ISO9001「リスク及び機会への取組み」とは?一覧表にして解説
- リスクとは、「マネジメントシステムにおける将来の不確実性の高い出来事」のこと
- 機会とは、「取り組むのに適した状況や時期である」ということ
ISO 9001は品質 マネジメントシステムに関する規格 であり、商品・サービスの品質向上のために「リスク及び機会への取組み」は重要な取組みの一つです。
しかし、ISO9001取得に向けて活動している企業の中には「ISO9001におけるリスク及び機会って具体的に何を指しているの?」「どのような取組みが求められているかわからない」とお悩みのISO担当者の方もいるのではないでしょうか。
そこで、この記事ではISO 9001:2015要求事項 箇条6.1「リスク及び機会への取組み」についてわかりやすく解説します。
目次
ISO9001要求事項の「リスク及び機会」とは
まずISO9001:2015の要求事項に記載されている「リスク及び機会」に該当する部分を以下に抜粋しました。
6.1 リスク及び機会への取組み
6.1.1
品質マネジメントシステムの計画を策定するとき、組織は,4.1 に規定する課題及び 4.2に規定する要求事項を考慮し、次の事項のために取り組む必要があるリスク及び機会を決定しなければならない。A) 品質マネジメントシステムが、その意図した結果を達成できるという確信を与える。
B) 望ましい影響を増大する。
C) 望ましくない影響を防止又は低減する。
D) 改善を達成する。6.1.2
組織は、次の事項を計画しなければならない。
- 上記によって決定したリスク及び機会への取組み
- 次の事項を行う方法
1)その取組みの品質マネジメントシステムプロセスへの統合及び実施(4.4 参照)
2)その取組みの有効性の評価
リスク及び機会への取組みは、製品及びサービスの適合への潜在的な影響と見合ったものでなければならない。【出典】JIS Q9001:2015 (6 計画)
簡単に6.1.1と6.1.2について以下にまとめました。
6.1.1
- 4.1の「組織内外の課題」や4.2「利害関係者からのニーズや期待」を考慮したうえで「リスクと機会」を特定します。
- 特定した「リスクと機会」を、A)~D)のために取り組む必要性や優先度について分析します。
- 品質マネジメントシステムにおける活動内容を決定します。
6.1.2
6.1.1で決定した取組む「リスクと機会」において、以下の3つを計画します。
- 「リスクと機会」に取組む内容(何を行うか)
- 品質マネジメントシステムプロセスへの統合と実施方法(どのように取組むか)
- 取組みに関する有効性の評価方法(どのように活動を評価するか)
簡単にまとめると、4章の組織の状況にて出た課題を解決するために、リスクと機会を洗い出し、重要度に応じて優先順位づけ・取捨選択をして、何にどう取り組むかを決め、実施後に何をもって良し悪しとするかの評価方法を決めましょうということです。
仕事を進める中で、すでに普段皆様がやっていることかもしれません。ここからは一つひとつ紐解いて解説しますので、参考にしてみてください。
「リスク」と「機会」とは
そもそも、「リスク」と「機会」とは何を指しているのでしょうか。ここでは、「リスク」と「機会」について解説します。
リスクとは
リスクとは、「マネジメントシステムにおける将来の不確実性の高い出来事」のことです。一般的には好ましくないことを指しますが、組織にとって悪影響となることだけでなく、計画や予測を大きく上回るような本来プラスな結果に対しても、組織にムリが生じる可能性があり、リスクとして扱います。
機会とは
機会(opportunity)とは、「取り組むのに適した状況や時期であること」です。例えば、技術革新や顧客ニーズの変化、規制緩和などが挙げられます。リスクとは異なり、ISOの用語で明確に定義されていません。
ISO14001やISO22000、ISO27001などのISO規格における「リスクと機会」の例は以下の記事をご覧ください。
リスクと機会は表裏一体
リスクと機会は、組織の立場や捉え方でどちらにもなり得ます。
技術革新があった際に、対応できないことはリスクですが、その技術があれば新商品を開発できる場合は機会となります。また、規制があることで参入障壁が高い市場においては、その市場にいる組織にとって規制緩和はリスクであり、その市場にいない組織にとっては機会となるのです。
リスクと機会を洗い出す際には、この視点を持っておくといいでしょう。
「リスク及び機会」の分析方法
「リスクと機会」を特定する際に役立つ分析方法の一例として、SWOT分析について解説します。
SWOT分析とは、自社の内部・外部環境のプラス面とマイナス面を洗い出すことで、自社の現状を分析する分析手法です。以下のような表を作成します。
