ISOプロコンサルタント 残田康平

残田康平
約8年間ISOコンサルティング会社で累計300社以上のISO構築に携わってきました。現在はISOプロのISOコンサルタントとして活動中。企業の得意・不得意を引き出しつつ、自社にピッタリなISOを構築することが得意です。これからISOに携わる人々にわかりやすい言葉で情報発信をしています。

保有資格

なし

対応可能規格

  • ISO9001
  • ISO14001
  • ISO27001
  • Pマーク
  • ISO45001

残田康平が著者または監修している記事(週間ランキング)

Pマークの取得費用は?内訳や費用を抑えるポイントを解説

Pマークの取得費用は?内訳や費用を抑えるポイントを解説

Pマーク(プライバシーマーク)を取得している企業は年々増加傾向を見せており、現在、取得を考えている企業も多いでしょう。その際、気になるのはPマークを新規取得するのにかかる費用相場ではないでしょうか。 そこで、この記事ではPマークの取得…

マネジメントシステムで重要なPDCAとは

マネジメントシステムで重要なPDCAとは

ISO9001やISO27001に基づいたマネジメントシステムでは、PDCAという言葉が頻繁に出てきます。近年はPDCAサイクルという言葉が一般的なビジネスシーンでも利用されるようになってきましたが、「わかりそうで分からない」と感じている方…

有益・有害どちらも含む!会社組織の活動が及ぼす「環境側面」とは

有益・有害どちらも含む!会社組織の活動が及ぼす「環境側面」とは

ISO14001といえば環境マネジメントシステムに関する国際規格ですが、この規格の要求事項に登場する「環境側面」とはどのようなものなのでしょうか。 環境側面とは企業が製品の製造やサービスの提供など活動を行った際に“環境”に対して何かし…

【品質マネジメント7原則】ISO9001におけるリーダーシップとは

【品質マネジメント7原則】ISO9001におけるリーダーシップとは

ISOの解釈は審査機関、審査員により異なる場合があります。この記事の解釈はあくまで著者の解釈ですので、ご注意ください。 ISO9001を取得するにあたって、組織におけるリーダーは、品質マネジメントシステムを構築し、実証し、その…

【品質マネジメント7原則】人々の積極的参加とは

【品質マネジメント7原則】人々の積極的参加とは

ISOの解釈は審査機関、審査員により異なる場合があります。この記事の解釈はあくまで著者の解釈ですので、ご注意ください。 品質 マネジメントシステムとは、いわばサービスの品質を管理するシステム…つまり、会社の仕組みやルールの一つ…

【品質マネジメント7原則】ISOにおける改善とは

【品質マネジメント7原則】ISOにおける改善とは

ISOの解釈は審査機関、審査員により異なる場合があります。この記事の解釈はあくまで著者の解釈ですので、ご注意ください。 私達の身の回りの環境は絶え間なく変化しています。例えば、2007年に初めて発表されたスマートフォンはまたた…

環境マネジメントシステム構築に必須!環境目標とは

環境マネジメントシステム構築に必須!環境目標とは

ISO14001に沿って環境マネジメントシステムを構築するには「環境目標」の設定が不可欠です。 環境目標とは、企業が環境に取り組むための“具体策”を定めることで、環境マネジメントシステムを構築するにあたって最初に設定する必要がある「環境方…

ISOにおける力量表とは

ISOにおける力量表とは

ISO9001では、文書化する必要があるものが多数ありますが、力量 表もその一つです。ーーでは、力量表とはどのようなもので、力量表を作成する際にはどのようなことに注意しておけば良いのでしょうか?今回は、力量表について解説していきたいと思いま…

【食品業者必見】ISO22000内部審査のポイントと業務手順

【食品業者必見】ISO22000内部審査のポイントと業務手順

ISO22000は、HACCPの内容も取り込んだ全世界の食品衛生管理基準で食品安全マネジメントシステムに関する規格です。全ての工程で管理手法を明確にして、食に関わる安全を保証するというのが基本的な考え方になります。 内部監査では、各業…

企業の社会的責任とCSR活動のメリット

企業の社会的責任とCSR活動のメリット

企業の社会的責任は、CSR(Corporate Social Responsibility)と呼ばれますが、ISOマネジメントシステムの視点で見たときに、CSRとはどのようなもので、取り組むことでどのようなメリットをもたらすのでしょうか。 …

«56789101112131415
お電話でのご相談・お問い合わせはこちら
2,000超えのノウハウで最適なISO取得運用を 2,000超えのノウハウで最適なISO取得運用を