• ISO9001は世界的190カ国で100万件以上の取得実績がある
  • 日本国内では建設業や製造業において取得が進められている

ISO9001は、商品やサービスの品質を向上させ、顧客満足度を高めるための国際規格として、世界や日本において広く普及している規格です。社会的な信頼を獲得するために非常に有効な手段の一つであるといえます。そのため、取引先からの要求によって取得を目指す企業が多くあります。

そこで、本記事ではISO9001の取得企業数や取得するメリット、取得できる組織、取得事例について解説します。

ISO9001とは

ISO9001とは、「企業の製品・サービスの品質向上を目的としている品質マネジメントシステムに関するISO認証規格」です。

ISO9001において求められる品質とは、「高品質で優れた製品・サービス」ではなく「顧客が要求しているレベルを満たしている製品・サービス」を指します。というのも、ISO9001の最終目標が「顧客満足度の達成」であるためです。

顧客満足度を達成するためには、Q(quality:品質)、C(cost:価格)、D(delivery:納期)をバランスよく改善することが必要です。
わかりやすくまとめると、「顧客が製品・サービスの品質に満足できるか」「顧客が製品・サービスの対価として納得できる価格かどうか」「顧客と合意した納期を順守できるかどうか」という基準で自社の生産プロセスを管理し、改善していくことが求められます。

ISO9001を取得するには、認証機関の審査を受けて通過することが必要です。

関連記事:ISO9001とはなにか?導入企業や他の規格との違いを徹底解説!
累計ダウンロード5,000件突破!ISO9001丸わかり説明資料

【世界・日本】ISO9001認証の取得企業数

ここでは、世界各国と日本のISO9001認証取得企業数を解説します。

世界の取得企業数

世界のISO9001取得企業数は、ISOの公式ホームページから確認できます。
2025年3月現在確認できる最新の2023年の調査結果から、取得企業数が多い10カ国をまとめました。

国名取得企業数
1中国130,402
2イタリア99,419
3インド57,658
4ドイツ41,760
5日本39,584
6韓国38,041
7イギリス35,882
8スペイン30,341
9アメリカ合衆国26,833
10フランス19,987

引用:ISO_Survey_2021_results_-_Number_of_certificates_and_sites_per_country_and_the_number_of_sector_overall

参考サイト:ISOの公式ホームページ(外部リンク)

世界全体では、ISO9001認証は190カ国で83万件以上取得されています。
その中でも中国の取得企業数が群を抜いて多いことが分かります。経済的な成長が続いている中国では、世界的に進出した企業が多く、その品質を証明するためにISOの取得を奨励されたことが取得数の多さにつながっています。また人口の多さや企業数の多さも取得企業数に影響しているでしょう。

その他ではヨーロッパ諸国において取得数の多さが目立つ一方で、アメリカの取得数はそれほど多くありません。アメリカにおいては、自国が主導している規格があることや、人口に比べて企業母数が少ないという産業構造によるものと考えられます。

関連記事:海外におけるISO9001の動向について

日本の取得企業数

公益財団法人日本適合性認定協会(JAB)によると、2025年3月8日現在、ISO9001を取得している企業数は21,791件です。
ISO9001の取得件数は、2007年の43,023件をピークに減少をはじめ、2021年まで減少を続けています。

この理由に、取得件数が多い業種である建設業における取得件数の減少が影響しているのです。建設業がISO9001認証を取得する目的の一つに、入札参加条件を満たすため、という目的があります。しかし、その条件を満たすために必須だったISO9001の取得が緩和されたためだと考えられます。

ただし、JABのサイトで確認が取られるのは、JABが認定した認証機関の審査を通過して認証を取得した企業のみです。
ANABやUKASから認定されている認証機関で審査を受けた企業は載っていますので、ご留意ください。

ISO9001を取得している企業の調べ方

ISO9001を取得している企業の調べ方は、主に以下の3つがあります。

公益財団法人日本適合性認定協会(JAB)のホームページから検索する

日本国内におけるISO9001認証数や取得企業の最新情報は、公益財団法人日本適合性認定協会(JAB)のホームページの「適合組織検索」から確認できます。

また組織の国籍や産業分類ごとに検索できるため、自社の業界における企業の取得状況を知りたい場合にも役立つでしょう。
ただし、JABから認定を受けた認証機関(審査機関)から認証を受けた企業のみご覧いただけます。海外の認定機関から受けた認証機関から認証を受けた企業は、JABのホームページでは知ることができません。

参考サイト:公益財団法人日本適合性認定協会(JAB)「適合組織検索」(外部リンク)

