ISOプロコンサルタント 残田康平

残田康平
約8年間ISOコンサルティング会社で累計300社以上のISO構築に携わってきました。現在はISOプロのISOコンサルタントとして活動中。企業の得意・不得意を引き出しつつ、自社にピッタリなISOを構築することが得意です。これからISOに携わる人々にわかりやすい言葉で情報発信をしています。

保有資格

なし

対応可能規格

  • ISO9001
  • ISO14001
  • ISO27001
  • Pマーク
  • ISO45001

残田康平が著者または監修している記事(週間ランキング)

【取得事例あり】ISO9001取得のメリット・デメリットを解説

【取得事例あり】ISO9001取得のメリット・デメリットを解説

ISO9001は品質マネジメントシステムの国際規格であり、企業や組織が提供する商品やサービスの品質を向上させ、最終的に顧客満足度を高めることを目的としています。企業がISO9001を取得する主な理由は「取引先からの要求」や「官公庁案件への参…

【完全版】ISMS認証とは?Pマークとの違いや取得の流れを解説

【完全版】ISMS認証とは?Pマークとの違いや取得の流れを解説

ISMSという言葉をニュースなどで耳にしたことはあるでしょうか。 ISMSとは情報セキュリティを管理する仕組みのことで、正式名称は「Information Security Management System」です。情報セキュリティの管理…

環境マネジメントシステム構築に必須!環境目標とは

環境マネジメントシステム構築に必須!環境目標とは

ISO14001に沿って環境マネジメントシステムを構築するには「環境目標」の設定が不可欠です。 環境目標とは、企業が環境に取り組むための“具体策”を定めることで、環境マネジメントシステムを構築するにあたって最初に設定する必要がある「環境方…

ISO45001の内部監査でチェックすべきポイント

ISO45001の内部監査でチェックすべきポイント

ISO45001の内部監査は、確認をする事項がOSHMSに関するものであること以外は、基本的に他のマネジメントシステムの内部監査と違いはありません。ただ、内部監査が実質的効果的でなく、形骸化している、もしくは最初から形式的なやり方をしていた…

【品質マネジメント7原則】人々の積極的参加とは

【品質マネジメント7原則】人々の積極的参加とは

ISOの解釈は審査機関、審査員により異なる場合があります。この記事の解釈はあくまで著者の解釈ですので、ご注意ください。 品質 マネジメントシステムとは、いわばサービスの品質を管理するシステム…つまり、会社の仕組みやルールの一つ…

ISOの内部監査でチェックすべき項目11選

ISOの内部監査でチェックすべき項目11選

ISOの認証を取得・維持するためには審査機関からの審査を受ける必要、規格への適合を確実にする意味でも内部監査というものの実施が必要なのですが、内部監査では具体的にはどのようなポイントをチェックする必要があるのでしょうか。 今回は、IS…

ISO規格における文書管理の目的や実施するポイントを解説

ISO規格における文書管理の目的や実施するポイントを解説

ISOとは国際標準化機構(International Organization for Standardization)の頭文字を取った用語のことで、国際規格を定めている機関です。各種ISO規格の要求事項には、文書管理の項目が設けられていま…

ISO14001規格の「適用範囲」とは?

ISO14001規格の「適用範囲」とは?

国際標準化機構であるISOでは、各企業が提供するサービスや商品を国際間で円滑に取引できるように標準化を推進する機関です。いつくかあるISO規格として、ISO14001(環境マネジメントシステム)の構築も行っています。 環境マネ…

ISO内部監査の基本を抑えよう!概要まとめ

ISO内部監査の基本を抑えよう!概要まとめ

組織がISOの認証を受けたあとは、自社の規定に基づき定期的に監査を行う必要があります。 監査を行うにはそれぞれの手順を理解する必要がありますが、そもそも内部監査はなぜ定期的に行わなければならないのでしょうか…

ISOにおける力量表とは

ISOにおける力量表とは

ISO9001では、文書化する必要があるものが多数ありますが、力量 表もその一つです。ーーでは、力量表とはどのようなもので、力量表を作成する際にはどのようなことに注意しておけば良いのでしょうか?今回は、力量表について解説していきたいと思いま…

«4567891011121314»
お電話でのご相談・お問い合わせはこちら
1,000超えのノウハウで最適なISO取得運用を 1,000超えのノウハウで最適なISO取得運用を