ISOプロコンサルタント 残田康平

残田康平
約8年間ISOコンサルティング会社で累計300社以上のISO構築に携わってきました。現在はISOプロのISOコンサルタントとして活動中。企業の得意・不得意を引き出しつつ、自社にピッタリなISOを構築することが得意です。これからISOに携わる人々にわかりやすい言葉で情報発信をしています。

保有資格

なし

対応可能規格

  • ISO9001
  • ISO14001
  • ISO27001
  • Pマーク
  • ISO45001

残田康平が著者または監修している記事(週間ランキング)

海外におけるISO9001の動向について

海外におけるISO9001の動向について

国際的な品質 マネジメントシステム規格であるISO9001。日本国内では、公共案件の入札加点対象であったりするため建設業や、大手企業からの要請で製造業を中心に取得されていますが、海外ではどのような状況にあるのでしょうか? 製造業などで…

ISO27001の取得方法とは?流れやメリットを解説

ISO27001の取得方法とは?流れやメリットを解説

ISO27001は、組織においてさまざまな情報資産を守り、情報資産を守るために有効なマネジメントシステムの国際規格です。また、近年では問題視されることも多い情報漏洩の事故などを防ぐ意味でも、多くの組織が認証を受けています。 ISO27…

ISO14001の「リスク及び機会」とは?基本的な考え方や見つけ方を解説

ISO14001の「リスク及び機会」とは?基本的な考え方や見つけ方を解説

ISO14001では、規格の要求事項内で明確にリスクアセスメントという言葉は用いられていませんが、リスクアセスメントと同じことを行う必要があります。ISO14001内では環境影響評価を実施する必要があるとしています。では、ISO14001の…

建設業でISO9001が普及した理由と取得を成功させるポイント

建設業でISO9001が普及した理由と取得を成功させるポイント

もともとISO9001は、従来製造業向けの品質マネジメントシステムとして作られた規格です。そのため、建設業においてはそこまでマストな存在でもありませんでした。 世界的な共通規格であるため、海外との取引を持つ一部の会社においては取得され…

OHSAS 18001とISO45001の違いとは?

OHSAS 18001とISO45001の違いとは?

ISO45001の発行について ISO45001は、労働安全衛生に関する世界初の国際規格です。これまで労働安全衛生マネジメントシステムに関する規格や業界独自のガイドライン等は、下記【ISO45001発行以前に採用されていた規格等】に示すよ…

ISO14001内部監査の目的と手順とは?注目すべき点も解説

ISO14001内部監査の目的と手順とは?注目すべき点も解説

ISOにおける内部監査とは規格の適合性と有効性 の確認を行い、「マニュアルで決めた活動が計画通り実効されているか」確認を行うことです。 ISO14001の内部監査では、環境保全や地球環境汚染の予防といった業務の改善を重視しています。監…

ISO9001における利害関係者とは

ISO9001における利害関係者とは

ISO9001は世界標準化機構による品質 マネジメントシステム に関する規格でありますから、文化的な側面から私たち日本人にとって分かりにくい用語がいくつか出てきます。その中の一つに「 利害関係者 」というものがあります。 この利害関係…

マネジメントシステム認証における是正処置と予防処置の違い

マネジメントシステム認証における是正処置と予防処置の違い

マネジメントシステムの認証 を受けようとすると、「是正処置」と「予防処置」というキーワードが頻繁に出てきます。これらは似たような言葉に聞こえますが、その意味は全く違うものです。今回は、是正処置、予防処置についてそれぞれ解説していきましょう。…

ISMSとPマークはどちらを取得すべき?違いをわかりやすく解説

ISMSとPマークはどちらを取得すべき?違いをわかりやすく解説

ISMSとプライバシーマーク(Pマーク)は、情報セキュリティに関する規格で一見同じように思いますが、実際は考え方や目的、対象範囲が全く異なります。 情報セキュリティ体制を強化するためにISMS認証とPマークのどちらかの取得を検討してい…

ISO9001取得の目的と認証によって得られる効果とは?

ISO9001取得の目的と認証によって得られる効果とは?

ISO9001といえば、一定以上の水準の製品やサービスを継続して提供していくことで顧客満足の維持・向上を目指すことを目的とした規格です。 認証取得をすることで、不良品率の低下や品質の向上などの効果が得られます。また、それ以外にも「信頼…

«23456789101112»
お電話でのご相談・お問い合わせはこちら
1,000超えのノウハウで最適なISO取得運用を 1,000超えのノウハウで最適なISO取得運用を