ISOプロコンサルタント 残田康平

残田康平
約8年間ISOコンサルティング会社で累計300社以上のISO構築に携わってきました。現在はISOプロのISOコンサルタントとして活動中。企業の得意・不得意を引き出しつつ、自社にピッタリなISOを構築することが得意です。これからISOに携わる人々にわかりやすい言葉で情報発信をしています。

保有資格

なし

対応可能規格

  • ISO9001
  • ISO14001
  • ISO27001
  • Pマーク
  • ISO45001

残田康平が著者または監修している記事(週間ランキング)

ISOのマニュアルのスリム化をしたほうがいい理由

ISOのマニュアルのスリム化をしたほうがいい理由

ISO9001を取得するにあたっては他のISO同様に、マネジメントシステムを構築し認証機関からの審査を受けなければなりません。マネジメントシステムを構築するにあたり、マニュアル等の文書を作成し、ルールを浸透させる必要があります。つまり、この…

ISMS認証の基本を抑えよう!情報セキュリティマネジメントシステムとは?

ISMS認証の基本を抑えよう!情報セキュリティマネジメントシステムとは?

ISOに続き、企業に求められるISMS認証というものを聞いたことがあるという方は多いでしょう。 しかし、情報セキュリティに関する認証であるという情報だけで、「実際はどのような認証であり、どういったことが求められているのか?」分からない…

ISO27001(ISMS)運用の流れは?円滑な運用のポイントについて解説

ISO27001(ISMS)運用の流れは?円滑な運用のポイントについて解説

ISO27001(ISMS)をこれから取得する場合も、取得後も要求事項に沿った運用が求められます。取得して終了ではなく、常にPDCAで改善し発展し続けていくもののため、定期審査があることも覚えておきましょう。 この記事では、ISO27…

テレワーキングとISO27001

テレワーキングとISO27001

近年は働き方改革の流れもあり、在宅やカフェ、コワーキングスペースなどで作業を行うテレワーキングという働き方も一般的になってきました。そこでISO27001の認証を取得しようとする企業、あるいはこれから認証取得を目指す企業にとって課題となるの…

顧客の満足を得る「ISO9001」の品質方針とは?

顧客の満足を得る「ISO9001」の品質方針とは?

ISO9001は、主に品質マネジメントシステムのことです。ISOの考え方の下敷きには、国際間で商品やサービスの取引を行う上で必要な共通の基準を決めるというものがあります。 ISOで品質管理を考える 日本でもJIS(日本産業規格)があり、…

ISO14001を持つ土木建築会社がやるべき行動とは

ISO14001を持つ土木建築会社がやるべき行動とは

ISO14001では事業による環境への負担を最小限に抑え、継続的に問題を解決し続けられるシステムの構築を求められることになります。 土木建築会社がISO14001の取得を目指す場合、どのような活動をしていけば良いのでしょうか。 事業…

高齢者福祉の現場における個人管理のポイントと「ISO27001」

高齢者福祉の現場における個人管理のポイントと「ISO27001」

ISO27001とは、ISOの規格の1つです。各企業では、顧客情報や自社が扱う帳簿など外部に漏洩してはいけない情報がたくさんあります。それ以外にも従業員の個人情報なども含まれます。こうした情報が外部に漏れだしてしまうリスクを事前に確認し、企…

ISO14001を活用した土木建築会社の理念づくり

ISO14001を活用した土木建築会社の理念づくり

環境問題は、地球に住んでいる全人類に課せられた、解決すべき問題へと発展しています。土木建築会社の環境への取り組みから、環境問題を改善するためにはどのような理念、考え方が必要になるのかについて見ていきましょう。 公害のない環境を未来に残す …

ISO27001を取得すると変わる産業廃棄処理業の社員の意識・姿勢とは

ISO27001を取得すると変わる産業廃棄処理業の社員の意識・姿勢とは

近年はどのような業界でも情報の取り扱いに対する考え方が変化しています。 これまで情報の管理に力を入れていなかった産業廃棄物処理業者ですが、情報セキュリティシステムマネジメントへの取り組みを行っています。 しかし、こういった情報セキュリテ…

建築業がISO14001取得で実現できる環境マネジメントとは

建築業がISO14001取得で実現できる環境マネジメントとは

ISO14001はISO9001に続き登場した規格であり、一言で言えば環境マネジメントです。環境の規格なので、一見すると利益に結びつかないような規格に見えます。 しかし環境へ配慮し実現していくと、長い目で見ると会社にとってメリットがあ…

«89101112131415
お電話でのご相談・お問い合わせはこちら
2,000超えのノウハウで最適なISO取得運用を 2,000超えのノウハウで最適なISO取得運用を