いま、AIやIoTなどの先端テクノロジーの進化によって、あらゆる業界で「DX(デジタルトランスフォーメーション)」の波が急速に押し寄せています。
企業の働き方やモノづくり、サービスの在り方までもが、大きく変わりつつあるのです。

こうした変化の中で、品質管理の国際規格「ISO9001」や、情報セキュリティの「ISO27001」などを導入し、信頼性や安全性を高めている企業も増えてきました。マネジメントの仕組み自体もDXによって効率化が進み、スマートに運用できるようになっています。

この記事では、そんなDXに興味がある方に向けて、注目のDX関連サービスや企業をピックアップしています。

「DXって何から知ればいい?」という方も、ぜひ最後までご覧ください。

おすすめの営業・マーケティングDXサービス

eセールスマネージャー

eセールスマネージャー

引用元:https://www.e-sales.jp/

eセールスマネージャー(esm)は、ソフトブレーンが提供する国産のCRM/SFAです。顧客・案件・商談進捗を一元管理し、導入から定着まで徹底したサポートと30日間の無料トライアルを用意しています。営業の属人化や情報分散の解消に役立つことを特徴とします。

活動報告の“シングルインプット”で、日報や帳票まで自動反映されるため、事務負荷を抑えつつ可視化を促進します。iOS/Androidアプリを標準提供し、名刺撮影による情報化など現場での使いやすさも重視しています。

CTI連携による架電・履歴管理にも対応し、導入実績は5,500社以上です。営業DXを実現したい企業に幅広く適合するプラットフォームです。

Zoho CRM

Zoho CRM

引用元:https://www.zoho.com/jp/crm/

Zoho CRMは、営業・マーケティングに役立つクラウド型の顧客管理/SFAで、商談・案件管理、見積・請求、レポート、AI、将来予測などを一体で提供します。世界30万社以上が導入し、ブラウザやモバイルアプリから安全にアクセスできます。

日本語のサポート窓口やトレーニング、ウェビナーなどの学習コンテンツも用意され、導入後の定着まで支援体制が整っています。

料金は用途に応じた各種プランに加え、3ユーザーまで永久無料のプランがあり、スモールスタートしやすい点が特徴です。

また、Zohoは55以上の業務アプリを展開しており、CRMを中心に他サービスと連携して全社の業務を統合できます。

お客様の実情に合わせたISOを構築します!サポート内容・プラン紹介資料

おすすめのDXコンサルティング・開発会社

アクセンチュア株式会社

アクセンチュア株式会社

引用元:https://www.accenture.com/jp-ja

アクセンチュアは、ストラテジー&コンサルティング、テクノロジー、オペレーションズ、インダストリーX、ソングの5領域でサービスを提供する総合コンサルティング企業です。業界横断の知見と先進テクノロジーを統合し、企業変革と成長の実装まで伴走する点を強みとしています。日本サイトでは受賞実績やサステナビリティの取り組みも発信しています。

日本法人(アクセンチュア株式会社)は1962年に事務所を開設し、国内で5領域の体制で、戦略立案から業務・ITの実装、運用まで一貫支援しています。

グローバルでは52か国・200超の都市で事業を展開し、FY2024の売上高は649億ドル、従業員数は77万4千人です。近年はクラウド・データ・AIを軸に買収や投資を継続し、日本でもSI&Cの買収合意など体制強化を進めています。

NTTデータ

NTTデータ

引用元:https://www.nttdata.com/jp/ja/

NTTデータは、世界50か国以上でITサービスを提供するグローバル企業で、コンサルティングからシステム構築、運用・保守まで一貫して支援します。社会課題の解決とビジネス変革を目的に、公共・金融・製造・通信など多様な業界で実績を有します。

中期経営計画では、ITとネットワーク(Connectivity)の融合、Edge to Cloudの提供力強化、Foresight起点のコンサルティング強化を掲げ、産業横断の連携による新たな社会プラットフォーム創出を目指しています。

おすすめの製造業向けDXサービス

RFIDソリューション

RFIDソリューション

引用元:https://www.ricoh.co.jp/products/line-up/rfid

リコーのRFIDは、製造・物流・販売現場の情報をRFIDでデータ化し、収集データの可視化と業務効率化を支援する製品・ソリューションを案内しています。製品ラインアップの入口として、RFタグ/プリンタなどのハードと運用提案を包括的に紹介しています。

中核は書き換え可能な「RECO-View」シリーズで、HF帯・UHF帯タグのラインアップと、タグの書込みと券面表示を同期出力できる専用プリンタを提供します。再利用を前提に印字消去・上書きが可能で、現場での視認性とデータ整合を両立します。

また、RFID導入メリットや対応機器をまとめたカタログ、印刷サーバー「RFID IO Connect Hub」など周辺機器も用意され、現場システムとの連携を含めた導入設計を支援します。

活用例としては、工程実績の自動収集や一括検品により、入力工数や検品時間の短縮、人為ミス低減、シート再利用による環境負荷低減を訴求しています。RFIDの特長解説(バーコードとの比較)も掲載し、導入検討を後押しします。

e-F@ctory

e-F@ctory

引用元:https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/solutions/efactory/index.html

三菱電機の「e-F@ctory」は、FAとITを統合して設計・製造・物流までのデータをつなぎ、スマート工場を実現するソリューションです。IoTで収集した現場データを活用し、変化に強い最適なものづくりを目指すコンセプトとして位置付けられています。

現場ではMESインタフェースユニット等でITとFAを容易に接続し、設備・ラインの情報を収集。AI解析や可視化を通じて、生産性向上や品質安定化を支援し、予防保全やトレーサビリティにも対応します。エッジ活用も含め、リアルタイムに製造全体の継続的改善を図る点が特長です。

また、数百社規模の「e-F@ctory Alliance」により、上位システムや各種機器・ソフトと連携したトータル提案が可能です。多様なパートナーと協創し、現場課題に合わせた導入・運用まで伴走することで、コスト最適化や安全・セキュリティを含む価値向上を実現します。 

お客様の実情に合わせたISOを構築します!サポート内容・プラン紹介資料