コラム(13ページ目)
コラム(新着順)(13ページ目)

なぜISOの必要性が高いのか
ISOのマネジメントシステム認証を取得するためには、規格の要求事項を満たしたマネジメントシステムを構築する必要があります。その過程では新たに文書を作成したり、規格要求事項を満たすための追加業務が発生したりするため、「ISOって本当に必要なの…

ISO規格のマネジメントシステム構築の流れについて
ISOのマネジメントシステム認証を取得するためには、審査を受けることはもちろん必要ですが、その前に非常に重要なステップを踏む必要があります。――それは、マネジメントシステムの構築です。 しかし、初めてISO認証を取得する組織や、ISO…

ISO9001を取得する必要性を解説します
ISOのマネジメントシステム認証は、「自社ブランド向上のため」や「営業活動で有利になるため」といったマーケティング的なメリットや取引先からの要求によって取得を目指す企業が多いです。このため、「ISO9001って何のためにあるの?」「大変な思…

ISO内部監査員は何が大変なの
今回は「ISO内部監査員は何が大変なのか」です。 内部監査は、一般的には自組織の一員である社員が監査員として監査を実施することが多く、内部監査員の代理人(例えば、コンサルタント)に比べ、会社の仕組みや社内ルールなど理解されていることから、…

ISO内部監査員が行うインタビューとは
ISOマネジメントシステムは、組織の経営課題解決・経営目的を達成するための手法の1つとして多くの企業で導入されています。マネジメントシステムでは、ISO規格要求事項に基づいて各プロセス(業務・部署)でPDCAサイクルを運用して継続的改善が行…

ISO内部監査員とは?資格や求められる力量を解説
ISO内部監査は、マネジメントシステムのPDCAサイクルを回して運用するうえで重要なプロセスです。内部監査を効果的に実施することで、「現在のマネジメントシステムの課題」が明らかになるため、マネジメントシステムの継続的発展につながります。 …

ISO9001で登場する品質保証体系図とは
ISO9001規格のQMSを構築する際に、効率的にマネジメントレビューや内部監査を行うために様々なツールを用いると思います。今回ご紹介する品質保証体系図もその一つです。今回は、品質保証体系図とは一体何なのか?なんのためにあるものなのか?とい…

情報セキュリティにおける否認防止とは?
情報セキュリティの7大要素の一つである否認防止性。ISO27001では、CIAとも呼ばれる「機密性、完全性、可用性」の情報セキュリティ3大要素をバランス良く維持することを求められますが、それ以外の4つ「責任追及性、真正性、否認防止性、信頼性…

情報セキュリティ7大要素とは?
ISO27001規格では、CIAとも呼ばれる情報セキュリティの3大要素(機密性・完全性・可用性)をバランスよく維持することが求められますが、情報セキュリティにおける重要な抑制にはこの3つ以外にも4種類存在していると言われています。今回は、情…

ISO27001における組織の状況とは
有効な情報セキュリティマネジメントシステムを構築するにあたっては、その組織にあったマネジメントシステムを構築する必要が出てきます。ISO規格ではおなじみですが、ISO27001でも組織の状況を理解した上で合理的判断のもと適用範囲を決定するこ…
- ISO9001
QMS:品質マネジメントシステム
- ISO14001
EMS:環境マネジメントシステム
- ISO45001
OHSMS:労働安全衛生マネジメントシステム
- ISO27001
ISMS:情報セキュリティマネジメントシステム
- ISO22000
FSMS:食品安全マネジメントシステム
- HACCP
食品安全:危害分析重要管理点
- ISO全般
プロ講座
より専門的にISO各種規格やHACCPをコンサルタント目線で自社取得、内部監査、専門的な情報などを状況別にコラムで解説しています。

二人三脚で半年でのISO取得を実現
週間ランキング

ISOガイド
- コラム
- ISO導入企業の声