監修者 岡信一

岡信一
東京理科大学工学部卒業後、公認会計士事務所を経て、飲食店経営会社や人材紹介会社、経営コンサルティング会社などで、法人設立やフランチャイズ、人材マネジメント、経営戦略などに携わる。
2016年、NSSホールディングス株式会社へ入社し、ISOコンサルティング事業を立ち上げ。
現在は子会社である「NSSスマートコンサルティング株式会社」の執行役員としてISOコンサルティング事業部の責任者を務める。
【具体例あり】個人情報とは?定義や種類、取り扱い方を解説
あらゆる分野におけるデジタル化が進む現代において、多くの事業者が大量の個人情報を取り扱うようになりました。一方で、そうした個人情報を狙うサイバー攻撃や不正アクセスなどの情報セキュリティリスクも増えています。 そのため、事業者は個人情報…
失敗しないISO9001コンサル会社の選び方!必要性やメリットも解説
コンサルティングという言葉が世の中でよく聞かれるようになって久しいですが、いまだにその意味するところをよく理解していないという方も多いのではないでしょうか? コンサルタントとは、「専門家の立場から相談にのりアドバイスをすること」や「企…
化粧品GMPとは何か?概要や取得メリットを解説!
近年では、さまざまなモノに対する安全面や品質面において、基準が設けられるようになっています。国際的な貿易が行われる中で、基準が設けられていることでやり取りをスムーズに行うことができるためです。 その中のひとつに、GMPがあります。化粧品に…
ISO39001とは?取得メリットや要求事項、取得企業を解説
日本国内では、道路交通の安全性を高めるために国や行政、企業がさまざまな取り組みを実施しています。 ISO39001は組織の道路交通安全に関する体制が、国際的な基準を満たしているかどうかを認証する国際規格です。しかし、すでに交通安全が高…
【2024】IPA「情報セキュリティ10大脅威」とは?特徴や対策を解説
2024年1月24日に「情報セキュリティ10大脅威」の最新版が発表されました。 情報セキュリティにはサイバー攻撃や不正アクセスなどさまざまなものがありますが、その中でも特に社会に与える影響の大きいものが選出されています。 ITシステ…
BCP(事業継続計画)対策とは?目的や必要性、策定方法を解説
災害やテロ攻撃など、現在の企業には、事業継続の危機に立たされる可能性が常にあります。そうしたリスクに備えて対策を立てることは非常に重要です。 そうした状況に対応できる対策としてBCP(事業継続計画)が注目を浴びるようになり、多くの企業…
情報セキュリティチェックシートとは?記載したい内容や課題を徹底解説
クラウドサービスを提供・利用する企業は増え続けており、今や事業活動に欠かせないサービスになっています。しかし、インターネット上に自社のさまざまな情報資産を預けることになるため、提供側は情報セキュリティ体制を明示することが重要になっています。…
SDGsの「やってるふり」してませんか?続出する「SDGsウォッシュ」について解説
SDGsへの関心の高まりとともに、企業でも取り組みが活発になっています。目標年である2030年まであと10年を切り、ますますSDGsへの意識が高まっているためです。一方で社会的なトレンドであるSDGsへ対応することは簡単なことではありません…
SDGsに取り組む物流の事例を紹介!地球に優しい物流の取り組みとは?
近年、SDGsが注目され、物流業界でも取り組みが始まっています。実はCO2排出量のうち大きな割合を航空機や自動車の排ガスといった物流関連の活動が占めているのです。物流業界では具体的にどのような試みが求められているのでしょうか。事例とともにご…
建設業許可の種類一覧!業種や申請方法をわかりやすく解説
建設業者の多くは、建設業許可を取得しています。業種ごとの許可だけでも29種類あるなどさまざまな種類があるため、自社の事業内容に合わせて取得を検討することが必要です。 しかし、「建設業許可にはどのような種類があるのかわからない」「自社は…