• ISO9001はランニングコストがかかる
  • 認証取得から3年後には更新審査を、1年毎に維持審査がある
  • 業種や企業規模によって料金は大きく変わる

ISO9001は取得して終わりではなく、取得後も3年に1度の更新審査や1年毎の維持審査などの審査費用に加え、各審査の準備に費やす時間などが発生します。
金額は企業規模や業種によって異なりますが、目安としては30万~100万円をISO審査機関に支払うことになります。

またISO9001の運用はコンサルタントに委託することも可能です。自社のISO担当者が各審査に向けて準備を行う余裕がない場合には、コンサルタントを利用することも考えましょう。

この記事ではISO9001継続にかかる費用やコンサルタント利用料金について解説します。

ISO9001の新規取得にかかる費用の内訳・相場

ここではISO9001の新規取得にかかる費用について詳しく解説します。

審査料・ISO登録料

審査料は、審査にかかる費用のことです。またISO登録料は、ISOの登録にかかる費用です。ISO登録料は、審査料に含まれる場合もあります。

審査料は、依頼する審査機関や事業規模・内容、審査内容によって変動しますが、約35万~100万円です。
以下に審査料の相場をまとめました。

企業規模製造業・加工業建設・建築業ITサービス業卸売業・小売業
1~20名37万円33万円32万円36万円
21~50名43万円52万円49万円41万円
51~100名66万円74万円72万円67万円
101名以上96万円101万円77万円101万円

※2022年7月調査(ISOプロ調べ)。現在の費用と異なる可能性があるため詳しくはお問合せください。

審査員の交通費・宿泊費

ISOの審査は、ISO9001を取得する現場(本社や支店、工場など)で行われます。そのため、審査員がISO審査機関から現場に向かうための交通費がかかります。
また自社までの距離が遠い場合には、宿泊費がかかる場合も考えられます。

ISO審査機関を選定する際には、ISO審査機関と自社の距離を確認しましょう。

人件費

新たに人件費が発生することありませんが、実はISO9001の新規取得にあたり、最も大きな費用となるのが「人件費」です。

ここでいう人件費とは、ISO担当者に選任した従業員が、ISO9001取得に関する作業を実施することで、本来できるはずだった業務を行えなくなることで発生します。
例えば、従業員からISO担当者を1名選任し、1年にわたりISO業務を100%担ってもらったとします。そうすると発生する人件費は、「1名×30万円(月給)×12か月=360万円」となります。

もともと発生している人件費であるため、新たに計上されることのない「見えにくいコスト」ではあるものの、注意が必要です。

コンサル依頼料

コンサル依頼料は、コンサルに依頼した場合に発生する料金です。コンサルに依頼することで、「見えにくいコスト」である人件費を抑え、社内の従業員が行う工数を大幅に削減可能です。

コンサル利用料の相場は、年間で50万~200万円程度になることが一般的です。
別途コンサルタント料がかかることにはなるため、「コンサルに依頼しない方が費用を抑えられる」と思ってしまう方も多いでしょう。
しかし、トータルコストで検討すれば、コンサルタントに依頼した方がお得になることが多くあります。

関連記事:ISO認証取得にかかるISOコンサルタント業者の費用と選ぶポイント

設備投資費

ISO9001では、設備投資を行うことは必須ではありません。ISO9001の要求事項を満たすうえで、自社に必要だと判断した場合にかかる費用です。

必要な設備により費用は大きく異なります。自社の業務効率や生産性向上、品質向上に寄与する設備がある場合、導入を検討してみても良いでしょう。

累計ダウンロード10,000件突破!ISO9001丸わかり説明資料

ISO9001取得後にかかる費用

ISO規格は、認証取得して完了するものではなく、取得後も運用を続けて、マネジメントシステムの継続的改善に取り組むことが求められています。

ISO9001でも同様であり、「品質マネジメントシステムは有効に機能しているか」「ISO9001の要求事項を満たした品質マネジメントシステムを維持できているか」を確認するために、定期的な審査が必要です。
そのためISO9001を維持するには、毎年ランニングコスト(審査費用)がかかるのです。

ここでは、ISO9001取得後にかかる費用として、定期的に受ける必要がある維持審査や更新審査の審査費用について解説します。

維持審査の費用相場

維持審査とは、1年ごとに品質マネジメントシステムの運用に関する部分を主に確認する審査です。
登録審査とは異なり部分的な審査となるため、審査工程や審査費用は、登録審査の約1/3になることが一般的です。例えば、登録審査時に100万円がかかったのであれば、約30万円が相場となります。

