ISOプロコンサルタント 残田康平

保有資格
対応可能規格
- ISO9001
- ISO14001
- ISO27001
- Pマーク
- ISO45001
【ISO返上前に】自己適合宣言とは?知っておくべきことを解説
「ISOが役に立っている気がしない」「内部監査が形だけになっている」「ISO維持に大きなコストが発生している」とお悩みの企業は多いのではないでしょうか。 しかし、今まで長年やってきたISOをやめてしまって問題ないか?など辞めることにも不安…
ISO9001をやめた企業はなぜ増えている?理由や代替策を徹底解説
ISO9001を取得する企業が多くいる一方、取得後に更新することをやめて、認証を返上する企業もあります。それは、ISO9001規格における品質マネジメントシステムを構築・運用することのデメリットの部分が強く感じられるためです。 そこで…
海外におけるISO9001の動向について
国際的な品質 マネジメントシステム規格であるISO9001。日本国内では、公共案件の入札加点対象であったりするため建設業や、大手企業からの要請で製造業を中心に取得されていますが、海外ではどのような状況にあるのでしょうか? 製造業などで…
ISMSとPマークはどちらを取得すべき?違いをわかりやすく解説
ISMSとプライバシーマーク(Pマーク)は、情報セキュリティに関する規格で一見同じように思いますが、実際は考え方や目的、対象範囲が全く異なります。 情報セキュリティ体制を強化するためにISMS認証とPマークのどちらかの取得を検討してい…
ISO9001の継続的改善についてわかりやすく解説します
ISOのマネジメントシステムにおいて、「継続的改善」は非常に重要な概念の一つです。ISO9001においても、それは例外ではなく、この継続的改善を行うために様々な要求事項があるといっても過言ではありません。 では、ISO9001における…
ISO9001の取得費用は?相場・内訳・コストダウンのコツを徹底解説
ISO9001は取得して終わりではなく、取得後も3年に1度の更新審査や1年毎の維持審査などの審査費用に加え、各審査の準備に費やす時間などが発生します。 金額は企業規模や業種によって異なりますが、目安としては30万~100万円をISO審査機…
ISO9001における利害関係者とは
ISO9001は世界標準化機構による品質 マネジメントシステム に関する規格でありますから、文化的な側面から私たち日本人にとって分かりにくい用語がいくつか出てきます。その中の一つに「 利害関係者 」というものがあります。 この利害関係…
ISO14001認証取得で得られるメリット・デメリットとは?
ISO14001は環境マネジメントシステムに対する国際規格です。組織が事業活動をする際に発生する環境リスクの低減を目的としています。 最近では、組織は社会的な役割として、環境問題や人権問題などのさまざまな問題に対して取り組むことが求め…
ISOにおけるトップマネジメントとは?役割やスキルを解説
ISOにおけるトップマネジメントとは?役割やスキルを解説 ISOのマネジメントシステム規格には、「トップマネジメント」という言葉が出てきます。経営トップを意味していますが、必ずしも代表取締役社長のことだけを指すものではありません。 …
【完全版】ISMS認証とは?取得方法や費用・期間を徹底解説
ISMSという言葉をニュースなどで耳にしたことはあるでしょうか。 ISMSとは情報セキュリティを管理する仕組みのことで、正式名称は「Information Security Management System」です。情報セキュリティの管理…