コラム(67ページ目)
コラム(新着順)(67ページ目)

Pマーク取得準備に必要!PMS文書って?
プライバシーマーク(Pマーク)取得準備にあたっては、マニュアル化と文書化が必要です。個人情報保護のための具体的な対策を考え、実際に運用できるような仕組みを文書化したものをPMS(個人情報マネジメントシステム)文書といいます。 Pマークは、…

行政機関の入札条件としてもISO27001の取得は重要
情報化社会において企業としてもたくさんの情報を扱うようになっています。顧客の情報から、社員の個人情報まで膨大な数の情報を管理するには、しっかりとしたセキュリティがないと機能しません。企業として、情報資産を守る取り組み方は、企業の信用問題にも…

ISO14001コンサルタントの必要性やサポート内容、選び方を解説
大企業はもちろん、中小企業でも組織として環境問題にどのように活動・改善しているかは、その企業の資質を考慮するうえで重要な鍵となっています。 そのため、特に建設業や製造業など、環境に与える影響が大きい業種においては、ISO14001を取…

失敗しないISO9001コンサル会社の選び方!必要性やメリットも解説
コンサルティングという言葉が世の中でよく聞かれるようになって久しいですが、いまだにその意味するところをよく理解していないという方も多いのではないでしょうか? コンサルタントとは、「専門家の立場から相談にのりアドバイスをすること」や「企…

Pマーク取得は全面サポートを受けた方が安全
個人情報を保護する上で大変注目されているのがプライバシーマークです。プライバシーマークを取得するには法的な要求をかなえていることはもちろん、企業として独自の工夫や取り組み方が注目されます。より安全に個人情報を管理、保護し、安全に業務に役立て…

ISO27001が必要な場合と取得のタイミング
どのような業種であっても取引先がいて、それに伴う情報があり、それらを管理するための知識や具体的な施策が求められています。そのような中で、情報保護に関する国際規格であるISO27001の取得は非常に重要な目安として考えられています。ISO27…

2015年版のISO14001持っている建築業者と持っていない業者の違い
最近日本では近隣諸国の環境問題がニュースになることが多く、近くの国が環境に配慮しない産業やり方をしていて、その悪影響を受ける可能性があると考えると、非常に不安な気持ちになっている人が大勢いらっしゃいます。しかし考えてみると日本も数十年前には…

2015年版のISO9001を活用して経営課題を解決する
大企業であれ中小企業であれ、企業の活動には少なからず波があり、大きな経営課題から小さなトラブルまで様々なシチュエーションが予期されます。特にトップマネジメントの責任がある経営陣は種々の問題に適切に対処できるように対策を講じていく必要がありま…

Pマーク制度の運営はどこの機関によって運営されている?
個人情報や社内の機密情報など、企業の扱う情報の量や種類は膨大な数に上っています。それらはいわば資産として大切に管理され保護されるべきものですが、IT化が進む中でその保護体制の隙間をつくような犯罪が蔓延しているのも事実です。情報をコンピュータ…

【ISMS運営】ISO27001承認取得マネジメントのレビュー
いまや、ITによる企業の経営は避けては通れない必須事項となっているといっても過言ではないでしょう。IT化を使いこなすことによって組織の業務を円滑にすることが可能となる一方で、IT 化によって蓄積され管理されている情報資産をどのように保護し、…
- ISO9001
QMS:品質マネジメントシステム
- ISO14001
EMS:環境マネジメントシステム
- ISO45001
OHSMS:労働安全衛生マネジメントシステム
- ISO27001
ISMS:情報セキュリティマネジメントシステム
- ISO22000
FSMS:食品安全マネジメントシステム
- HACCP
食品安全:危害分析重要管理点
- ISO全般
プロ講座
より専門的にISO各種規格やHACCPをコンサルタント目線で自社取得、内部監査、専門的な情報などを状況別にコラムで解説しています。






