ISOプロコンサルタント 残田康平

保有資格
対応可能規格
- ISO9001
- ISO14001
- ISO27001
- Pマーク
- ISO45001
【初心者向け】ISO認証とは?メリットや取得の流れを解説
国によって価値観や文化が異なるため、国際的な取引を円滑にするためには世界共通の基準が必要です。そのために設けられたISO認証は、実は私たちの生活の中でも多く見ることができます。しかし、その認証について詳しく知っているという方はあまり多くない…
専門家が教える!マネジメントレビューの方法を徹底解説
マネジメントレビューとは企業が今まで行ってきた活動やマネジメント体制を“次”に活かすために振り返り懸念点や問題点を洗い出すことです。基本的にマネジメントレビューの判断は経営陣などのトップマネジメントが行うものであり、現時点の体制や成果、マネ…
食品安全マネジメントシステム(FSMS)規格やHACCPの種類を知る
2020年に義務化開始となったHACCP。グローバル化に伴って日本でも食の安全について改めて考え直す機会が多くなってきました。食品事業者にとって「食の安全」は常にクリティカルな課題でもあります。そんな食品安全衛生をシステマチックに解決するツ…
ISO認証の運用・維持・更新まとめ
「会社にとって重要そうなISO規格の担当者になったけど、何をすればいいか分からない」「ISO取得、運用ってどういう作業があるの?」などの疑問をお持ちの方も多いかもしれません。 確かに、ISOは取得から運用に至るまで、さまざまな作業があ…
ISMS(ISO27001)コンサル会社選びを成功させるポイントを解説
ISMS(ISO27001)取得支援を行うコンサルティング会社はいくつもありますが、何をポイントに選定したらよいのでしょうか?また、自社取得との違いはどこにあるのでしょうか? この記事では、ISMS(ISO27001)のコンサルティングの…
【ISO27001】守るべき情報の範囲とは?適用範囲の決定
ISO27001とは国際的に定められた情報セキュリティマネジメントシステム (ISMS)に関する規格です。規格の取得に向けて適用範囲の決定は最初にしなければならないことです。 各企業の事情によって適用範囲の決定は一様でなく、組織の外部…
ISO27001認証取得によって企業戦力の強化が出来る
ISO27001の認証取得によって何ができるのか分からない、どんなメリットがあるのか理解できないという方は少なくありません。現在では福祉関連の事業を営んでいる法人がISO27001の認証取得を積極的に行っていたりもしますが、ここではISO2…
【HACCP初心者必見】抑えておきたいHACCPの基本
2018年6月に可決した改正食品衛生法によって、義務化されたHACCPをご存じでしょうか? HACCPは食品が製造される全工程を「見える化」し7原則12手順に沿って進めていく衛生管理手法で、食品の製造・加工・調理・販売などを行う全事業者に…
ISO認証取得の流れとは?必要なステップ・期間を解説
ISO取得を考えているなら、具体的に何から始めればいいか全体の流れを知っておいたほうがいいでしょう。認証取得までは大きく9つのステップに沿って行動していきます。 そこで今回は、ISO認証を取得するためにどのような手順を踏む必要があるの…
ISO27001の基本のキ!情報セキュリティ目的とは
情報セキュリティの目的は、情報セキュリティ方針をブレずに達成させるものです。目的の設定方法としては、情報セキュリティにおけるリスク分析、リスクの特定を行い、組織の状況に応じて目的を設定していきます。 この情報セキュリティの目的は、組織のリ…