ISOプロコンサルタント 残田康平

残田康平
約8年間ISOコンサルティング会社で累計300社以上のISO構築に携わってきました。現在はISOプロのISOコンサルタントとして活動中。企業の得意・不得意を引き出しつつ、自社にピッタリなISOを構築することが得意です。これからISOに携わる人々にわかりやすい言葉で情報発信をしています。

保有資格

なし

対応可能規格

  • ISO9001
  • ISO14001
  • ISO27001
  • Pマーク
  • ISO45001

残田康平が著者または監修している記事(週間ランキング)

国際標準化機構(ISO)とは?ISOの種類や取得メリットをわかりやすく解説

国際標準化機構(ISO)とは?ISOの種類や取得メリットをわかりやすく解説

「ISOの担当者になったけど、何をすればいいかよくわからない」。企業のISO担当者の中には、そんな悩みを抱えている方も多いかもしれません。ここでは、ISOに関する基本的な理解から、代表的なISO規格の種類とそれぞれの目的、マネジメントシステ…

プライバシーマーク(Pマーク)って?取得企業数やメリットについて解説

プライバシーマーク(Pマーク)って?取得企業数やメリットについて解説

情報セキュリティが重要視されている現代では、組織が取り扱っている従業員や消費者の個人情報を厳密に管理することが求められるようになっています。そのため、個人情報保護に関する規格であるプライバシーマーク(Pマーク)の取得を検討する組織が増えてい…

情報セキュリティリスクの種類

情報セキュリティリスクの種類

IT化が進む社会で、IT利活用を推進して間接業務の効率化・生産性の向上を図る企業が増加する一方で、情報化の進展に伴い情報セキュリティリスクが高まり、各社セキュリティ対策が重要な課題となっています。セキュリティリスクには「脅威」と「脆弱性」の…

グリーン調達とは?メリットや状況について解説

グリーン調達とは?メリットや状況について解説

ISO14001の取得を検討している企業の中には、「取引先がグリーン調達を推進していて…」という理由から検討している企業もいらっしゃるのではないでしょうか? このグリーン調達とは一体何なのでしょうか? また、グリーン調達のメリットとしてはど…

ISO認証取得にかかるISOコンサルタント業者の費用と選ぶポイント

ISO認証取得にかかるISOコンサルタント業者の費用と選ぶポイント

これからISOコンサルタント業者を使って、ISO認証取得を考えている企業は、「どれくらい予算を確保すればよいのか?」が真っ先に思い浮かぶのではないでしょうか。 インターネットでコンサルタント業者を調べても最安値の価格のみ表示記載していて、…

高齢社会となった日本にISO9001は必須となった

高齢社会となった日本にISO9001は必須となった

ご存知の通り日本は、どんどん高齢社会に向かっています。内閣府が発表した数字によると、2015年の段階で65歳以上の人口は全体の約26.5%です。驚くことに4人に1人以上が高齢者…それが我が国、日本。そして、この先もどんどん高齢化は進んでいく…

ISO9001の内部監査でチェックするポイント

ISO9001の内部監査でチェックするポイント

ISO9001を取得したなら、内部監査を行ない、社内のルールが適切に活用されているかを確認していきます。ただ内部監査を行なうにしても、チェックする項目があり、それは社内改善のために行なうものであり、決して適当に行なってはいけません。 …

ISO内部監査の基本を抑えよう!概要まとめ

ISO内部監査の基本を抑えよう!概要まとめ

組織がISOの認証を受けたあとは、自社の規定に基づき定期的に監査を行う必要があります。 監査を行うにはそれぞれの手順を理解する必要がありますが、そもそも内部監査はなぜ定期的に行わなければならないのでしょうか…

ISO内部監査のまとめ

ISO内部監査のまとめ

初めてISO担当者となった場合、何からはじめればよいか不安になることも多いでしょう。ISOの規定を読み込んだり管理文書をまとめたりしているとその業務の負荷が大きく、それまで抱えていた業務が進まず大変な思いをするかもしれません。さらに、I…

品質を守る規格!品質管理システムとは

品質を守る規格!品質管理システムとは

現代において「品質」はとても重要で、「量」ではなく「質の良さ」が求められるようになってきました。品質を改善し顧客の求めるレベルの超える品質を維持し続けるには、「改善」と「検証」の繰り返しを合理的に行う必要があり、それらを手助けするのが品質管…

«6789101112131415
お電話でのご相談・お問い合わせはこちら
2,000超えのノウハウで最適なISO取得運用を 2,000超えのノウハウで最適なISO取得運用を