• QC工程表は自社の品質管理だけでなく、外部への説明資料としても利用できる
  • QC工程表を作成するには、製品情報や工程情報だけでなく、管理特性を明確にすることが大切

自社の品質 管理体制をどのように外部の企業に説明しているでしょうか。多くの企業が導入しているのが、QC工程表です。作業標準書と異なり、品質管理体制を可視化できるため、説明資料として利用できます。

しかし、これからQC工程表を作成する場合にはどのように作成すれば、より有効な工程表に仕上がるのでしょうか。

そこで、この記事ではQC工程表の概要や記載すべき内容、作成方法を解説します。また、最後にはQC工程表のサンプルを掲載していますので、自社でQC工程表を作成する際の参考にしてください。

QC工程表とは

QC工程表(Quality Control Chart)とは、品質管理チャート図のことです。原材料の入荷~出荷まで、作業プロセスの工程で行う管理方法や特筆すべき管理点などを記載した表のことです。

製造業の現場では、作業標準書に沿って作業をすることが一般的でした。しかし、最近では体系的な管理をするためにQC工程表の作成が進められています。

QC工程表の目的

QC工程表を作成する目的は、主に「自社の品質活動に活用するため」と「社外への説明資料に活用するため」という2つに区分されます。

「自社の品質活動に活用する」と、以下のような品質改善が期待できます。

  • 一目で製品の作業工程や管理方法、管理点(管理項目・管理基準)などを確認できる
  • 監督者が現場の状況を把握しやすくなる
  • 新人教育に利用できる
  • 品質の問題点を可視化できる
  • 是正処置を行った場合に記録として残せる

品質活動を行ううえで大切になるのは、管理者や作業員が共通の認識をもつことです。その際、QC工程表を利用することで、各工程の管理方法を一目で理解できるため、認識のズレを防止することにつながります。

また、「社外への説明資料」としても活用可能です。というのも、QC工程表を見せながら自社の管理体制を説明することで、取引先に安全性や信頼性を証明できるためです。ただし、社外に見せる資料は現場で使うQC工程表とは区分し、品質管理体制を伝えられる部分のみを抜粋するようにしましょう。

作業標準書(作業手順書)との違い

作業標準書(作業手順書)は作業の基準となる文書であり、誰が作業しても同じ品質になることを目指す作業手順を定めたものです。

QC工程表との違いは、「主な内容」と「使用者」です。以下に、違いをまとめています。

QC工程表 作業標準書
主な内容 製造プロセス全体の管理方法や管理点 製造プロセス一つひとつの作業手順や使用設備、注意点
使用者 管理者 作業者

また、QC工程表には作業標準書の目次も掲載されているため、どちらも作成することで体系的な管理を可能にしています。

作業手順書の詳細は、以下の記事をご覧ください。

関連記事:【見本あり】製造業における作業手順書の作成・運用ポイントを解説
累計ダウンロード5,000件突破!ISO9001丸わかり説明資料

QC工程表に記載すべき内容


QC工程表は自由に各企業が自社の実情に合わせて決めるものです。しかし、一般的に記載すべき内容として以下の項目が挙げられます。

工程記号

工程記号は、JIS規格(JIS Z8206)により決められています。使用することで取引先に説明する際にもわかりやすく説明できるでしょう。

工程(工程名称、作業名など)

製造プロセスを形成する作業名のことです。例えば、加工や組立、検査、梱包、出荷など一連の工程における名称を記載します。

管理点(管理特性、品質特性)

管理点には、以下の2つの項目があります。

管理特性 管理特性の例 管理基準 管理基準の例
品質結果に必要な条件 半田ごて温度 品質結果を満たすために設定した基準 〇〇±〇℃

管理方法(規格、設備、作業者など)

管理方法は、品質を測定・管理する方法のことです。管理方法として記載する項目は、測定方法・測定頻度・測定者・責任者の4つです。具体例を以下にまとめました。

測定方法 測定頻度 測定者 責任者
目視 作業開始時 作業者 ライン長
設備内モニター 2回/日 作業者 ライン長

QC工程表の作り方


それでは、どのような手順でQC工程表は作成するのでしょうか。ここでは、QC工程表の作成方法を解説します。

1.QC工程表の書式を決定する

まずは、QC工程表の書式を決定しましょう。決められた形はありませんので、自社に合ったフォーマットで作成しましょう。
一般的には、エクセルで作成する企業が多くあります。「これから作成したい」と検討している場合には、使い慣れているツールを使用し、作成することがおすすめです。

2.製品情報や製造工程を明確化する

QC工程表に記載する製品の情報や製造プロセスにおける情報をすべて収集します。
担当者が思いつきでピックアップするのではなく、製品企画書や仕様書、部品表、工程設計などから確認しましょう。

