ISO9001コラム一覧(8ページ目)
ISO9001コラム一覧(新着順)(8ページ目)

【品質マネジメント7原則】ISOにおける改善とは
ISOの解釈は審査機関、審査員により異なる場合があります。この記事の解釈はあくまで著者の解釈ですので、ご注意ください。 私達の身の回りの環境は絶え間なく変化しています。例えば、2007年に初めて発表されたスマートフォンはまたた…

【具体例あり】ISO9001プロセスアプローチとは?わかりやすく解説
品質 マネジメントシステムでは、仕事はプロセス(業務)のつながりとみなします。組織内において、個々が決められた通りに業務を遂行し、次のプロセスへ引き継いでいく……そんな業務の流れの見方をすることで、マネジメントシステムはより効率的に、効果的…

【品質マネジメント7原則】人々の積極的参加とは
ISOの解釈は審査機関、審査員により異なる場合があります。この記事の解釈はあくまで著者の解釈ですので、ご注意ください。 品質 マネジメントシステムとは、いわばサービスの品質を管理するシステム…つまり、会社の仕組みやルールの一つ…

【品質マネジメント7原則】ISO9001におけるリーダーシップとは
ISOの解釈は審査機関、審査員により異なる場合があります。この記事の解釈はあくまで著者の解釈ですので、ご注意ください。 ISO9001を取得するにあたって、組織におけるリーダーは、品質マネジメントシステムを構築し、実証し、その…

【品質マネジメント7原則】ISOにおける顧客重視とは
ISOの解釈は審査機関、審査員により異なる場合があります。この記事の解釈はあくまで著者の解釈ですので、ご注意ください。 ISO9001の最終目標である顧客重視。言葉の意味はそのまま「お客様が求める品質の製品やサービスを提供する…

ISO9001の要求事項とは?品質マネジメントシステム(QMS)を解説
これからISO9001の取得を考えている人は、その情報の多さから何をどのように理解し、どのように進めればよいのかわからないと感じる方は多いのではないでしょうか?企業がISO9001を取得する理由として、「お客様の信頼獲得」があります。自社が…

品質マネジメント7原則の内容とそれぞれの意味や必要性とは?
ISO規格は学校でのテストのように、「この課題をクリアしていればOK」というわけにはいきません。ISOで定められている要求事項に則ったルールを構築し、そのルールを継続的に改善していく必要があり、その仕組を構築する必要があります。 この…

品質を守る規格!品質管理システムとは
現代において「品質」はとても重要で、「量」ではなく「質の良さ」が求められるようになってきました。品質を改善し顧客の求めるレベルの超える品質を維持し続けるには、「改善」と「検証」の繰り返しを合理的に行う必要があり、それらを手助けするのが品質管…

ISO9001取得の目的と認証によって得られる効果とは?
ISO9001といえば、一定以上の水準の製品やサービスを継続して提供していくことで顧客満足の維持・向上を目指すことを目的とした規格です。 認証取得をすることで、不良品率の低下や品質の向上などの効果が得られます。また、それ以外にも「信頼…

【基本】ISO9001とは?概要や認証方法をわかりやすく解説
ISO9001とは、商品・サービスの品質に関わるISO規格です。世界中で最も普及しているISO規格であり、日本でも工場の看板や名刺などで見かけたことがある人は多いのではないでしょうか。 ISO9001認証の取得は、企業の商品やサービスが国…

常にお客様目線で。品質と顧客を守るアスパインシュアランスサービス
週間ランキング
- QMS
- 全て

ISOガイド
- コラム
- ISO導入企業の声