ISO14001コラム一覧(7ページ目)

ISO14001コラム一覧(新着順)(7ページ目)

ISO14001コンサルタントの必要性やサポート内容、選び方を解説

ISO14001コンサルタントの必要性やサポート内容、選び方を解説

大企業はもちろん、中小企業でも組織として環境問題にどのように活動・改善しているかは、その企業の資質を考慮するうえで重要な鍵となっています。 そのため、特に建設業や製造業など、環境に与える影響が大きい業種においては、ISO14001を取…

2015年版のISO14001持っている建築業者と持っていない業者の違い

2015年版のISO14001持っている建築業者と持っていない業者の違い

最近日本では近隣諸国の環境問題がニュースになることが多く、近くの国が環境に配慮しない産業やり方をしていて、その悪影響を受ける可能性があると考えると、非常に不安な気持ちになっている人が大勢いらっしゃいます。しかし考えてみると日本も数十年前には…

ISO14001改訂後も先進企業の9割が継続し運営している

ISO14001改訂後も先進企業の9割が継続し運営している

環境問題が声高に叫ばれている現代、企業イメージと環境問題への取り組みというのは非常に密接な関わりがあると言えます。先進企業の中には環境問題への取り組みをかなり優先して考えている企業も多く、環境に配慮している企業だということが公になることが企…

ISO14001の取得・維持・更新審査とは?ポイントや準備しておくものを解説

ISO14001の取得・維持・更新審査とは?ポイントや準備しておくものを解説

ISO14001認証を受けるためにはISO審査機関による厳正なる審査をクリアすることが必要です。また、認証取得後も、規格を維持するには毎年審査を受けなければなりません。 そのため、これからISO14001の取得を目指す企業は、「どのよ…

省エネルギー省資源によるコスト削減の為のISO14001

省エネルギー省資源によるコスト削減の為のISO14001

ISO14001によって省エネルギー省資源によるコストの削減が可能になる、ということを耳にしたことがある方もおられるのではないでしょうか。しかし、詳しくご存じない方だといったい何の事だかさっぱり分からないと思いますし、ここで分かりやすく説明…

環境リスクの低減を担う「ISO14001」

環境リスクの低減を担う「ISO14001」

環境リスクという言葉を耳にしたことがある方は多いのではないでしょうか。現在ではさまざまなシーンでこの言葉が使われるようになりましたが、この環境リスクを低減させるためのシステムがISO14001です。では、どうしてこちらが環境リスクの低減に繋…

ISO14001には組織を管理するために必要な要素が書かれている

ISO14001には組織を管理するために必要な要素が書かれている

ISO14001はEnvironmental Management System、すなわち環境マネジメントシステムのことです。組織を管理するために必要な要素がすべて書かれているISO14001ですが、具体的にどのようなものなのかをご存じの方…

ISO14001改訂の経緯と要求事項の解説

ISO14001改訂の経緯と要求事項の解説

ISO14001の認証取得を検討している建設や土木業界の企業も多いでしょうが、14001は2004年版から2015年版に改訂されたことはご存じでしょうか。ここでは、大きな変更となったISO14001の要求事項や改訂にいたった経緯などについて…

ISO14001の2004年版から2015年版へ移行を考えている企業へ

ISO14001の2004年版から2015年版へ移行を考えている企業へ

ISO14001の2004年版から2015年版への移行を検討している企業も少なくないでしょうし、2004年版から新たに2015年版に改訂したISO14001の認証取得に向けて動き出そうとしているという企業も多いでしょう。そこで、ここではIS…

有益・有害どちらも含む!会社組織の活動が及ぼす「環境側面」とは

有益・有害どちらも含む!会社組織の活動が及ぼす「環境側面」とは

ISO14001といえば環境マネジメントシステムに関する国際規格ですが、この規格の要求事項に登場する「環境側面」とはどのようなものなのでしょうか。 環境側面とは企業が製品の製造やサービスの提供など活動を行った際に“環境”に対して何かし…

«2345678
初心者コンテンツ
これからISOを勉強する方に向けてわかりやすく解説しています。
基本コンテンツ
ISOの基本となる部分をわかりやすく解説しています。
専門コンテンツ
ISOの専門的な部分を解説しています。
インタビュー ISO返上から再取得へ~穂高電子が目指した「会社のためのISO」~

ISO返上から再取得へ~穂高電子が目指した「会社のためのISO」~

磯山まどかの「快活」営業レポート ISOプロ講座 取引先にISO取得を求められたら何をすべきか?? コンサルタント募集
お電話でのご相談・お問い合わせはこちら
2,000超えのノウハウで最適なISO取得運用を 2,000超えのノウハウで最適なISO取得運用を