組織のホームページを確認する

取得しているかどうかを知りたい組織のホームページを確認することで、多くの場合はISO9001の取得状況を確認できます。

ただし、ホームページを用意していない場合には確認できないため、別の手段を選択することが必要です。

パンフレット・名刺を確認する

ホームページを用意していない企業の場合には、パンフレットや工場の入口、社員の名刺などを確認することで、ISO9001を取得しているかどうかを調べられる場合があります。

累計ダウンロード5,000件突破!ISO9001丸わかり説明資料

ISO9001認証取得が多い業種

日本におけるISO9001認証を取得している企業のうち、取得数が多い業種や少ない業種、その特徴について解説します。

まず、2025年3月8日現在、ISO9001の取得数が多い業種は以下のとおりです。ISO9001が商品やサービスの品質管理における規格であるため、特に建設業や製造業といったモノをつくる業界において積極的に取得が進められています。

  • 建設業:5,768社
  • 基礎金属・加工金属製品:5,071社
  • 電気的及び光学的装置:2,649社
  • ゴム製品、プラスチック製品:2,132社
  • 機械、装置:2,086件

最近ではものづくり以外の業種においても、品質が求められるようになっており以下のような業種でもISO9001を取得する企業が見られるようになってきました。

  • 卸売業、小売業、自動車、オートバイ、個人所持品及び家財道具の修理業:1,613件
  • 情報技術業:1,071件

情報技術業においてはISO9001とISO27001(情報セキュリティマネジメントシステム)の両方を取得することで、自社のITサービスの信頼性を高める動きが活発化しています。
このようにISO9001自体はあらゆる業種に対応できる汎用性をもった規格であるため、自社にとって有用である場合には取得を検討することがおすすめです。

ISO9001を取得できる企業・組織

ここでは、ISO9001を取得できる企業・組織について解説します。

中堅・大手企業

ISO9001を取得している組織のイメージといえば、中堅・大手企業でしょう。
中堅・大手企業がISO9001を取得する理由には、「国際的な競争力の向上」や「法規制に対するコンプライアンスの強化」「顧客満足の向上や信頼性の獲得」「業務プロセスの標準化」などが挙げられます。

特に中堅・大手企業の場合には、複数の拠点をもつ場合や多方面の分野に携わる場合が多いため、サプライヤーとの連携や法規制を確実に順守する体制づくりが求められるのです。

2025年3月9日現在、ISO9001を取得している中堅・大手企業の一例をまとめました。

  • AGC株式会社
  • ALSOKISO9001グループ
  • Dynabook株式会社
  • 日立建機株式会社
  • KDDI株式会社
  • YKKAP株式会社
  • アキレス株式会社
  • いすゞ自動車株式会社
  • エクシオグループ
  • コニカミノルタ株式会社
  • コスモ石油株式会社
  • サントリー株式会社
  • パナソニック株式会社

小規模企業

実は、ISO9001の取得企業の半数以上が、100人以下の組織であるといわれています。
大企業には知名度の高さや実績の豊富さによって消費者の信頼を得ることが可能です。しかし、中小企業や小規模企業の場合には、自社の製品・サービスの品質を担保できるものを探さなければなりません。

国際規格であるISO9001であれば、信頼性を取引先や消費者にアピールできるため、多くの中小企業や小規模企業が取得に動いているのです。

2025年3月9日現在、ISO9001を取得している従業員数100人以下の企業の一例をまとめました。

  • アルファシステックス株式会社
  • イーエスタイキョウ株式会社
  • イーグル産業株式会社
  • エンヂンメンテナンス株式会社
  • オートスプライス株式会社
  • オネストン株式会社
  • サンアッド株式会社
  • トラスト・メカ株式会社
  • ニチエイスチール株式会社
  • パーカーケミテック株式会社

単独企業以外の組織

ISO規格は単独企業以外の組織も取得可能です。
共同企業体や事業組合、もしくは法人の会社以外も取得実績はあります。例えば、商店街や清掃事業組合がISO規格を取得しています。

