ISO22000認証取得・運用コンサルティング サービス内容
-
新規取得・運用サポート
-
運用改善サポート

ISO22000の概要

ISO22000とは国際標準化機構(ISO)が策定した食品安全マネジメントシステム(FSMS)に関する国際規格のことです。食品安全に危害を及ぼす要因などのリスクを減らし、安全な食品を製造することを目的としています。2021年に完全義務化予定のHACCPの考え方も組み込まれており、危害要因の管理をより確実なものにする要求事項で構成されています。
もともとHACCPとISO9001を統合して、食品安全に特化させた規格として誕生した規格です。
ISO22000を取得するには
-
食品安全マネジメントの運用
システム -
審査機関の審査
を通過
構築した食品安全マネジメントシステムの運用(PDCAサイクルの実施)を3か月以上行い、マネジメントレビューを実施し、審査機関の審査を受け、ISO22000の要求事項に適合していると認められることでISO22000認証企業となります。
ISO22000取得のメリット
-
大手量販等流通事業者の取引先への取得要請
-
海外企業との
取引
ISO22000は食品関連の事業者が業種を問わず取得可能な要求事項の構成になっています。
特に主要取引先からの要求で取得が求められる企業も増加傾向です。
また輸出を考える食品製造業者は、対象国によっては認証を求められる場合もあります。
ISO22000を主に取得している業種



フードチェーンの中でも食品製造や流通業に多い傾向です。
加工原料を供給する加工原料製造メーカーは、加工食品メーカーから認証取得を求められる動きが広がりつつあります。
-
ISOプロのサポート内容、規格概要資料で取得・運用のイメージを掴めます。
-
ISOプロの料金やサポート内容をお客様の状況を踏まえて、ご相談できます。
ISOでお悩みの方へ~お客様の声掲載中~
サービスご利用までの流れ
STEP01
まずはご相談ください
まずは当サイトよりお電話、またはWEBフォームよりお問い合わせください。
ISOプロのサービスや料金についてご案内します。
お客様の状況やご要望なども伺えれば、より具体的なご説明も可能です。
STEP02
ご訪問・お打ち合わせ
コンサルタントが無料で訪問し、さらに詳しい状況の確認やご要望を伺います。
※事前に詳しい内容を伺えれば、ISOプロと審査機関の審査費用の見積もりも併せてご用意することも可能です。
※事前に詳しい内容を伺えれば、ISOプロと審査機関の審査費用の見積もりも併せてご用意することも可能です。
STEP03
プランご提案
ヒアリングした内容をもとに、御社の実情に合わせたプランをご提案します。
ISOプロと審査費用の見積もりもご用意します。
START
ご契約・サービス開始
ご契約後、サービス開始となります。 コンサルタントにてマニュアル作成などISO取得に向け動き始めます。
※上述の新規取得スケジュールをご確認ください。
※上述の新規取得スケジュールをご確認ください。
ISOプロでは、お客様がスムーズにサービスをご利用いただけるようスピーディーな対応を行っています。
即日スピード対応はもちろん、事前に詳しい情報をいただければ、お打合せまでに審査費用の見積もりもご用意が可能です。
また認証の100%合格保証もありますので安心してサービスをご利用いただけます。
-
ISOプロのサポート内容、規格概要資料で取得・運用のイメージを掴めます。
-
ISOプロの料金やサポート内容をお客様の状況を踏まえて、ご相談できます。
よくある質問
- QISO22000を取得するメリットとはどのようなものなのでしょうか?
- AISO22000は「食品安全マネジメントシステム」の国際規格です。食品関連事業者が取得することが多く、取得することで取引先やお客さまの信用を獲得することができます。
- Qfssc22000とISO22000との違いはどのようなものなのでしょうか?
- AFSSC22000もISO22000同様に国際規格ですが、ISO22000よりも前提条件プログラムについての要求が厳密になっています。ISO22000よりも厳しい一面があり食品安全システムを補っています。
- QHACCPとの違いはどのようなものなのでしょうか?
- AHACCPは食品の安全を確保するために食品製造の各工程に危害が発生する要因を予測、分析を行い未然に防ぐ方法のことです。ISO22000もHACCPが含まれていますが、HACCPはあくまで現場管理の手法のことであり、そのHACCPのプランに基づいて作業を行っているのかを第三者が証明するものがHACCP認定となります。