが企業に求められています。自社の商品・サービスを購入するうえで、「環境にやさしい」かどうかが購入基準になることもあります。 こ…

【ISOをやめたい企業必見】ISO返上と自己適合宣言

【ISOをやめたい企業必見】ISO返上と自己適合宣言

「ISOが役に立っている気がしない」「内部監査が形だけになっている」「ISO維持に大きなコストが発生している」とお悩みの企業様は多いのではないでしょうか。 しかし、今まで長年やってきたISOをやめてしまって問題ないか?など辞めることにも不…

BCP(事業継続計画)対策とは?目的や必要性、策定方法を解説

BCP(事業継続計画)対策とは?目的や必要性、策定方法を解説

災害やテロ攻撃など、現在の企業には、事業継続の危機に立たされる可能性が常にあります。そうしたリスクに備えて対策を立てることは非常に重要です。 そうした状況に対応できる対策としてBCP(事業継続計画)が注目を浴びるようになり、多くの企業…

BCP(事業継続計画)対策に太陽光発電は有効?導入メリットを解説

BCP(事業継続計画)対策に太陽光発電は有効?導入メリットを解説

近年では、大規模な災害や感染症が発生するなど、非常事態への対策としてBCP(事業継続計画)を練ることが企業に求められています。その中でも、IT技術の進化により、電子機器が使用できなくなることによる損害は非常に大きいものになるでしょう。 …

【初心者向け】介護事業者がBCPを策定する方法とは?目的やメリットについても解説

【初心者向け】介護事業者がBCPを策定する方法とは?目的やメリットについても解説

エッセンシャルワーク(生活に必要不可欠な仕事)の一つである介護事業においては、BCPの策定は、自社の事業継続のためだけでなく、多くの利用者の生活を守るために欠かせません。 しかし、どのようにBCPを策定すればよいのかわからないという介…

介護事業者に義務化されたBCP(事業継続計画)とは?対策と策定方法を解説

介護事業者に義務化されたBCP(事業継続計画)とは?対策と策定方法を解説

令和3年(2021年)に、介護事業者の「BCP策定」が義務付けられました。BCPを策定し、近年、多く発生している自然災害や感染症といった事態に対応できるようにしておくことで、従業員や入居者に安心してもらえるでしょう。 しかし、「BCP…

【例文あり】製造業における目標設定と目標管理シートとは?

【例文あり】製造業における目標設定と目標管理シートとは?

製造業における工場業務では、日々同じ作業の繰り返しになることも多いでしょう。そのため、作業がマンネリ化すると、業務効率が下がってしまう可能性があります。 マンネリを防ぎ業務効率を高めるためには、目標を設定し、日々の業務において管理する…

情報セキュリティ方針とは?ISO27001(ISMS)における考え方を解説

情報セキュリティ方針とは?ISO27001(ISMS)における考え方を解説

不正アクセスやサイバー攻撃などのさまざまな情報セキュリティにおける脅威が増している現代では、組織が保有する情報資産を守るための対策を取ることが求められています。 そこで、自社の取り組みをホームページ上に「情報セキュリティポリシー」と掲…

ISO22301(BCMS)とは?概要やメリット、取得企業まで徹底解説

ISO22301(BCMS)とは?概要やメリット、取得企業まで徹底解説

東日本大震災やコロナウイルスの流行などの緊急事態が起きていることで、年々、事業継続に関する関心は高まっています。大企業だけでなく、中小企業においても同様に対策を講じることが求められるようになっています。 そこで防災という観点だけでなく…

Pマークの取得方法とは?概要や取得費用、メリットを徹底解説

Pマークの取得方法とは?概要や取得費用、メリットを徹底解説

情報セキュリティの必要性が高まっている現代では、企業のセキュリティ体制がどのようになっているかを消費者や取引先に示すことが、信頼関係を高めるうえで必要な要素となっています。 そこでISMSやPマーク(プライバシーマーク)などの情報セキ…

123456»
インタビュー 【コニカミノルタジャパン】ITソリューション事業の積極展開へ向けISO取得

【コニカミノルタジャパン】ITソリューション事業の積極展開へ向けISO取得

磯山まどかの「快活」営業レポート ISOプロ講座 取引先にISO取得を求められたら何をすべきか?? コンサルタント募集
WEBからもご相談受付中
お電話でのご相談・お問い合わせはこちら
1,000超えのノウハウで最適なISO取得運用を 1,000超えのノウハウで最適なISO取得運用を