取得するには、組織のISO9001の認証取得範囲が明確であること、且つISO9001のマネジメントシステムの要件を満たすことが必要です。

2025年3月9日現在、ISO9001を取得している単独企業以外の組織の一例をまとめました。

  • ドライミックス事業協同組合
  • トランスコスモス株式会社
  • パークフーズ株式会社
累計ダウンロード5,000件突破!ISO9001丸わかり説明資料

ISO9001を取得するメリット・デメリット

ここでは、ISO9001を取得するうえで理解しておきたいメリット・デメリットについて解説します。

メリット

ISO9001を取得することで、以下のようなメリットを享受できます。

  • 企業の安心感・信頼感の醸成
  • 作業手順の明確化
  • 従業員教育の効率化
  • 品質の継続的な改善
  • 取引先の拡大

デメリット

ISO9001を取得するにあたり、以下のデメリットが考えられます。負担となる側面や負担の低減方法についても理解したうえで、認証取得の準備を行いましょう。

  • 管理者への負担
  • コストや手間がかかる
  • 運用の継続が負担になる

ISO9001を取得するメリット・デメリットの詳細は、以下の記事をご覧ください。

関連記事:ISO9001認証取得のメリット・デメリットをそれぞれ解説

ISO9001取得企業の事例


最後にISO9001取得企業の事例をご紹介します。ISO9001を取得することにより、どのような変化があったのか、ぜひ参考にしてください。

ブルーコンシャスグループ株式会社

ブルーコンシャスグループ株式会社は、2011年に創業した太陽光発電システムや蓄電池システムを中心に事業を営む総合エネルギー事業の会社です。

業種総合エネルギー事業
企業規模201~300名以下
取得前の課題事業規模拡大のために、マネジメントシステム構築の必要性を感じた
取得後の変化品質マネジメントを中心に内部体制が強化され、社会的信用も高まった

事業規模の拡大に向けて、企業として品質を大切にするためにマネジメントシステム規格を取得しました。その結果、内部体制が強化され、社員が目指すベクトルが揃ってきました。また、ISO9001取得により、大手企業とのつながりをもてるようになり、取引先からの見られ方も変わってきたという実感されています。

ブルーコンシャスグループ株式会社のISO9001取得事例の詳細は、以下の記事をご覧ください。

関連記事:大手企業との提携!加速するブルーコンシャスグループの多角化

ハイキス株式会社

ハイキス株式会社は、1997年に創業した半導体の部品製造や難削材の加工などを手掛ける製造業の会社です。

業種製造業
企業規模21~50名以下
取得前の課題営業面でのPRや社員教育を強化し、事業をステップアップさせたい
取得後の変化社員の意識が高まり、業務が円滑に進むようになった

ISO9001と情報セキュリティマネジメントシステムに関する規格であるISO27001を同時取得。取得後には、社員が業務に取り組む姿勢が変化しました。また、これまで曖昧だったルールや仕組みが、ISO取得過程で明確になり、業務がより円滑に進むようになりました。

ハイキス株式会社のISO9001取得事例の詳細は、以下の記事をご覧ください。

関連記事:あいまいなルールを明確化!取得過程を教育にも活用したハイキス

株式会社野崎造園

株式会社野崎造園は、1983年に創業した造園業を営む会社です。

業種造園業
企業規模20名以下
取得前の課題元請けに方向転換したことで、内部統制が統一できなくなった
取得後の変化社内のルールをつくり、内部統制の統一に向けて動き出せた

もともと、大手建築会社の二次下請けとして事業を開始しましたが、最近元請けに方向転換しました。その結果、現場により手法や進行具合が大きく異なる事態が発生し、社員の離職につながってしまいました。
そのため、属人的な事業体制を変革する必要があり、ISO9001に則った内部統制づくりを実施。品質の安定化と事務の書式・管理方法の統一などを実現し、会社全体で業務フローの進行が安定したのです。

株式会社野崎造園のISO9001取得事例の詳細は、以下の記事をご覧ください。

関連記事:従業員の想いが一つに。社内ルール統一に踏み切った野崎造園の決意
累計ダウンロード5,000件突破!ISO9001丸わかり説明資料

まとめ

ISO9001の取得企業や取得におけるメリット・デメリットについて解説しました。
品質マネジメントシステムは、すべての業種において応用が可能な仕組みとなっています。

自社における商品やサービスの品質を向上させ、合理的な管理体制を築きたい組織の方は、ISO9001の取得について検討してみてはいかがでしょうか。

累計ダウンロード5,000件突破!ISO9001丸わかり説明資料
  • 無料資料 | ISO9001導入 徹底解説
  • 『ISO9001を網羅的に分かりやすく』をコンセプトに、ISOコンサルタント監修のもとISO9001について図解などを交え詳細に解説しています。分かりやすいというお声も多くいただいていますので、ぜひ御社でご活用ください。
  • 必須ご担当者様名
  • 必須電話番号
  • 任意会社名
  • 任意メールアドレス
  • 必須個人情報の取り扱い
    (個人情報保護方針を読む)

ISOプロでは月額4万円から御社に合わせたISO運用を実施中

ISOプロではISO各種の認証取得から運用まで幅広くサポートしております。

また、マニュアル作成など御社に合わせたムダのない運用を心がけており、既に認証を取得しているお客様においてもご提案しております。

サポート料金においても新プランを用意し、業界最安級の月額4万円からご利用いただけます。

ISO9001、40,000円/月から作業工数ほぼ0実現!ISO新規取得・運用完全サポートならISOプロ