コラム(36ページ目)
コラム(新着順)(36ページ目)

ISO14001における「法令順守」をわかりやすく解説
近年、環境問題はますます深刻化しており、各国が足並みを揃えて自然環境への対策に取り組んでいます。各国が法令や規制を制定し、組織はそうした法令や規制を順守したうえで活動することが求められています。 こうした動きが活発化していることで、環…

HACCP初心者が知っておきたい要点について
2018年の6月に全ての食品関連事業者に導入が義務付けられたHACCP。 今回は、HACCPとは一体何なのか?初めての方でも分かるように解説していきたいと思います。 HACCP(ハサップ)とは HACCPとは、食の安全を脅かす様…

「労働安全衛生マネジメントシステムとは?」
労働安全衛生マネジメントシステムについて 労働安全衛生マネジメントシステムとは 労働安全衛生マネジメントシステム は、組織の労働安全衛生に関するリスク低減を実現させる仕組みです。労働安全衛生リスク管理業務を労働安全衛生マネジメントシ…

ISO45001における作成するべき文書とその見本(フォーマット)
作成するべき文書とその見本を提示するにあたって、作成するべき文書とその見本の根本である方法論について説明しておきます。作成するべき文書とその見本はその方法論の一部を構成する要素で、作成するべき文書とその見本がその方法論を示していると言えます…

危険源のリスクの評価って具体的にどのようなことをすればいい?
危険源のリスクの評価は、その危険源の洗い出しが前提です。プロセス解析表とフローダイアグラムをもとにして、プロセスごとに物・状態・行動を見極めて、想像力を働かせて洗い出しをします。 危険源のリスクの評価は、洗い出した危険源の発生する可能…

ISO45001(OHSMS)におけるリーダーシップとは
トップマネジメントは、とりわけ以下に示す規格要求事項に沿って、リーダーシップを発揮しなければなりません。 リーダーシップは2015年改定版で経営者の責任に代わって新しく設定された節で、トップマネジメントほか経営層の、マネジメントシステムへ…

なぜ今、労働安全衛生マネジメントが必要なのか?
組織における労働災害事故の防止活動および職場の安全衛生活動を活性化し、より快適な職場環境を形成するための方策として労働安全衛生マネジメントシステム(OHSMS)が期待されています。厚生労働省から毎月公表される死亡災害発生状況・死傷災害発生状…

OHSAS 18001とISO45001の違いとは?
ISO45001の発行について ISO45001は、労働安全衛生に関する世界初の国際規格です。これまで労働安全衛生マネジメントシステムに関する規格や業界独自のガイドライン等は、下記【ISO45001発行以前に採用されていた規格等】に示すよ…

ISO45001の内部監査でチェックすべきポイント
ISO45001の内部監査は、確認をする事項がOSHMSに関するものであること以外は、基本的に他のマネジメントシステムの内部監査と違いはありません。ただ、内部監査が実質的効果的でなく、形骸化している、もしくは最初から形式的なやり方をしていた…

OHSAS 18001からISO45001へ移行する場合に注意しておきたいこと
OHSAS 18001からISO45001への移行で、一番の違いは経営戦略的要素を強化してISO化したところです。OHSAS 18001からISO45001へ、ILOからISOへと基礎となる国際組織が変ったということでもあります。しかしなが…
- ISO9001
QMS:品質マネジメントシステム
- ISO14001
EMS:環境マネジメントシステム
- ISO45001
OHSMS:労働安全衛生マネジメントシステム
- ISO27001
ISMS:情報セキュリティマネジメントシステム
- ISO22000
FSMS:食品安全マネジメントシステム
- HACCP
食品安全:危害分析重要管理点
- ISO全般
プロ講座
より専門的にISO各種規格やHACCPをコンサルタント目線で自社取得、内部監査、専門的な情報などを状況別にコラムで解説しています。