プラス面 | マイナス面 | |
内部環境 | S(Strength:強み) | W(Weakness:弱み) |
外部環境 | O(Opportunity:機会) | T(Threat:脅威) |
ISO9001の場合、例えば以下のように活用します。
プラス面 | マイナス面 | |
内部環境 |
|
|
外部環境 |
|
|
SWOT分析は必須の取り組みではありませんが、自社のリスクと機会を把握する際に活用できるでしょう。
組織が行うISO9001「リスク及び機会への取組み」
「リスク及び機会」を特定したら、組織はそのすべてに必ず対応する必要はありません。
「リスク及び機会」において、その影響の大きさに応じて「取り組む必要がある」「取り組まない」ことを決定します。
リスクへの取り組み
ISO9001におけるリスクへの取組み例には、以下のようなケースが挙げられます。
- 人的ミスによる不良品を防ぐために、設備導入による自動化を実施する
- 不良品の発生率を下げるために、従業員の作業環境を整備する
- 部品の価格が高騰しているが、取引を継続する
- 製造ラインの速度を制限することで、ミスや不具合の発生確率を低減する
リスクは回避するだけが対策ではありません。一般的にはリスクの性質や影響度などを踏まえて回避、軽減、移転(共有)、保有の4つの方法があります。自社の社内外の状況に応じて対策方法を考えましょう。詳しくは以下の記事をご覧ください。
機会への取り組み
ISO9001における機会への取組み例も以下にまとめました。
- 新製品の開発・発売
- 新規顧客を開拓するためのマーケティング施策の実施
- 新たな技術を利用する
- 業務提携を実施する
リスクと機会は表裏一体であるため、1つの事象において両方の側面を考慮したうえで取組みを決定することが必要です。
ISO9001「リスク及び機会への取組み」の具体例
ここでは、ISO9001における「リスク及び機会」の具体例を紹介します。「リスク及び機会への取組み」を検討する際に参考にしてください。
課題:他社との競合で販売シェアが落ちている
リスク | 価格競争が激化する |
---|---|
機会 | 製品・サービスの差別化を強化する→シェア巻き返し・新ビジネスのチャンスにつながる |
課題:従業員の平均年齢が上がり、高齢化している
リスク | 熟練者の退職により、技術力の低下やノウハウの消失が発生する |
---|---|
機会 | 技術・ノウハウをデータベース化する→組織の資産として蓄積できる |
課題:設備が老朽化している
リスク | 設備故障による生産停止・製造プロセスへの影響(納期遅延)、不良品の増加が発生する |
---|---|
機会 | 設備投資を行う→新規受注につながる可能性がある |
課題:顧客からのコストダウンの要求があった
リスク | 売上の減少、標準化工数の見直しや作業手順見直しによる管理業務の負荷が増大する |
---|---|
機会 | 顧客要求を受け入れる→同顧客より他の製造案件につながる可能性がある |
【サンプル】「リスク及び機会」一覧表
最後に、「リスク及び機会」一覧表のサンプルを作成しました。作成時の参考にしてください。
NO | 区分 | 具体的事例 | リスク及び機会 | 評価基準 | 取組み | QMSへの統合 | 実施部門 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 内部課題 | ベテラン職人の不足 | 品質低下 | C | 新技術の導入 | 新マニュアルの作成 | 製造部 |
2 | 内部課題 | 設備の老朽化 | 納期遅延・不良品の増加 | B | 新しい設備の導入 | 作業手順書の改訂 | 製造部 |
3 | 外部課題 | 原材料の不足・高騰 | 納期遅延・顧客からの信頼喪失 | A | 新たな取引先の選定 | マニュアルの改訂 | 購買調達部 |
まとめ
この記事では、ISO9001における「リスク及び機会への取組み」について詳しく解説しました。
事前に「リスク及び機会」に対応することで、悪影響を最小限に留め、機会による良い結果につなげる可能性を高めることが可能です。まずはSWOT分析を活用し、自社の「リスク及び機会」を特定するところから始めてみてはいかがでしょうか。
ISOプロでは月額4万円から御社に合わせたISO運用を実施中
ISOプロではISO各種の認証取得から運用まで幅広くサポートしております。
また、マニュアル作成など御社に合わせたムダのない運用を心がけており、既に認証を取得しているお客様においてもご提案しております。
サポート料金においても新プランを用意し、業界最安級の月額4万円からご利用いただけます。
こんな方に読んでほしい