2020年6月から義務化が開始するHACCP。せっかくHACCPを導入するのだから、認証を取得しようと考える企業もいらっしゃるかと思います。しかし、HACCPの認証にはいくつかの種類があり、認証機関(つまり、審査する機関)が異なります。

審査する機関が異なれば、当然審査基準も異なりますし、それぞれの認証が持つ特徴も異なります。今回は、HACCPの認証機関の違いやそれぞれの特徴についてご紹介していきますので、認証取得を考えている企業はぜひ参考にしてみてください。

HACCP認証とは

HACCP認証とは、HACCPによる衛生管理またはHACCPの考え方に基づく衛生管理を行っている企業が審査を受け、第三者機関から「この会社はちゃんとHACCPによる衛生管理を行っています。」ということを認めてもらうことを言います。

なお、日本では2020年の6月からHACCPの義務化が開始されましたが、HACCPの制度化に伴ってこういった認証の取得する必要はなく、あくまでHACCP基準の衛生管理の実施が義務化されるだけです。

累計ダウンロード5,000件突破!HACCP丸わかり説明資料

HACCP認証の種類

認証にはいくつかの種類があり、大きく分けて4種類の認証があります。以下では4種類の認証がどのようなものなのかということについてチェックしていきましょう。

地域HACCP(ハサップ)

地域HACCPは都道府県や市区町村などの地方自治体が独自に基準を定めて審査を行うHACCP認証です。基本的に中小企業を対象とした認証であるため、取得は容易になっています。ただし、地方自治体も急激に義務化が決定したHACCPに対するノウハウが蓄積できておらず、「必ずしも認証を取得したからといって、改正食品衛生法で求められる義務化に適応できるものではない」ということは予め認識しておきましょう。

業界団体HACCP(ハサップ)

業界団体HACCPは、日本食肉加工協会や全国菓子工業組合連合のような業界団体が審査を行うHACCP認証です。業界団体HACCPは各業界のスタンダードな規模や業態に合わせて構築されているため、HACCPの考え方を理解するための一助となるかもしれません。

――しかし、やはりISO 22000やSQFなどの国際的に有名な食品安全マネジメントシステム認証ほど厳密な規格 ではないため、地域HACCP同様に必ずしも義務化に適応できるHACCPを構築できるものではないということについては注意が必要です。

総合衛生管理製造過程

総合衛生管理製造過程は、厚生労働省が審査を行うHACCPの考え方に基づいた衛生管理に対する認証制度です。現在は一部の業種に限って認証の発行を行っています。しかしこの認証も厚生労働省が審査を行うものであるであるにも関わらず本来のHACCPとは異なるものであり、HACCPの義務化に伴って廃止されることが決定しています。

民間HACCP(ハサップ)

民間HACCPは民間企業などによって行われるHACCP認証です。民間HACCPは様々な審査基準、審査レベルによって行われており、認証基準にもばらつきがあるため、その信頼性には注意が必要な認証です。

HACCP認証は意味のないものなのか?

上記HACCPの認証を見てみると、「信用できるHACCP認証がないじゃないか!」というのが本音ではないでしょうか。HACCPは各国で1990年台から義務化が行われている最も有名な食品の安全衛生管理手法でありますが、こと日本においては地方自治体も厚生労働省も「HACCPに基づく衛生管理」についてノウハウが蓄積できていない状況です。

このため、「HACCP認証」と銘打って置きながらも本来のHACCPから逸脱した審査基準を設けてしまっているのです。また、民間のHACCP認証についても、審査員のスキル不足や審査基準の設定の甘さから、信用に足る認証であるとは言えないでしょう。

累計ダウンロード5,000件突破!HACCP丸わかり説明資料

認証を取得するなら信頼できる認証を

上記のような理由から特に海外展開を考えているような場合にHACCP認証はあまり意味をなしません。わざわざ認証を取得する必要はないでしょう。もしマーケティング的なメリットを受けたい、自社の信用力を高めたいと考えるのであれば、しっかりとした団体が策定した食品安全管理システムの認証を受けるのが良いでしょう。

では、信用力の高いマネジメントシステム認証とはどのようなものがあるのでしょうか。以下ではいくつかメジャーな認証規格を紹介していきましょう。

ISO22000

ISO22000は、国際標準化機構であるISOが策定した食品安全マネジメントシステムに関する規格です。ISO22000はHACCPをベースとした衛生管理と共に、食品の品質 に関する要求を行っており、「 ISO9001 とHACCPを合わせた規格」と言われることも多いです。

食品安全マネジメントシステム規格の中では比較的認証取得が容易であり、それほど厳密な要求もされないため、中小企業でも認証取得がしやすいのが特徴です。

FSSC22000

FSSC22000はISO22000を追加要求事項で補強した食品安全マネジメントシステム規格で、より厳密な食品安全と品質の向上が求められます。ISO22000よりも要求される事項が多いため、認証取得は難しい規格で、比較的規模の大きい食品関連事業者を対象とした規格であると言えます。

SQF

SQFはSafe Quality Foodの略で、食品マーケティング協会による国際的な食品安全と品質に関するマネジメントシステムです。SQFではHACCPでもおなじみのCCP重要管理点)の管理だけでなくCQP(重要品質点)の管理についても要求があり、高い水準での安全・品質の提供を補助するマネジメントシステム規格であるといえます。

JFS規格

JFS規格は食品安全マネジメント協会が策定した日本発の食品安全マネジメントシステムです。JFS規格はA、B、Cの三段階に分けられており、JFS-Aは一般衛生管理を中心とした規格、JFS-BはHACCPの実施を含む衛生管理、JFS-Cは更に厳密な国際取引に使用される程度の要求を行う規格です。

累計ダウンロード5,000件突破!HACCP丸わかり説明資料
  • 無料資料 | HACCP導入 徹底解説
  • 『HACCPを網羅的に分かりやすく』をコンセプトに、食品安全の規格に精通したISOコンサルタント監修のもとHACCPについて図解などを交え詳細に解説しています。分かりやすいというお声も多くいただいていますので、ぜひ御社でご活用ください。
  • 必須ご担当者様名
  • 必須電話番号
  • 任意会社名
  • 任意メールアドレス
  • 必須個人情報の取り扱い
    (個人情報保護方針を読む)

ISOプロでは御社に合わせたHACCP・ISO22000取得・運用支援を実施中

ISOプロではHACCP、ISO22000、FSSC22000、JFSなどの各種食品安全規格の認証取得から運用まで幅広くサポートしております。

また、マニュアル作成など御社に合わせたムダのない運用を心がけており、既に認証を取得しているお客様においてもご提案しております。ぜひご相談ください。

HACCP、最短3か月で作業工数ほぼ0実現!HACCP導入・取得運用完全サポートならISOプロ