監修者 岡信一

岡信一
東京理科大学工学部卒業後、公認会計士事務所を経て、飲食店経営会社や人材紹介会社、経営コンサルティング会社などで、法人設立やフランチャイズ、人材マネジメント、経営戦略などに携わる。 2016年、NSSホールディングス株式会社へ入社し、ISOコンサルティング事業を立ち上げ。 現在は子会社である「NSSスマートコンサルティング株式会社」の執行役員としてISOコンサルティング事業部の責任者を務める。

岡信一が著者または監修している記事(週間ランキング)

SDGsは企業の義務?政府の方針は?取り組まないリスクを解説

SDGsは企業の義務?政府の方針は?取り組まないリスクを解説

SDGsという言葉を耳にする機会が増えてきました。政府やメディアでもSDGsについて情報発信に力を入れ始めているようです。しかし、多くの企業がSDGsに積極的に参加する中、SDGsは義務なのか、罰則などはないのかと不安に思う経営者もいるので…

【サンプルあり】ISMS適用宣言書とは?書き方や記載内容を徹底解説

【サンプルあり】ISMS適用宣言書とは?書き方や記載内容を徹底解説

ISMS認証(ISO27001)を取得する際には、ISMS適用宣言書の作成が欠かせません。社内でのセキュリティ体制の管理だけでなく、外部にも自社のセキュリティ体制を示すうえで重要な文書です。 しかし、はじめてISMS認証を取得する企業…

Pマークの委託先管理とは?手順やポイントをわかりやすく解説

Pマークの委託先管理とは?手順やポイントをわかりやすく解説

個人情報を取り扱ううえで、専門的な知識や技術、システムがある組織に情報を委託している企業も少なくありません。そのため、Pマーク(プライバシーマーク制度)では委託先管理が要件に含まれています。 そこで、この記事ではPマークにおける委託先…

【最新版】FSSC22000取得企業数は?取得すべき企業の特徴を解説

【最新版】FSSC22000取得企業数は?取得すべき企業の特徴を解説

FSSC22000認証は食品安全に関する国際規格ですが、実際にどのような企業が取得しているのでしょうか。食品安全に関する規格にはISO22000もあるため、FSSC22000を取得すべきかわからないという企業もあるでしょう。 そこで、…

【サンプルあり】qc工程表とは?作成方法や記載すべき内容を解説

【サンプルあり】qc工程表とは?作成方法や記載すべき内容を解説

自社の品質管理体制をどのように外部の企業に説明しているでしょうか。多くの企業が導入しているのが、QC工程表です。作業標準書と異なり、品質管理体制を可視化できるため、説明資料として利用できます。 しかし、これからQC工程表を作成する場合…

建設キャリアアップシステム(CCUS)とは?義務化への対応をわかりやすく解説

建設キャリアアップシステム(CCUS)とは?義務化への対応をわかりやすく解説

2023年から原則として建設キャリアアップシステム(CCUS)の活用が義務化されました。取引先や公共工事の入札時にも建設キャリアアップシステムの活用が原則化されるため、対応しなければ受注機会の損失につながることも考えられます。 そこで…

医療機器におけるQMS省令とは?適用範囲や構成を解説

医療機器におけるQMS省令とは?適用範囲や構成を解説

医療機器や体外診断用医薬品の製造・販売において、QMS省令への対応は欠かせません。QMS省令を遵守することで医療業界における製品の安全性や品質が担保されます。 そのため、「QMS省令の内容が曖昧」「QMS省令とISO13485の違いが…

HACCPの資格とは?どのような種類があるの?

HACCPの資格とは?どのような種類があるの?

我が国日本でも食品の衛生管理システムであるHACCPが、全ての食品関連事業者に対して義務として課せられることが制度化しました。2020年の6月から義務化は開始し、猶予期間1年を経て全面的に義務化が開始しました。そんなHACCPに関する資格は…

ISO22716とは?化粧品GMPとの関係や取得メリットを解説!

ISO22716とは?化粧品GMPとの関係や取得メリットを解説!

化粧品業界には、薬機法などのさまざまな法令を遵守しつつ、品質を向上させていくことが必要です。そうした法令への対応を行いながら、品質や安全性を向上するガイドラインとして化粧品GMPが業界のスタンダードになっています。そして、その認証規格として…

ISO27017の取得企業数は?増加理由やメリット、取得方法を解説

ISO27017の取得企業数は?増加理由やメリット、取得方法を解説

情報セキュリティに対する社会のニーズも高まっていることから、多くの企業が情報セキュリティ対策に取り組んでいます。 そうした中、クラウドサービスが主流となってきた昨今では、クラウドサービスを扱う組織を対象にしたクラウドセキュリティに関するI…

123456789
お電話でのご相談・お問い合わせはこちら
2,000超えのノウハウで最適なISO取得運用を 2,000超えのノウハウで最適なISO取得運用を