コラム(30ページ目)
コラム(新着順)(30ページ目)

ISO27001の情報セキュリティ目的とは?
ISO27001の要求事項では、「情報セキュリティ目的」を確立することを求めています。情報セキュリティ目的は、ISO9001では品質目標、ISO14001では環境目標という似たニュアンスを持つキーワードがありますが、初めてISO規格に沿って…

環境マネジメントシステム構築に必須!環境目標とは
ISO14001に沿って環境マネジメントシステムを構築するには「環境目標」の設定が不可欠です。 環境目標とは、企業が環境に取り組むための“具体策”を定めることで、環境マネジメントシステムを構築するにあたって最初に設定する必要がある「環境方…

全てのマネジメントシステムの基本!「MSS共通テキスト」とは
MSS共通テキストとは、合同技術調整グループ(JTCG)とISO/TMB(技術管理評議会)によって開発された、ISOのマネジメントシステム規格に共通する規格構造を取りまとめた文書です。 品質マネジメントシステムの規格であるISO900…

ISO9000シリーズとは?各規格やISO9001との違いを簡単に解説
品質マネジメントシステムの規格として知られるISO9001ですが、ISO9001はISO9000シリーズ(ISO9000ファミリー)の一つの規格です。実はISO9000シリーズには、さまざまな規格が存在しています。 そこで、この記事で…

【具体例付】ISO9001の品質目標とは?達成に向けた計画の立て方まで解説
ISO 9001を取得するにあたって、トップマネジメント は品質目標を設定し、組織内部にそれが伝達されるように努める必要があります。 ISO9001 を取得しようとする企業は、どうしても 認証 取得が目的となってしまい、「規格 のため…

品質管理責任者(QMR)とは?役割と業務内容についても解説
品質 における責任を負う品質管理責任者(QMR)とは、どのような仕事を行う人なのでしょうか?ISO9001を取得する企業では、品質管理責任者はシステムを維持し、改善する役割を担うとされていますが、品質マネジメントシステムを維持し、改善すると…

ISO取得における目標設定の重要性
ISO9001であれば品質目標、ISO14001であれば環境目標、ISO27001であれば情報セキュリティ目的。ISO認証を取得するにあたっては、目標設定というものが必要になります。この目標設定とは、なんのためにあるもので、なぜ行う必要があ…

ISO9001における改善の機会とは?
ISO9001では、PDCAサイクルによる品質マネジメントシステムの継続的な改善が非常に重要なものであると位置づけされています。ISO9001における品質マネジメントシステムで求められるもの(要求事項)は、PDCAサイクルを円滑に回すために…

【具体例あり】ISOの「リスクと機会」とは?目的や概要を解説
ISO規格では「リスク及び機会」というフレーズが要求事項に出てきます。このリスク及び機会とはどういう意味なのでしょうか?また、具体的にはどのような取り組みを行わなければならないのでしょうか? そこで、この記事では「リスク及び機会」の概…

知っておきたい一般衛生プログラムとHACCPの違いについて
HACCPは、「一般衛生プログラム(PRP)」がすでに実施されていることが導入の前提条件となります。 一般衛生管理プログラムとは食品の製造や梱包などに携わるすべての事業者が行わなければならないとされる衛生管理のことで、10項目の管理手法に…
- ISO9001
QMS:品質マネジメントシステム
- ISO14001
EMS:環境マネジメントシステム
- ISO45001
OHSMS:労働安全衛生マネジメントシステム
- ISO27001
ISMS:情報セキュリティマネジメントシステム
- ISO22000
FSMS:食品安全マネジメントシステム
- HACCP
食品安全:危害分析重要管理点
- ISO全般
プロ講座
より専門的にISO各種規格やHACCPをコンサルタント目線で自社取得、内部監査、専門的な情報などを状況別にコラムで解説しています。