ISOプロコンサルタント 残田康平

残田康平
約8年間ISOコンサルティング会社で累計300社以上のISO構築に携わってきました。現在はISOプロのISOコンサルタントとして活動中。企業の得意・不得意を引き出しつつ、自社にピッタリなISOを構築することが得意です。これからISOに携わる人々にわかりやすい言葉で情報発信をしています。

保有資格

なし

対応可能規格

  • ISO9001
  • ISO14001
  • ISO27001
  • Pマーク
  • ISO45001

残田康平が著者または監修している記事(週間ランキング)

ISO審査で不適合と指摘!不適合の定義について知ろう

ISO審査で不適合と指摘!不適合の定義について知ろう

ISOのマネジメントシステム認証を受けるためには、認証機関から審査を受けてそのマネジメントシステムの有効性や適合性を審査してもらう必要があります。この審査には内部監査を行った上で臨むのですが、審査の結果「規格不適合」となってしまうこともあり…

ISO9001における改善の機会とは?

ISO9001における改善の機会とは?

ISO9001では、PDCAサイクルによる品質マネジメントシステムの継続的な改善が非常に重要なものであると位置づけされています。ISO9001における品質マネジメントシステムで求められるもの(要求事項)は、PDCAサイクルを円滑に回すために…

品質管理者は知っておきたいISO9001に関わる計測器の校正

品質管理者は知っておきたいISO9001に関わる計測器の校正

ISO9001では、品質 マネジメントシステム を正しく運用するために妥当な測定結果を出すことができるように、適切な測定機器を使用することが要求事項にて定められています。そのため、測定機器の校正(計測器の校正)を行うこと等が必要となってきま…

【具体例あり】ISO9001品質目標とは?設定方法・ポイント・達成計画の立て方を解説

【具体例あり】ISO9001品質目標とは?設定方法・ポイント・達成計画の立て方を解説

ISO9001を取得するにあたって、トップマネジメントは品質目標を設定し、組織内部にそれが伝達されるように努める必要があります。 ISO9001を取得しようとする企業は、どうしても認証取得が目的となってしまい、「規格のためのマネジメン…

【規格別】ISO取得費用・維持費用は?節約のポイントも解説

【規格別】ISO取得費用・維持費用は?節約のポイントも解説

ISO 規格を取得すると決めたときに、真っ先に気になるポイントはISO規格の認証取得の「費用」ではないでしょうか。ISO規格を認証取得するには、会社のマネジメントシステムを構築したうえで、審査登録機関(認証機関)による審査を受ける必要があり…

ISMSの審査とは?種類や流れ、準備すべき記録を解説

ISMSの審査とは?種類や流れ、準備すべき記録を解説

ISMSの取得には、それなりのリソースをかけて準備することが必要です。そのため、審査に落ちるという事態は避けたいところです。 この記事では、審査の概要や種類、審査の流れ、不適合となる条件について解説しますので、ぜひ参考にしてください。…

ISO14001内部監査の目的と手順とは?注目すべき点も解説

ISO14001内部監査の目的と手順とは?注目すべき点も解説

ISOにおける内部監査とは規格の適合性と有効性 の確認を行い、「マニュアルで決めた活動が計画通り実効されているか」確認を行うことです。 ISO14001の内部監査では、環境保全や地球環境汚染の予防といった業務の改善を重視しています。監…

情報セキュリティ方針とは?ISO27001(ISMS)における考え方を解説

情報セキュリティ方針とは?ISO27001(ISMS)における考え方を解説

不正アクセスやサイバー攻撃などのさまざまな情報セキュリティにおける脅威が増している現代では、組織が保有する情報資産を守るための対策を取ることが求められています。 そこで、自社の取り組みをホームページ上に「情報セキュリティポリシー」と掲…

ISMS認証のメリット・デメリットとは?取得の流れ・費用・Pマークとの違いを解説

ISMS認証のメリット・デメリットとは?取得の流れ・費用・Pマークとの違いを解説

昨今、情報漏えいやサイバー攻撃などの情報セキュリティに関するさまざまな事故や事件が発生することが増えてきました。そのため、ISMS認証の取得を検討されている企業も多いでしょう。 しかし、一部では情報セキュリティレベルを向上できれば、「…

【2025年最新】ISO14001改訂内容・改訂後に企業が取るべき対応を解説

【2025年最新】ISO14001改訂内容・改訂後に企業が取るべき対応を解説

深刻化する地球環境問題において、組織は環境への負担を低減し、リスクを抑制することが社会的責任として求められるようになっています。世界中で持続可能な社会の実現に向けて取り組まれていますが、その際に活用できる仕組みにISO14001(環境マネジ…

123456789»
お電話でのご相談・お問い合わせはこちら
2,000超えのノウハウで最適なISO取得運用を 2,000超えのノウハウで最適なISO取得運用を