ISOプロコンサルタント 残田康平

保有資格
対応可能規格
- ISO9001
- ISO14001
- ISO27001
- Pマーク
- ISO45001
国際標準化機構(ISO)とは?ISOの種類や取得メリットをわかりやすく解説
「ISOの担当者になったけど、何をすればいいかよくわからない」。企業のISO担当者の中には、そんな悩みを抱えている方も多いかもしれません。ここでは、ISOに関する基本的な理解から、代表的なISO規格の種類とそれぞれの目的、マネジメントシステ…
ISO認証の運用・維持・更新まとめ
「会社にとって重要そうなISO規格の担当者になったけど、何をすればいいか分からない」「ISO取得、運用ってどういう作業があるの?」などの疑問をお持ちの方も多いかもしれません。 確かに、ISOは取得から運用に至るまで、さまざまな作業があ…
ISO認証取得の流れとは?必要なステップ・期間を解説
ISO取得を考えているなら、具体的に何から始めればいいか全体の流れを知っておいたほうがいいでしょう。認証取得までは大きく9つのステップに沿って行動していきます。 そこで今回は、ISO認証を取得するためにどのような手順を踏む必要があるの…
企業の社会的責任とCSR活動のメリット
企業の社会的責任は、CSR(Corporate Social Responsibility)と呼ばれますが、ISOマネジメントシステムの視点で見たときに、CSRとはどのようなもので、取り組むことでどのようなメリットをもたらすのでしょうか。 …
ISMS(ISO27001)コンサル会社選びを成功させるポイントを解説
ISMS(ISO27001)取得支援を行うコンサルティング会社はいくつもありますが、何をポイントに選定したらよいのでしょうか?また、自社取得との違いはどこにあるのでしょうか? この記事では、ISMS(ISO27001)のコンサルティングの…
ISO27001(ISMS)運用の流れは?円滑な運用のポイントについて解説
ISO27001(ISMS)をこれから取得する場合も、取得後も要求事項に沿った運用が求められます。取得して終了ではなく、常にPDCAで改善し発展し続けていくもののため、定期審査があることも覚えておきましょう。 この記事では、ISO27…
プライバシーマーク(Pマーク)って?取得企業数やメリットについて解説
情報セキュリティが重要視されている現代では、組織が取り扱っている従業員や消費者の個人情報を厳密に管理することが求められるようになっています。そのため、個人情報保護に関する規格であるプライバシーマーク(Pマーク)の取得を検討する組織が増えてい…
顧客の満足を得る「ISO9001」の品質方針とは?
ISO9001は、主に品質マネジメントシステムのことです。ISOの考え方の下敷きには、国際間で商品やサービスの取引を行う上で必要な共通の基準を決めるというものがあります。 ISOで品質管理を考える 日本でもJIS(日本産業規格)があり、…
有益・有害どちらも含む!会社組織の活動が及ぼす「環境側面」とは
ISO14001といえば環境マネジメントシステムに関する国際規格ですが、この規格の要求事項に登場する「環境側面」とはどのようなものなのでしょうか。 環境側面とは企業が製品の製造やサービスの提供など活動を行った際に“環境”に対して何かし…
「労働安全衛生マネジメントシステムとは?」
労働安全衛生マネジメントシステムについて 労働安全衛生マネジメントシステムとは 労働安全衛生マネジメントシステム は、組織の労働安全衛生に関するリスク低減を実現させる仕組みです。労働安全衛生リスク管理業務を労働安全衛生マネジメントシ…