更新審査の費用相場

更新審査とは、3年ごとに行われる審査です。ISO9001認証取得の有効期間は3年間であるため、「再度、ISO9001認証を与えても問題ないか」という確認のために行われます。

更新審査は、登録審査同様にチェック項目のすべてを審査しますが、更新審査の費用相場は、登録審査の約2/3になることが一般的です。例えば、登録審査時に100万円がかかったのであれば、約60万円が相場となります。

関連記事:ISO更新審査と維持審査の違い!更新審査の流れを簡単に解説

ISO9001認証取得・維持にかかる費用

ここまで、ISO9001の新規取得にかかる費用や、その後の維持に必要なコストについて解説してきました。しかし、実際に導入を検討している企業の多くは「結局トータルでいくらかかるのか?」という点が気になるのではないでしょうか。

以下に、ISO9001の取得から4年間にかかる費用をまとめました。実際の金額は、企業規模・業種・拠点数・審査機関などによって異なりますが、目安として参考にしてください。

費用区分1年目2・3年目4年目
審査費用約30~50万円(登録)約10~15万円(維持)約20~30万円(更新)
登録料約3~5万円約3~5万円
人件費企業による企業による企業による
コンサル費用(任意)約90万円~約90万円~約90万円~
QMS構築にかかる費用やマネジメントシステム・設備・機器の維持/管理費企業による企業による企業による

※上記は従業員50名未満の中小企業を想定した目安です。

また、ISO認証の登録審査費用については、アンケート調査の結果も参考になるでしょう。
実際にISO認証を取得した企業の経営者・経営幹部約300人に、「ISO認証を取得した際の審査費用」について尋ねると、以下のような回答が得られました。

  • 30万円未満(25.2%)
  • 100万円以上(21.9%)
  • 50万~80万円未満(20.3%)
  • 30万~50万円未満(18.6%)
  • 80万~100万円未満(14.0%)

この結果から、業種や従業員数などによって、登録審査費用は大きく異なることがわかります。本アンケート調査は、以下のプレスリリースをご覧ください。

関連記事:【ISO認証取得企業への調査】外部コンサルに取得依頼をした方は6割程度。取得の理由や具体的な費用感とは?(外部リンク)
累計ダウンロード10,000件突破!ISO9001丸わかり説明資料

ISO9001取得費用を抑えるポイント

ここでは、ISO9001の取得費用を抑えるポイントを解説します。

信頼できるコンサルに依頼する

まず自社取得ではなくコンサルに取得サポートを依頼することをおすすめします。
しかし、費用を抑えたいからと格安のコンサルに依頼することは避けましょう。というのも、ISOコンサルになるのに特別な資格や経験は必要ないため、期待したサポートが得られない可能性があるためです。

「思った以上に自社の工数が多かった」「結局別のコンサルに依頼し直して損をした」ということにならないよう、実績やサポート内容、コミュニケーションのスムーズさなどを確認したうえで、信頼できるコンサルを選びましょう。

複数の審査機関に見積もりを取る

審査機関が審査費用を設定しているため、機関によって審査費用は異なります。複数の審査機関に見積もりを取ることで、ある程度の費用を抑えることが可能です。

また審査費用だけでなく、審査できる規格の種類や得意不得意、審査のスタイルなども審査機関によって異なります。そのため、自社に適した審査機関の選択に迷った場合、コンサルに相談すると良いでしょう。

必要な設備投資費を見極める

設備投資は、ISO9001の要求事項では求められていませんが、自社で必要性があると判断した場合には設備投資する場合もあります。
最近では文書管理システムや業務管理システムなどのソフトウェアを導入し、業務効率化を図る企業も増えています。しかし、改善すべき点においてすべて設備投資してしまうと、コストが膨れ上がってしまうでしょう。

そのため、設備やソフトウェアを導入する際は、目的や自社の課題、従業員の声などを明確にし、必要な設備投資費を見極めることも大切です。

ISO9001は費用がかかっても取得すべき?

ここまで、ISO9001取得や維持にかかる費用について解説してきましたが、「ここまでの費用がかかっても、ISO9001は取得すべきなのだろうか」と疑問に感じる方も多いでしょう。

そこで、ISO9001の取得を検討する際に押さえておくべき「投資対効果」の考え方と、実際に取得した企業の満足度に関する調査結果を紹介します。ISO9001取得を検討する際の判断材料として参考にしてください。

投資対効果から検討することが重要

ISO9001の取得には一定のコストと労力がかかるため、特に中小企業にとっては慎重な検討が必要です。そこで大切なのは、「ISO9001を取得することで、どれだけの価値が得られるか」という費用対効果の視点です。

