ISO22000とは?初めての方向けに解説

食品安全マネジメントシステムであるISO 22000は、食品安全に関する国際 規格 として世界的に有名なマネジメントシステム 認証 規格です。食品安全と言えばHACCPが2020年6月から義務化されることが決定しましたが、このHACCPとISO22000とはどのような違いがあるのでしょうか? また、ISO22000とはどのような規格なのでしょうか?
今回は、ISO22000について初めての方でもわかりやすいように解説していきたいと思います。
ISO22000とは
ISO22000は、スイス・ジュネーブに本部を置く国際標準化機構(ISO)が策定した食品安全に関するマネジメントシステム規格です。ISO22000について往々にしてよく言われるのが、「ISO9000 1とHACCPを組み合わせた、 品質 と食品安全に関する規格である」というものです。ーーこれに関しては、そもそもマネジメントシステム規格というものを理解していない人には難解な文章に見えることでしょう。
そもそもマネジメントシステム規格とは
マネジメントシステム規格とは、各組織が効率的に何らかの目的を持って組織を運営していくための、考え方の枠組みのようなものです。
マネジメントシステムとは例えば「従業員が食品にふれる前に手洗いがしっかりされているかどうかをチェックし、されていなければ必要な対策を講じる」といったようなもので、要するに人・モノ・金・情報といった企業の資産を効率的に動かすためのものです。
規格とは標準化されたもののことで、例えばスポーツのルールというものに例えるとわかりやすいかもしれません。野球というスポーツ一つとっても、日本の野球とメジャーリーグではまた違ったルールが適用されています。それと同様に、食品安全に関するマネジメントシステムも一定の枠組みに則って構築されている場合、「規格に適合している」とみなされ、認証を受けることができるのです。
要するにISO22000とは
要するに、ISO22000とは、スイスジュネーブに本部を置く国際標準化機構が定めた食品安全のルールなのです。「ーーとは言っても、組織によって厨房の設備や工場の設備も異なるじゃないか。そんなルールを勝手に決められては困る」とおっしゃる方もいらっしゃるかもしれません。確かに、組織の置かれている状況や外部要因によって、「ISO22000のルールに則ったマネジメントシステム規格の構築のしやすさ」は異なるかもしれませんが、ISO規格は基本的にどのような組織であっても構築しやすいようによく考えられているのでご安心ください。

HACCPとISO22000は何が違うの?
ISO22000についてよくいただく質問の中に、「HACCPとは何が違うのか」というものがあります。ここで理解しておきたいのは、HACCPとISO22000はそもそもフィールドが異なるということです。
ISO22000は先程ご紹介した通り、食品安全マネジメントシステム規格であります。一方でHACCPはマネジメントシステム規格ではなく、「衛生管理の手法」です。HACCP認証と呼ばれるものも世の中にはいくつか存在しますが、あくまでHACCPは「どうやったら食品の安全を守れるか」というノウハウであって、そもそもは認証ではないのです。
一方でISO22000を始めとする食品関連のマネジメントシステム規格は、HACCPをベースとして構築されていますが、HACCPをベースとしてより厳密な食品安全・品質向上を行っていくマネジメントシステムとして世界的に認められています。
より厳密な衛生管理を行うならISO22000を取得しよう
さて、なんとなくISO22000というものについてご理解いただけましたでしょうか?まとめると、ISO22000は2020年から義務化されるHACCPをベースとして、食品の品質まで管理することができるマネジメントシステムの規格ということになります。
企業が自社で独自にマネジメントシステムを構築することが、効果的であることもありますが、海外の賢い人達が「こういう枠組みでシステムを構築すれば良いよ」と教えてくれているものがISO22000です。これを利用して、さらに認証取得によるマーケティング的なメリットを得られるのですから、自主的な食品安全、品質の向上に取り組むならISO22000の認証を取得する意義は多いにあるでしょう。
日本政府が求めているHACCPよりもさらに高い水準で食品安全や品質向上に取り組むのであれば、是非ISO22000の認証取得を検討してみてはいかがでしょうか。

ISOプロでは御社に合わせたHACCP・ISO22000取得・運用支援を実施中
ISOプロではHACCP、ISO22000、FSSC22000、JFSなどの各種食品安全規格の認証取得から運用まで幅広くサポートしております。
また、マニュアル作成など御社に合わせたムダのない運用を心がけており、既に認証を取得しているお客様においてもご提案しております。ぜひご相談ください。

こんな方に読んでほしい