企業でのSDGsへの取り組みが本格化する中、SDGsウォッシュが問題になっています。SDGsウォッシュとは、簡単に言うと「SDGsをやっているふり」のことです。なぜ今SDGsが問題になっているのでしょうか。SDGsウォッシュが注目される背景とそのリスク、そして回避方法を解説します。

SDGsウォッシュとは?

そもそもSDGsウォッシュとは、どのような意味なのでしょうか。
SDGsウォッシュは、SDGsへの取り組みをやっているように見せかけて、実際は活動していないことを意味します。

近年はSDGsの目標達成期限の2030年まで10年を切ったことで、SDGsの取り組みが盛り上がりをみせています。そのため、多くの企業が対外的な企業イメージ向上につなげようとSDGsに関連するさまざまな活動を行っているのです。特に、SDGsに関連する環境、人権などの問題は国際的にも関心が高く、グローバル企業を中心に積極的に国際的な社会運動への参加表明を行う様子も見られます。

一方で、安易にSDGsへの参入をアピールしてしまうことはリスクもあります。
例えばある事業部でSDGsへの取り組みを行っていたとしても、別の事業部では環境に悪影響を及ぼす事業を行っていた場合は、矛盾する取り組みとして非難される可能性がありえます。

こういった事例があるため、SDGsウォッシュは、近年のSDGsトレンドの中で企業におけるリスクのひとつといえるでしょう。

SDGs、396,000円/月から作業工数ほぼ0実現!SDGs導入完全サポートならISOプロ

SDGsウォッシュはどのように指摘されるのか

SDGsウォッシュはどのように指摘されるのでしょうか。
SDGsウォッシュとして指摘されるのは、企業のSDGsの取り組みが形骸化している場合や、実際にはSDGsに反する取り組みを行っている場合です。

形骸化が明らかになる例を挙げると、ある企業でSDGsへの取り組みをIR情報などのページで対外的にPRしていたとします。統合報告書上では実施内容をPRしていたのにもかかわらず、実はほとんど活動していないことが社員からの口コミなどで明らかになるケースです。

また、特に気を付けたいのが企業内で矛盾した取り組みを行っているケースです。
最近ではSDGs関連の事業を強化するために、カーボンニュートラルなどの新しい事業を立ち上げる企業もあります。
こうした企業では、SDGsに貢献する新しい試みをしている一方で、既存事業ではSDGsに反する活動を続けているケースも表に出てきています。

こうした矛盾した取り組みを行っている企業は、SDGsを推進するNGOやマスコミによる批判のターゲットになることがしばしばあります。もしSDGsウォッシュとして指摘された場合は、既存事業の製品が販売中止に追い込まれることもあるほどです。

このように、一度、SDGsウォッシュだと指摘されると、企業には大きな影響が及びます。

SDGsウォッシュのリスクと影響

SDGsウォッシュと指摘された場合、どのようなリスクと影響があるのでしょうか。
企業の評判が落ちるレピュテーションリスクに加えて、商品やサービスの販売中止が起こる可能性があります。
特にSNSが発達している現代社会では、SDGsウォッシュが指摘されると、一気に悪い評判が広まってしまう大きなリスクがあります。SDGsウォッシュの内容によっては、国境を越えて世界的な問題にまで発展してしまうこともあるでしょう。
また、一度こうしたネガティブな企業イメージが定着してしまうと、多くの場合、消費者からの信頼を取り戻すには時間がかかります。さらに、SDGsウォッシュとして指摘された事業で製品やサービスが販売中止に追い込まれると、再び販売することは至難の業です。

他にも、投資家からの評価の低下もリスクとして挙げられます。
近年は、投資家もESG投資の考え方により、中長期的に地球社会に貢献する企業へと投資を行うようになってきています。実際にESG投資は、アメリカの大手格付け会社MSCIによって、投資すべき企業がレーティングされています。レーティングの低い企業では投資家からの資金調達に影響が出てくるかもしれません。

