ISOプロコンサルタント 残田康平

保有資格
対応可能規格
- ISO9001
- ISO14001
- ISO27001
- Pマーク
- ISO45001
製造業でのISO9001のISOは何を指してる?
製造業の世界ではよく知られるISO9001ですが、そもそもこれが何を指してるかについて詳しくご存じの方は少ないのではないでしょうか。 現在では国内で主要取引を行っている会社はもちろん海外に事業進出している企業の多くもISO9001の認…
【品質マネジメント7原則】ISO9001におけるリーダーシップとは
ISOの解釈は審査機関、審査員により異なる場合があります。この記事の解釈はあくまで著者の解釈ですので、ご注意ください。 ISO9001を取得するにあたって、組織におけるリーダーは、品質マネジメントシステムを構築し、実証し、その…
ISO14001とSDGsの違いは?活用するための枠組みを解説
ISO14001とSDGsは、異なる立ち位置にあるものの、親和性が高いと言われています。 この記事は、ISO14001をすでに取得しており、SDGsへの参入を検討している企業向けの内容です。ISO14001とSDGsの違いや関連性が高…
ISO14001の取得・維持・更新審査とは?ポイントや準備しておくものを解説
ISO14001認証を受けるためにはISO審査機関による厳正なる審査をクリアすることが必要です。また、認証取得後も、規格を維持するには毎年審査を受けなければなりません。 そのため、これからISO14001の取得を目指す企業は、「どのよ…
【品質マネジメント7原則】客観的事実に基づく意思決定とは
ISOの解釈は審査機関、審査員により異なる場合があります。この記事の解釈はあくまで著者の解釈ですので、ご注意ください。 「勘と経験と度胸による経営――。」なんとなく、このような言葉が時代遅れであるような気がしますが、品質マネジ…
ISMS(ISO27001)コンサル会社とは?選び方を徹底解説
コンサル選定では、サポート体制や実績、自社にあったISOを構築してもらえるかを見る ISMS(ISO27001)取得支援を行うコンサルティング会社はいくつもありますが、何をポイントに選定したらよいのでしょうか?また、自社取得との違いはどこ…
企業の社会的責任とCSR活動のメリット
企業の社会的責任は、CSR(Corporate Social Responsibility)と呼ばれますが、ISOマネジメントシステムの視点で見たときに、CSRとはどのようなもので、取り組むことでどのようなメリットをもたらすのでしょうか。 …
ISOのマニュアルのスリム化をしたほうがいい理由
ISO9001を取得するにあたっては他のISO同様に、マネジメントシステムを構築し認証機関からの審査を受けなければなりません。マネジメントシステムを構築するにあたり、マニュアル等の文書を作成し、ルールを浸透させる必要があります。つまり、この…
ISO14001にマニュアルは必要?マニュアルの作成方法
ISO14001を取得しようと考えている企業では、マニュアルは必要あるのかと疑問に思うところもあるようです。制作した方が、システムは上手く機能すると考える場合も多いでしょう。どのようにしてISO14001のマニュアルは作っていけばいいのでし…
マネジメントシステムで重要なPDCAとは
ISO9001やISO27001に基づいたマネジメントシステムでは、PDCAという言葉が頻繁に出てきます。近年はPDCAサイクルという言葉が一般的なビジネスシーンでも利用されるようになってきましたが、「わかりそうで分からない」と感じている方…