ISO14001とは
ISO14001はスイスにジュネーヴに本部を置く国際標準化機構が発行した環境マネジメントシステムに関する規格です。
環境リスクの低減および環境への貢献と経営の両立を目指す環境マネジメントシステムの国際規格です。
ISO14001の概要
ISO14001はEMS(environmental management system)とも呼ばれる環境方針、目標を設定し、その達成に向けた取り組みを実施するためのプロセスを定める規格であり、環境への影響を持続的に改善するためのシステムを構築することで取得が可能です。
この規格はEMS規格の中でも最も重要な規格であるため、取得することで色々なメリットを受けることができます。
ISO14001認証取得について
ISO14001の認証は環境マネジメントシステムを継続的に改善していくことを要求される規格です。そのため、現時点で環境に重大な影響を与えているかいないかは関係なく、規格が要求するルールに則っていることで取得が可能なのです。
つまり環境に負荷がかかる事業活動があったとしても、それを改善する目標を設定し、その方法をマニュアル化することでISO14001の認証を取得することが可能です。
【関連記事】
ISO14001取得 4つのメリット
- 1公共工事の入札加点
- 建設業者の場合、ISO14001は公共工事の入札参加条件となる場合があります。入札参加条件に含まれていない場合でも加点の対象となることが多いです。 環境省でもISO14001の重要性については公式HPで記載しており、「ISO14001規格に法的な拘束力はなく、企業の自主的な判断に委ねられる」と記載していますが、ISOの取得には前向きであることが伺えます。
- 2自社のブランディング、他社との差別化に
- 公共事業だけでなく、取引先を含める企業のステークホルダーに対して世界が定める環境方針に則っていることをアピールすることでブランディングにも繋がります。
ISOは第三者が定めた規格であるため「弊社の製品は環境に優しいです」と主張するよりも「ISO14001を取得しています」とアピールするほうが説得力のあるPRができます。そのため、他社との差別化などのマーケティング目的で取得される企業様も多数いらっしゃいます。
- 3環境汚染のリスク回避・予防に
- 取得しておくことによって排気ガスや産業廃棄物による環境汚染を必然的にリスクの回避・予防につながります。インターネットが普及した現代に置いて、企業の不祥事による評判の低下は巨大企業をも飲み込むリスクを秘めています。こういった不祥事の多くは経営層の目の届かないところで発生する場合も少なくありません。
ISO14001の取得フローではマネジメント層の実施計画以外にも企業に所属する社員の目標や役割を明確化することができるため、環境法に抵触するリスクを限りなく少なくすることが可能です。
- 4融資の優遇に
- 金融機関によりますが、ISO14001を取得すると環境配慮活動を行っていると評価され、融資の利率や保険料率などが優遇される場合があります。 特に地域密着型の金融機関は企業の社会的責任(CSR)を果たしていることは高評価に繋がります。
主な取得される業種
建設、ゴム製品及びプラスチック製品、卸売業、小売業、基礎金属、加工金属製品、電気及び光学的装置、再生業、廃棄物処理業
特に建設業の企業様は公共工事の入札加点対象になりますので、積極的に取得されることが多いです。
【関連記事】
既にISO14001を取得されている企業様へ
2015年にISO14001の規格の改訂があり、ご対応済かと思います。今回の改訂で構築次第では、ISOの為の作業ボリュームを減らす事も可能となりました。改訂の対応はもちろん、マニュアルのスリム化も得意としており貴社の実情をよく把握させていただいたうえで無駄のなく効率的なISOの運用の代行をさせていただきます。
【関連記事】
ISOプロでは月額4万円から御社に合わせたISO運用を実施中です
認証取得から運用まで幅広くサポートしており、これまで400社以上の企業様でご利用頂いております。
既存社員の大幅な負担増加や環境配慮による膨大なコスト投資があっては、ISO14001認証を取得する意味がありません。
ISOプロでは、ISO14001認証取得にあたって、経営的なデメリットを極限まで減らし、経営的なメリットにつながるコスト削減や業務効率改善にもつながるシステムの構築をサポートしております。
![]() | ![]() ![]() |