また、銀行も最近では「グリーン融資」といった形式で、地球環境に優しい企業への積極的な融資を進めています。投資家だけではなく、銀行からの資金調達においても、仮にSDGsウォッシュと指摘された場合、資金調達が難しくなる可能性もあるでしょう。

SDGsに取り組む際には、仮にSDGsウォッシュと指摘された場合に、どのようなリスクがあるかをよく考えて取り組みを始めるべきです。

このように、SDGsウォッシュの影響は売上高の減少、企業のイメージダウン、資金調達が困難になるなど、事業運営にかなりのダメージを与えるものとなります。

SDGs、396,000円/月から作業工数ほぼ0実現!SDGs導入完全サポートならISOプロ

SDGsウォッシュの回避方法

企業にかなりのダメージを与える可能性があるSDGsウォッシュを回避するにはどうすればよいのでしょうか。

・自社で対応可能な範囲でSDGsへの対応を行う
まずは無理にSDGsのトレンドに乗ろうとしないことが重要です。実際にはSDGs達成に貢献できるだけの十分な経営資源がないにも関わらず、SDGsへ参入してしまうことで、事業自体が中途半端に終わってしまうこともあり得るでしょう。

また、SDGsを深く理解せずに、単に環境問題への取り組みが重要だと考えてそれだけに取り組んでしまうと、企業内の労働問題がSDGsに反していると指摘される可能性もあります。SDGsへの取り組みを行うのであれば、どれか一つの目標のみを実施するのではなく、企業全体としてのSDGsへの整合性が求められることになるのです。

SDGsへの取り組みを行う際には、本当に自社で対応できる取り組みなのかをよく考えて実行しましょう。

・専門家に相談する
最もおすすめなのが、専門家に相談する方法です。
SDGsへの参入前に、自社にとってどのようなリスクやビジネスチャンスがあるのかを専門家に相談して知ることは、企業として基本的な考え方ではないでしょうか。

仮にSDGsウォッシュとして指摘されてしまうと、長期にわたって企業イメージに大きな影響を及ぼします。こうしたリスクを回避するためには、手間と時間を惜しまず、多少コストをかけてでも専門家に相談してみてはいかがでしょうか。自社では気づかなかった新しいヒントや論点を得られるかもしれません。

近年ではSDGsに詳しい専門のコンサルタントも増えてきています。信頼性の高いコンサルタントに依頼すれば、SDGsに関する悩みもすぐ解決することができます。
SDGsウォッシュを回避するには、無理をせず、迷ったら専門家に相談しましょう。

SDGsビジネスを成功させるために、まずは専門家に相談を

SDGsに取り組んでいるふりをすることは最も避けるべき行動です。自社に適した取り組み方で実施することが必要といえます。一度SDGsウォッシュとして指摘されてしまうと、製品の販売中止や企業イメージのダウンにつながるおそれがあります。

本気でSDGsに取り組むためには、何か特定のSDGsの分野に注力するだけではなく、企業として組織体制や従業員への対応などに問題がないか、SDGsの観点から総点検することが必要です。

自社に適したSDGsへの取り組みの形を見つけるためにも、まずは専門家のサポートを受けることが確実です。とにかく、まずは信頼と実績のある専門家に相談してみてはどうでしょうか。

SDGs、396,000円/月から作業工数ほぼ0実現!SDGs導入完全サポートならISOプロ

ISOプロでは36万円から御社に合わせたSDGs導入サポートを実施中

ISOプロでは新たにSDGsへ取り組み検討中の方に、新規導入から運用支援まで幅広くサポートしております。

また、マニュアル作成など御社に合わせたムダのない運用を心がけており、既に導入しているお客様においてもご提案しております。ぜひご相談ください。

SDGs、360,000円/月から作業工数ほぼ0実現!SDGs導入完全サポートならISOプロ