ISOプロコンサルタント 残田康平

保有資格
対応可能規格
- ISO9001
- ISO14001
- ISO27001
- Pマーク
- ISO45001
マネジメントシステムで重要なPDCAとは
ISO9001やISO27001に基づいたマネジメントシステムでは、PDCAという言葉が頻繁に出てきます。近年はPDCAサイクルという言葉が一般的なビジネスシーンでも利用されるようになってきましたが、「わかりそうで分からない」と感じている方…
テレワーキングとISO27001
近年は働き方改革の流れもあり、在宅やカフェ、コワーキングスペースなどで作業を行うテレワーキングという働き方も一般的になってきました。そこでISO27001の認証を取得しようとする企業、あるいはこれから認証取得を目指す企業にとって課題となるの…
【劇的変化】品質の向上だけじゃない!ISO9001のメリットとは
品質向上への取り組みは、企業にとって欠かせないものだと思います。ISO9001と言えば顧客満足度の向上と一貫した品質の製品・サービスの提供を目的とした規格です。しかし、「商品の品質」を保証するだけでなく、「仕事の質」も劇的に変わります。 …
高齢社会となった日本にISO9001は必須となった
ご存知の通り日本は、どんどん高齢社会に向かっています。内閣府が発表した数字によると、2015年の段階で65歳以上の人口は全体の約26.5%です。驚くことに4人に1人以上が高齢者…それが我が国、日本。そして、この先もどんどん高齢化は進んでいく…
産業廃棄処理業の適正処理を行う上ので「ISO27001」大切さ
ゴミの不法投棄問題等がニュースになる中、産業廃棄処理業者の適正な処分の大切さがあらためて問われています。人間が生産活動を続ける限り、いくらリサイクルに配慮したとしても一定以上の廃棄物はどうしても生じてしまいます。そのような中で産業廃棄処理業…
【HACCP初心者必見】抑えておきたいHACCPの基本
2018年6月に可決した改正食品衛生法によって、義務化されたHACCPをご存じでしょうか? HACCPは食品が製造される全工程を「見える化」し7原則12手順に沿って進めていく衛生管理手法で、食品の製造・加工・調理・販売などを行う全事業者に…
ISO27001により社員の情報セキュリティ意識・モラルの向上が実現
現代社会で事業を営んでいる多くの企業が情報セキュリティの重要性に気付いています。ISO27001の認証を取得しようとする企業が増えているのも情報セキュリティの重要性に気付いてのことでしょうし、今後はますますこうした動きは活発になるでしょう。…
人材派遣業がISO27001を取得する目的
コンピューターの普及や、外部と通信できるシステムが多く構築したり、スマートフォンやタブレット端末が普及したことによって、情報は誰でも簡単に得られるようになりましたが、それに伴ってコンピューターウィルスなどの被害も拡大してきているため、情報の…
ISO14001を持つ土木建築会社がやるべき行動とは
ISO14001では事業による環境への負担を最小限に抑え、継続的に問題を解決し続けられるシステムの構築を求められることになります。 土木建築会社がISO14001の取得を目指す場合、どのような活動をしていけば良いのでしょうか。 事業…
【ISO27001】守るべき情報の範囲とは?適用範囲の決定
ISO27001とは国際的に定められた情報セキュリティマネジメントシステム (ISMS)に関する規格です。規格の取得に向けて適用範囲の決定は最初にしなければならないことです。 各企業の事情によって適用範囲の決定は一様でなく、組織の外部…