ISOプロコンサルタント 残田康平

保有資格
対応可能規格
- ISO9001
- ISO14001
- ISO27001
- Pマーク
- ISO45001
ISO認証の運用・維持・更新まとめ
「会社にとって重要そうなISO規格の担当者になったけど、何をすればいいか分からない」「ISO取得、運用ってどういう作業があるの?」などの疑問をお持ちの方も多いかもしれません。 確かに、ISOは取得から運用に至るまで、さまざまな作業があ…
テレワーキングとISO27001
近年は働き方改革の流れもあり、在宅やカフェ、コワーキングスペースなどで作業を行うテレワーキングという働き方も一般的になってきました。そこでISO27001の認証を取得しようとする企業、あるいはこれから認証取得を目指す企業にとって課題となるの…
建築業がISO14001取得で実現できる環境マネジメントとは
ISO14001はISO9001に続き登場した規格であり、一言で言えば環境マネジメントです。環境の規格なので、一見すると利益に結びつかないような規格に見えます。 しかし環境へ配慮し実現していくと、長い目で見ると会社にとってメリットがあ…
広告業がISO27001を取得することでアピールできること
ISO27001をはじめとした情報セキュリティに対する規格は、ITやSE業界以外でも注目されており、取得するような会社も出てきています。機密情報に関しては、どのような業種であっても慎重に、そして漏洩しないように扱わなければなりません。 そ…
Pマークの取得費用は?内訳や費用を抑えるポイントを解説
Pマーク(プライバシーマーク)を取得している企業は年々増加傾向を見せており、現在、取得を考えている企業も多いでしょう。その際、気になるのはPマークを新規取得するのにかかる費用相場ではないでしょうか。 そこで、この記事ではPマークの取得…
【HACCP初心者必見】抑えておきたいHACCPの基本
2018年6月に可決した改正食品衛生法によって、義務化されたHACCPをご存じでしょうか? HACCPは食品が製造される全工程を「見える化」し7原則12手順に沿って進めていく衛生管理手法で、食品の製造・加工・調理・販売などを行う全事業者に…
ISO27001により社員の情報セキュリティ意識・モラルの向上が実現
現代社会で事業を営んでいる多くの企業が情報セキュリティの重要性に気付いています。ISO27001の認証を取得しようとする企業が増えているのも情報セキュリティの重要性に気付いてのことでしょうし、今後はますますこうした動きは活発になるでしょう。…
【劇的変化】品質の向上だけじゃない!ISO9001のメリットとは
品質向上への取り組みは、企業にとって欠かせないものだと思います。ISO9001と言えば顧客満足度の向上と一貫した品質の製品・サービスの提供を目的とした規格です。しかし、「商品の品質」を保証するだけでなく、「仕事の質」も劇的に変わります。 …
ISO27001の基本のキ!情報セキュリティ目的とは
情報セキュリティの目的は、情報セキュリティ方針をブレずに達成させるものです。目的の設定方法としては、情報セキュリティにおけるリスク分析、リスクの特定を行い、組織の状況に応じて目的を設定していきます。 この情報セキュリティの目的は、組織のリ…
産業廃棄処理業の適正処理を行う上ので「ISO27001」大切さ
ゴミの不法投棄問題等がニュースになる中、産業廃棄処理業者の適正な処分の大切さがあらためて問われています。人間が生産活動を続ける限り、いくらリサイクルに配慮したとしても一定以上の廃棄物はどうしても生じてしまいます。そのような中で産業廃棄処理業…