ISOプロコンサルタント 残田康平

保有資格
対応可能規格
- ISO9001
- ISO14001
- ISO27001
- Pマーク
- ISO45001
ISO45001の規格要求事項とは?認証取得のキホンとあわせて徹底解説!
労働安全衛生にまつわる国際規格「ISO45001」。これから取得を考えている人からしてみれば、何を理解し、どのように進めれば良いのかわからず、不安を抱いている方も多いかと思います。 日本では昨今の労働問題から、労働安全衛生に対する関心は高…
情報資産とは?情報資産のリスク評価や洗い出しについて
企業や組織が所有する「顧客の個人情報」、「従業員の人事情報」、「会社の財務情報」のことを“情報資産”といいます。 この情報資産は、悪意のある第三者に狙われてしまえば、顧客の個人情報流出などリスクを追うことになるので、資産価値のある情報は情…
ISOにおけるトップマネジメントとは?役割やスキルを解説
ISOにおけるトップマネジメントとは?役割やスキルを解説 ISOのマネジメントシステム規格には、「トップマネジメント」という言葉が出てきます。経営トップを意味していますが、必ずしも代表取締役社長のことだけを指すものではありません。 …
ISO9001の取得費用は?維持コストや費用を抑えるポイントも解説
ISO9001は取得して終わりではなく、取得後も3年に1度の更新審査や1年毎の維持審査などの審査費用に加え、各審査の準備に費やす時間などが発生します。 金額は企業規模や業種によって異なりますが、目安としては30万~100万円をISO審査機…
OHSASとは?概要を分かりやすく解説
近年の日本では、働き方改革関連法の施行など、政府の動向も後押しして労働問題が顕在化し始めました。2019年からは有給休暇消化の義務化などが全事業者を対象として義務付けられるなど、企業の負担が増すばかりですが、それでも「労働安全」は企業の義務…
ISO14001の取得方法や流れ、費用相場を徹底解説
これからISO14001の認証取得を考える企業にとって、認証取得までの流れは気になるポイントではないでしょうか?自社取得の場合には1年以上、コンサルに依頼しても半年以上かかることが一般的であることから、認証取得までの流れや費用相場といった全…
【図解】ISMS規格の概要についてわかりやすく解説
ISMSとは ISMSとは情報セキュリティマネジメントシステム(Information Security Management System)の略称で、組織の情報資産を保護する上で、組織を効率的に指揮する仕組みのことです。もう少し噛み砕く…
ISO14001の取得企業数は?取得した有名企業や取得が多い業種一覧
最近では、世界的なSDGsへの取り組みの拡大により、自然環境への影響を考慮しながら経営活動を進めることが企業に求められています。自社の商品・サービスを購入するうえで、「環境にやさしい」かどうかが購入基準になることもあります。 こうした…
【情報セキュリティ】「完全性」を確保するためのやるべき5つのこと
情報セキュリティ3要素の一つである『完全性』とは、企業や組織が所有する情報が正確であり、最新の状態であることを示す言葉です。 例えば、企業がお客様の個人情報を管理していた場合、その個人情報は正確で最新の状態を保つ必要があります。そのため、…
ISO27001の取得方法とは?流れやメリットを解説
ISO27001は、組織においてさまざまな情報資産を守り、情報資産を守るために有効なマネジメントシステムの国際規格です。また、近年では問題視されることも多い情報漏洩の事故などを防ぐ意味でも、多くの組織が認証を受けています。 ISO27…