3.品質特性の管理項目を洗い出す

製品の品質に影響を与える品質特性 (強度や硬度など)の管理項目をピックアップします。また、管理項目における管理方法・管理基準も明確化します。

4.異常発生時の対処方法を明確化する

管理方法を実施した際に、品質に異常が見られた場合の対処方法を明確にします。すでに決定している場合にはその方法を、決まっていない場合には最適な方法を確定しましょう。

5.QC工程表に情報を記載する

ここまでの工程で収集した情報をもとに、QC工程表に情報を記載します。その際、漏れや間違いがないようにしっかり確認しましょう。作成したQC工程表は、責任者や管理者のチェックを受けたのち、品質管理部が承認。正式な標準書として社内に周知します。

これらの段階を経て、QC工程表を作成します。ただし、QC工程表は作成して完了ではなく、継続的に更新していくことが大切です。品質改善を目指して、継続的に内容を見直すようにしましょう。

累計ダウンロード5,000件突破!ISO9001丸わかり説明資料

QC工程表のサンプル

これからQC工程表を作成する担当者の方がわかりやすいように、QC工程表のサンプルを作成しました。ぜひ、自社のQC工程表作成の参考にしてください。

品質の継続的発展を目指すならISO9001取得がおすすめ

QC工程表で管理できるのは製品ごとの工程であり、会社全体や工場全体といった広い範囲の品質改善は難しい可能性があります。そのため、より広い範囲の品質管理を目指すのであれば、ISO 9001の取得がおすすめです。

ISO9001 は、品質マネジメントシステム に関する国際規格です。自社製品・サービスの品質管理に関する仕組みを構築・運営し、品質の向上や顧客満足の達成を目指しています。

製造業や建設業を中心に、多くの企業で取得が進められている規格です。ISO9001の詳細は、以下の記事をご覧ください。

関連記事:ISO9001とはなにか?導入企業や他の規格との違いを徹底解説!

ISO9001を取得するメリット

ISO9001の取得メリットを以下にまとめました。

  • 製品・サービスの品質が向上する
  • 業務効率化や生産性向上につながる
  • 取引先の拡大が期待できる
  • 公共事業の入札加点や参加条件を満たせる

ISO9001は、世界中で取得されている国際基準となる第三者認証 です。取得することで「マネジメントシステムの構築・運用によるメリット」の他に、「自社の品質管理体制が、国際的な基準を満たしていることによるメリット」が挙げられます。そのため、取引からISO9001の取得を要求されるケースもよく見られます。

ISO9001を取得する方法

ISO9001を取得するには、自社だけで取得する「自社取得」と、コンサルティング業者にサポートを依頼する「コンサル取得」の2つの方法があります。

ISO9001への深い理解や経験が必要になるため、多くの企業が「コンサル取得」を選んでいます。コンサル費用はかかりますが、総合的に考えると取得にかかる労力や期間、費用のどの面でも自社取得よりも少ない負担で取得できることがほとんどです。

コンサルティング業者の選び方やサービス内容、料金相場の詳細は、以下の記事をご覧ください。

関連記事:ISOコンサルタントの必要性は?選び方やサービス内容、料金相場を解説
累計ダウンロード5,000件突破!ISO9001丸わかり説明資料

まとめ

QC工程表とは、製品を製造する際の品質管理のための工程表です。

工程ごとの作業だけでなく、管理特性や方法までを可視化できるため、自社の現場だけでなく外部への説明資料としても利用可能です。しかし、さらに自社の品質を継続的に発展させる場合には国際規格であるISO9001の取得がおすすめです。

経験豊富なコンサルティング業者に依頼することで、自社取得するよりも自社で行う工程を大幅に減らせます。まずは、数多くのISO9001取得実績をもつISOプロまでお問い合わせください。

累計ダウンロード5,000件突破!ISO9001丸わかり説明資料
  • 無料資料 | ISO9001導入 徹底解説
  • 『ISO9001を網羅的に分かりやすく』をコンセプトに、ISOコンサルタント監修のもとISO9001について図解などを交え詳細に解説しています。分かりやすいというお声も多くいただいていますので、ぜひ御社でご活用ください。
  • 必須ご担当者様名
  • 必須電話番号
  • 任意会社名
  • 任意メールアドレス
  • 必須個人情報の取り扱い
    (個人情報保護方針を読む)

ISOプロでは月額4万円から御社に合わせたISO運用を実施中

ISOプロではISO各種の認証取得から運用まで幅広くサポートしております。

また、マニュアル作成など御社に合わせたムダのない運用を心がけており、既に認証を取得しているお客様においてもご提案しております。

サポート料金においても新プランを用意し、業界最安級の月額4万円からご利用いただけます。

ISO9001、40,000円/月から作業工数ほぼ0実現!ISO新規取得・運用完全サポートならISOプロ