監修者 岡信一

岡信一
東京理科大学工学部卒業後、公認会計士事務所を経て、飲食店経営会社や人材紹介会社、経営コンサルティング会社などで、法人設立やフランチャイズ、人材マネジメント、経営戦略などに携わる。 2016年、NSSホールディングス株式会社へ入社し、ISOコンサルティング事業を立ち上げ。 現在は子会社である「NSSスマートコンサルティング株式会社」の執行役員としてISOコンサルティング事業部の責任者を務める。

岡信一が著者または監修している記事(週間ランキング)

【完全版】ISO27002とは?ISO27001との違いや管理策、改訂についてわかりやすく解説

【完全版】ISO27002とは?ISO27001との違いや管理策、改訂についてわかりやすく解説

ISO27001の要求事項にもとづいたISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)を構築する際に、「どの管理策を実施すべきか、また具体的にどのような管理方法が自社に適しているのかがわからない」という企業は多いのではないでしょうか。 …

【サンプルあり】情報資産管理台帳とは?内容や作成方法を解説

【サンプルあり】情報資産管理台帳とは?内容や作成方法を解説

IT技術の発展により、多くの企業がこれまで以上の情報を簡単に扱えるようになりました。利便性に優れており、ビジネスに活用しやすくなった反面、情報資産の管理が欠かせなくっています。 その際、まず自社が保有する情報資産を洗い出すために利用さ…

ISO審査機関(認証機関)の選び方と押さえるべき3つのポイント

ISO審査機関(認証機関)の選び方と押さえるべき3つのポイント

ISO審査機関は各企業が構築したマネジメントシステムを審査する機関です。日本には約70社以上あると言われており、審査機関によって対応できる規格を始め、審査の質や審査費用の違いなどがあります。 この中から自社に合った最適な審査機関を選ぶのは…

ISOは時代遅れで意味がない?返上理由やリスク・返上後の代替策を解説

ISOは時代遅れで意味がない?返上理由やリスク・返上後の代替策を解説

ISO規格は、「顧客獲得」や「取引先からの要求に応えられる」など事業活動にプラスの効果を与えられる規格として重宝されています。しかし、その一方で「時代遅れ」として返上する企業も増えています。また、ISO規格を取得したものの、運用に悩んでいる…

【見本あり】製造業における作業手順書の作成・運用ポイントを解説

【見本あり】製造業における作業手順書の作成・運用ポイントを解説

製造業においては、製品・サービスの品質維持・向上のために、作業手順書を作成しておくことは重要です。しかし、企業の中には「新入社員に手順を覚える際にしか使っていない」など、うまく運用できていない企業もあるでしょう。 そこで、この記事では…

ISO14064とは?目的や種類、要求事項を徹底解説!

ISO14064とは?目的や種類、要求事項を徹底解説!

昨今、取り組みが積極化しているSDGsにおいても、特に環境問題への対応は、企業の事業活動にとって欠かせないものになってきています。 そのうち、地球温暖化への取り組みを数値化する方法として、ISO14064が注目を集めています。温室効果…

ISMAPとは?メリットや管理基準、登録の流れをわかりやすく解説

ISMAPとは?メリットや管理基準、登録の流れをわかりやすく解説

2020年、政府機関が利用するクラウドサービスのセキュリティを評価するISMAPという制度の運用開始が発表されました。ISMAPは行政機関だけでなく、民間企業にとっても活用できる制度です。というのも、多くの企業がクラウドサービスを利用してい…

JIS規格とは?概要や目的、ISO規格との違いを解説

JIS規格とは?概要や目的、ISO規格との違いを解説

日本においては、JIS規格が要求事項として認知されていますが、これらはISO規格とどのような違いがあるのでしょうか? ISO(国際標準化機構)が制定するISO規格の原文は英文のため、日本語に翻訳したものをJISとして発行しています。 …

ISO22301(BCMS)とは?概要やメリット、取得企業まで徹底解説

ISO22301(BCMS)とは?概要やメリット、取得企業まで徹底解説

東日本大震災やコロナウイルスの流行などの緊急事態が起きていることで、年々、事業継続に関する関心は高まっています。大企業だけでなく、中小企業においても同様に対策を講じることが求められるようになっています。 そこで防災という観点だけでなく…

Pマークの委託先管理とは?手順やポイントをわかりやすく解説

Pマークの委託先管理とは?手順やポイントをわかりやすく解説

個人情報を取り扱ううえで、専門的な知識や技術、システムがある組織に情報を委託している企業も少なくありません。そのため、Pマーク(プライバシーマーク制度)では委託先管理が要件に含まれています。 そこで、この記事ではPマークにおける委託先…

12345678»
お電話でのご相談・お問い合わせはこちら
2,000超えのノウハウで最適なISO取得運用を 2,000超えのノウハウで最適なISO取得運用を