ISO更新審査と維持審査の違い!更新審査の流れを簡単に解説

- 更新審査とは、ISO認証取得から3年毎に行われるマネジメンシステムの運用を全てチェックすること
- 更新審査以外に部分的にチェックする定期審査が1年目、2年目に行われ、登録証の有効期限3年間を1サイクルとしている
- 定期審査、更新審査の登録審査を行うISO審査機関は1サイクルの途中でも変更できる
ISO のマネジメントシステム認証 は、一度取得したからといってそれで終わりではありません。マネジメントシステムが継続的に適合しているのか、有効に機能しているのかということを定期的にチェックされる維持審査や更新審査というものがあるのです。
今回はISOの更新審査とはどのようなものなのか、またどういった項目がチェックされるのかということについて解説していきたいと思います。
更新審査とは
更新審査とは、ISO9001などのマネジメントシステム認証を登録してから3年ごとに行われる審査のことです。更新審査ではマネジメントシステムが3年間経過しても有効に機能しているか、また規格 に適合した状態を維持できているかということがチェックされます。
ISOでは登録審査の時には3ヶ月程度マネジメントシステムが運用されている状態でチェックされますが、3年も経過すれば様々な改善点が顕になります。こういった改善点と向き合い、しっかりとPDCAサイクルを回してきたかということについても更新審査ではチェックされることになるでしょう。

維持審査との違いは?
ISOのマネジメントシステム認証には更新審査の他にも維持審査というものが存在します。この維持審査はサーベイランス審査、定期審査とも呼ばれるもので、1年に1回~2回程度の頻度で行われる審査です。
「維持審査を1年に1回行うのであれば、更新審査は不要ではないか?」と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、維持審査ではマネジメントシステム運用に関するキーとなる部分の審査が主に行われます。維持審査では登録審査時のようにマネジメントシステムに関する全ての項目をチェックするわけではなく、部分的な審査となるのです。おおよそですが、全体の50%~60%程度の内容が確認されます。
一方の更新審査では、登録審査時と同じように文書から適用範囲全体でマネジメントシステムが規格に適合し、有効に機能しているかどうかということがチェックされます。そして、審査の結果規格不適合となってしまった場合には是正措置が言い渡されることになります。初回審査と違う点は、過去3年間の運用をすべて対象に含めて審査されるという点です。
もちろん維持審査でも審査員から不適合として指摘されることはあります。更新審査では是正処置が認証の有効期限までに間に合わなければ認証の有効期限が切れてしまいますので、認証を維持したい場合は登録審査からやり直しということになってしまいます。
更新審査では何がチェックされるの?
更新審査では、登録審査時と同じようにマネジメントシステムの適用範囲全体が審査されることになります。また、しっかりとPDCAサイクルを活用することができているかという点についても審査されることになるため、登録審査時よりも確認されることが多いかもしれません。
具体的には、以下のような工程で審査が行われます。
- オープンミーティング
- トップインタビュー
- 各責任者へのヒアリング
- 現場の視察
- 部署ごとのヒアリング
- 更新審査の総括
- クロージングミーティング

更新審査で審査機関を変えることはできる?
ISOのマネジメントシステムの認証を取得する際には、審査機関に登録審査を行ってもらう必要がありますが、維持審査や更新審査では審査機関を変更することができます。実はISOの審査機関には得意な分野と苦手な分野があり、また審査機関によってどの程度厳密にマネジメントシステムの審査を行うのか、外部コンサルタントの立ち会いが許されるのかということが異なります。
マネジメントシステム認証を取得する企業の中には、「前回の審査はなんとかなったけど、トンチンカンなことを言われてしまった」と不満を持つ企業も少なくはありません。更新審査時は、審査機関を見直す良いタイミングと考えてもよいかもしれません。
まとめ
今回は、ISOの更新審査について解説してきました。ISOのマネジメントシステム認証を取得する際には、取得することに必死になってしまってついつい先のことは考えないようにしてしまいがちですが、こういった審査があることを念頭においておいた方が後から楽に運用することができるかもしれません。
維持審査や更新審査があることも考えて審査機関を選択したり、文書を構築したりしておかないと、後になって苦労してしまうかもしれません。スリムなマネジメントシステム運用を構築初期段階から心がけるようにしましょう。

ISOプロでは月額4万円から御社に合わせたISO運用を実施中
ISOプロではISO各種の認証取得から運用まで幅広くサポートしております。
また、マニュアル作成など御社に合わせたムダのない運用を心がけており、既に認証を取得しているお客様においてもご提案しております。
サポート料金においても新プランを用意し、業界最安級の月額4万円からご利用いただけます。

こんな方に読んでほしい