【図解】GFSI承認スキームとは?概要を簡潔に解説
食品安全規格であるFSSC22000やSQFの取得を検討し、調べている方はGFSI
承認スキームという言葉を目にした方が多いのではないでしょうか。
この記事では
GFSI承認スキーム
について、GFSIとは何か、承認とは何かなどを簡潔に解説します。
GFSI(国際食品安全イニシアチブ)
GFSIとは
GFSIとは、国際食品安全イニシアチブという非営利団体でGlobal Food Safety Initiativeの略称です。世界的な消費財流通業界の組織体であるTCGF(The Consumer Goods Forum)の傘下で、TCGFの取り組みの一環として設立されました。
TCGFは、日本ではイオン株式会社やキリンホールディングス株式会社、日清フーズ株式会社などの食のリーディングカンパニーが主に会員となっています。
小売業を中心とした世界的に活動する食品企業が集まり、食品安全の向上と消費者の信頼強化を目指しています。
GFSIの活動内容
GFSIは下記の活動を世界食品安全会議での報告やイベント開催などの場で実施しています。
①食品の安全性に関するリスクを軽減するために、従来の食品安全マネジメント・スキームの間の収束と等価性を図ること
②業務の重複を少なくして、効率化することで、食品安全システム全体のコスト的な効率を高めること
③一貫した食品安全システムを築くために、食品安全の遂行能力を高めること
④食品関連の各ステークホールダーに対して、コラボレーション、知識の共有と相互のネットワーク作りができるような国際的な場を提供することFood Fraud(食品偽装)への対応について
GFSI承認スキームはこのうちの「①食品の安全性に関するリスクを軽減するために、従来の食品安全マネジメント・スキームの間の収束と等価性を図ること」の活動の一環となります。
GFSI承認スキーム
GFSI承認スキームとは
GFSI承認スキームとは、GFSIが定めた食品安全に関するマネジメント、生産行程管理(GAP、GMP)、HACCPについての要求事項 との同等性が認められたスキーム(食品安全規格など)のことです。
GFSIでは①ベンチマーキング(同等性の確認)手順、②スキーム(食品安全規格)の管理、③食品安全などについて要求事項を定めて、ガイダンス・ドキュメントとして公表しています。その中でGFSIが定めた食品安全の要求事項を基準とし、スキーム(食品安全規格など)と比較して同等性があるかを確認・評価します。同等性が認められれば、そのスキームはGFSI承認スキームとなります。
このガイダンス・ドキュメントはフードチェーン全体をカバーするために順次グレードアップされています。それだけでなく、重大な食品事故などがあった場合そのた対策のために要求事項が追加されることもあります。
実際に、世界的に影響を及ぼした食品偽装の問題が起きた際は、対応の重要性を説き、対策のために要求事項を追加するに至っています。
GFSI承認スキームの要求事項も改訂されるため、当然その食品安全規格を取得している企業も対応が必要となります。
GFSIで承認されているスキーム
FSSC22000(Food Safety System Certification)
CIAA(EU食品・飲食産業連合)の支援を受け、食品安全認証財団が開発したスキームです。ISO 22000をベースに、前提条件プログラム、追加要求事項を加え、より確実な食品安全を実現するために作られた規格となります。
SQF(Safe Quality Food)
オーストラリアの政府機関により策定されたスキーム。3段階のレベル別、モジュール化による産業分野別の要求事項が特徴。レベル3では食品安全だけでなく、品質管理の仕組みも要求されている。
JFS-C規格(食品カテゴリ:EI、EIII)
一般財団法人食品安全マネジメント協会(JFSM)が策定した食品安全マネジメントシステム の規格。食品安全マネジメントシステム(FSMS )、ハザード制御(HACCP)、適正製造規範(GMP)の大きく3つの要素で構成されている。日本で開発された制度で初めてのGFSI承認スキーム。
上記含め、10以上のスキームがGFSIに拠って承認されています。
ISOプロでは御社に合わせたHACCP・ISO22000取得・運用支援を実施中
ISOプロではHACCP、ISO22000、FSSC22000、JFSなどの各種食品安全規格の認証取得から運用まで幅広くサポートしております。
また、マニュアル作成など御社に合わせたムダのない運用を心がけており、既に認証を取得しているお客様においてもご提案しております。ぜひご相談ください。
こんな方に読んでほしい