ISO9001を取得する主なメリット・デメリットをまとめましたので、参考にしてください。

メリットデメリット
  • 取引先や顧客からの信頼の醸成
  • 新規取引や新規顧客の獲得
  • 自社製品・サービスの品質向上
  • 業務効率化や生産性の向上
  • コストがかかる
  • 管理の手間や負担がかかる

つまり、ISO9001取得によって「取引機会の拡大や業務効率化などのメリットが、コストや手間といった負担を上回る」場合には、ISO9001を取得することがおすすめです。
例えば、「取引先や顧客からISO9001の取得を求められている」「品質の良さが自社の強みになっている」「ISO9001により自社の事業体制が強化された」といった効果です。

またプロのコンサルに依頼することで、デメリットを低減することも可能です。
そのため、「自社においてどれくらいの費用がかかるのか不安」「自社においてどれくらいの期間がかかるのか知りたい」などの場合には、まずはコンサルに相談してみると良いでしょう。

【調査】実際にISO規格を取得した企業の満足度は?

それでは、実際にISO9001をはじめとするISO規格を取得した企業の「取得後の満足度」はどの程度なのでしょうか。

ISO認証取得経験のある経営者・管理者300名を対象に行われたアンケート調査から、満足度の部分を抜粋しました。

関連記事:【ISO認証取得企業への調査】外部コンサルに取得依頼をした方は6割程度。取得の理由や具体的な費用感とは?(外部リンク)

「ISO認証を取得してよかったと感じますか?」と質問したところ、以下のような回答が得られました。

  • とてもそう思う(31.1%)
  • ややそう思う(43.5%)
  • あまりそう思わない(20.9%)
  • まったくそう思わない(4.5%)

「取得してよかった」と回答した層は74.6%に達しており、多くの企業が一定の満足感を得ていることがわかります。一方で、取得と維持にかかるコストが重いことが課題であるという回答も多くありました。そこで、ISO認証取得後の効果を実感している割合や、ISO認証取得継続意思についてもみてみましょう。

調査結果からISO認証を取得したことによる効果を実感している人が多かったことがうかがえます。

「取得後、期待した効果は実現できた、もしくは実現に近づいていますか?」
  • とてもそう思う(19.9%)
  • ある程度そう思う(48.7%)
  • あまりそう思わない(25.5%)
  • まったくそう思わない(5.9%)
「ISO認証の取得は今後も継続する予定ですか?」
  • はい(61.1%)
  • いいえ(15.7%)
  • まだわからない(23.2%)

「期待した効果が実現できた、または実現に近づいている」と答えた企業は68.6%と過半数を超えており、ISO認証が実際の業務改善や事業成果に結びついている様子がうかがえます。
さらに、「ISO認証の継続意向」について61.1%の企業が『今後も継続する』と回答しており、短期的な導入ではなく、長期的に活用されている制度であることがわかります。

このように、ISO9001取得を検討している企業は、「形式的な認証取得」ではなく、経営課題の解決や経営戦略の一環として、ISO認証を活用する視点をもつことが重要だといえるでしょう。

累計ダウンロード10,000件突破!ISO9001丸わかり説明資料

まとめ

ISOの認定機関は1つではありません。特にISO9001(品質)は企業側の需要も高いため、多くの認証機関やコンサルが参入しています。
認証機関やコンサルによって料金も大きく変わりますので、必ず複数の認証機関やコンサルに支援サポート料金の見積りを取ることがおすすめです。そして納得できる条件で、ISO9001認証取得をサポートしてもらいましょう。

途中で審査認定機関やコンサルを変更するのは、あまりおすすめできません。そのため、スタート段階で長く付き合っていけるパートナーを見つけることが重要です。

累計ダウンロード10,000件突破!ISO9001丸わかり説明資料
  • 無料資料 | ISO9001導入 徹底解説
  • 『ISO9001を網羅的に分かりやすく』をコンセプトに、ISOコンサルタント監修のもとISO9001について図解などを交え詳細に解説しています。分かりやすいというお声も多くいただいていますので、ぜひ御社でご活用ください。
  • 必須ご担当者様名
  • 必須電話番号
  • 任意会社名
  • 任意メールアドレス
  • 必須個人情報の取り扱い
    (個人情報保護方針を読む)

ISOプロでは月額4万円から御社に合わせたISO運用を実施中

ISOプロではISO各種の認証取得から運用まで幅広くサポートしております。

また、マニュアル作成など御社に合わせたムダのない運用を心がけており、既に認証を取得しているお客様においてもご提案しております。

サポート料金においても新プランを用意し、業界最安級の月額4万円からご利用いただけます。

ISO9001、40,000円/月から作業工数ほぼ0実現!ISO新規取得・運用完全サポートならISOプロ