コラム(18ページ目)
コラム(新着順)(18ページ目)

ISOにおける内部コミュニケーションと外部コミュニケーション
ISOのマネジメントシステム規格では、組織内外のコミュニケーションに関する要求事項があります。 例えばISO9001には、 組織は、次の事項を含む、品質マネジメントシステムに関連する内部及び外部のコミュニケーションを決定しな…

ISOではなぜ文書化が必要なのか?
ISOのマネジメントシステム規格では、様々なモノゴトを文書化することが求められます。文書化することで、組織は文書を情報資産として管理する必要が出てきたり、文書作成の工数を要したりするため、ISOの認証取得の中でも最も煩わしいものの一つである…

ISO45001認証を取得する方法と流れを知ろう
これからISO45001の認証取得を考える企業にとって、どのような流れで認証取得に向けて動くのか気になるポイントではないでしょうか? この記事では、現役のISOコンサルタント監修のもと、ISO取得の流れをきめ細かくステップに分けてご紹介し…

③記録/文書管理編(トレーサービリティ)
今回のテーマは、「記録/文書管理編(トレーサビリティ)」です。 内部監査では、社内文書がISO9001「7.5文書化した情報」の要求事項に適合しているか、各業務(プロセス)で作成・修正する文書/記録の管理が、自社の品質マネジメントシス…

➁力量資格管理編(社内工程員・検査員)
今回のテーマは、「力量/資格管理編(社内工程員・検査員)」です。 品質マネジメントシステムのパフォーマンス向上、製品製造(あるいはサービス 提供)・業務プロセスが品質目標通りに進められ、期待通りの成果を出すためには、まずその業務に必要…

①材料管理編(暴露時間・有効期限管理)
今回のテーマは、「材料管理編(暴露時間・有効期限管理)」です。 内部監査で使用するチェックリストは、品質マネジメントシステムの有効性を確認するための概要項目(標準チェックシート)に過ぎません。限られた時間の中で効率よく内部監査を実施す…

ISO27001(ISMS)の取得や更新の流れや具体的なスケジュールをご紹介
これからISO27001の認証取得を考える企業にとって、どのような流れで認証取得に向けて動くのか気になるポイントではないでしょうか? この記事では、現役のISOコンサルタント監修のもと、ISO取得の流れをきめ細かくステップに分けてご紹介し…

ISO14001の取得方法や流れ、費用相場を徹底解説
これからISO14001の認証取得を考える企業にとって、認証取得までの流れは気になるポイントではないでしょうか?自社取得の場合には1年以上、コンサルに依頼しても半年以上かかることが一般的であることから、認証取得までの流れや費用相場といった全…

労働安全衛生システムにおけるPDCAサイクルとは?
労働安全衛生マネジメントシステムの国際認証規格であるISO45001。ISO45001では、PDCAサイクルによる継続的な労働安全衛生水準の改善を目的として様々なことを規格は要求しています。この要求事項に従えば、PDCAサイクルによる有効な…

品質マネジメントシステム(QMS)におけるPDCAサイクルについて知ろう
品質マネジメントシステムの国際認証規格であるISO9001では、PDCAサイクルによる継続的改善が求められます。しかし、マネジメントシステムにおけるPDCAサイクルとはどのようなものなのでしょうか? 今回は、ISO9001における品質…
- ISO9001
QMS:品質マネジメントシステム
- ISO14001
EMS:環境マネジメントシステム
- ISO45001
OHSMS:労働安全衛生マネジメントシステム
- ISO27001
ISMS:情報セキュリティマネジメントシステム
- ISO22000
FSMS:食品安全マネジメントシステム
- HACCP
食品安全:危害分析重要管理点
- ISO全般
プロ講座
より専門的にISO各種規格やHACCPをコンサルタント目線で自社取得、内部監査、専門的な情報などを状況別にコラムで解説しています。

「セキュリティ業務を楽しめた」製薬業界を駆けるオンウェーブ。ISMSへの取り組み
週間ランキング

ISOガイド
- コラム
- ISO導入企業の声