ISOプロコンサルタント 残田康平

保有資格
対応可能規格
- ISO9001
- ISO14001
- ISO27001
- Pマーク
- ISO45001
ISO45001の内部監査でチェックすべきポイント
ISO45001の内部監査は、確認をする事項がOSHMSに関するものであること以外は、基本的に他のマネジメントシステムの内部監査と違いはありません。ただ、内部監査が実質的効果的でなく、形骸化している、もしくは最初から形式的なやり方をしていた…
【完全版】ISMS認証とは?取得方法や費用・期間を徹底解説
ISMSという言葉をニュースなどで耳にしたことはあるでしょうか。 ISMSとは情報セキュリティを管理する仕組みのことで、正式名称は「Information Security Management System」です。情報セキュリティの管理…
【取得事例あり】ISO9001取得のメリット・デメリットを解説
ISO9001は品質マネジメントシステムの国際規格であり、企業や組織が提供する商品やサービスの品質を向上させ、最終的に顧客満足度を高めることを目的としています。企業がISO9001を取得する主な理由は「取引先からの要求」や「官公庁案件への参…
【品質マネジメント7原則】客観的事実に基づく意思決定とは
ISOの解釈は審査機関、審査員により異なる場合があります。この記事の解釈はあくまで著者の解釈ですので、ご注意ください。 「勘と経験と度胸による経営――。」なんとなく、このような言葉が時代遅れであるような気がしますが、品質マネジ…
ISO14001規格の「適用範囲」とは?
国際標準化機構であるISOでは、各企業が提供するサービスや商品を国際間で円滑に取引できるように標準化を推進する機関です。いつくかあるISO規格として、ISO14001(環境マネジメントシステム)の構築も行っています。 環境マネ…
グリーン調達とは?メリットや状況について解説
ISO14001の取得を検討している企業の中には、「取引先がグリーン調達を推進していて…」という理由から検討している企業もいらっしゃるのではないでしょうか? このグリーン調達とは一体何なのでしょうか? また、グリーン調達のメリットとしてはど…
専門家が教える!マネジメントレビューの方法を徹底解説
マネジメントレビューとは企業が今まで行ってきた活動やマネジメント体制を“次”に活かすために振り返り懸念点や問題点を洗い出すことです。基本的にマネジメントレビューの判断は経営陣などのトップマネジメントが行うものであり、現時点の体制や成果、マネ…
製造業でのISO9001のISOは何を指してる?
製造業の世界ではよく知られるISO9001ですが、そもそもこれが何を指してるかについて詳しくご存じの方は少ないのではないでしょうか。 現在では国内で主要取引を行っている会社はもちろん海外に事業進出している企業の多くもISO9001の認…
ISO14001の取得・維持・更新審査とは?ポイントや準備しておくものを解説
ISO14001認証を受けるためにはISO審査機関による厳正なる審査をクリアすることが必要です。また、認証取得後も、規格を維持するには毎年審査を受けなければなりません。 そのため、これからISO14001の取得を目指す企業は、「どのよ…
【完全版】Pマークの取得方法・申請の流れをわかりやすく解説
情報セキュリティの必要性が高まっている現代では、企業のセキュリティ体制がどのようになっているかを消費者や取引先に示すことが、信頼関係を高めるうえで必要な要素となっています。 そこで、ISMSやPマーク(プライバシーマーク)などの情報セ…