監修者 岡信一

岡信一
東京理科大学工学部卒業後、公認会計士事務所を経て、飲食店経営会社や人材紹介会社、経営コンサルティング会社などで、法人設立やフランチャイズ、人材マネジメント、経営戦略などに携わる。 2016年、NSSホールディングス株式会社へ入社し、ISOコンサルティング事業を立ち上げ。 現在は子会社である「NSSスマートコンサルティング株式会社」の執行役員としてISOコンサルティング事業部の責任者を務める。

岡信一が著者または監修している記事(週間ランキング)

【ISO内部監査員が解説】内部監査のやり方やポイントを紹介

【ISO内部監査員が解説】内部監査のやり方やポイントを紹介

今回のテーマは「一歩踏み込んだ内部監査」ということで、現場視点で内部監査を効果的に実施するポイントについて解説します。内部監査の基礎知識や監査の進め方などの解説は本サイトで別途取り上げていますので、そちらをご覧ください。 内部監査=組…

一般競争入札と指名競争入札の違いとは?メリット・デメリットを解説

一般競争入札と指名競争入札の違いとは?メリット・デメリットを解説

建設業は公共工事に参加できるようになれば、自社の経営が安定しやすくなるでしょう。公共工事に参加するには、一般競争入札と指名競争入札などの入札方法があります。 これから公共工事への参加を目指す建設業者の場合、どちらの入札方法が適している…

【見本あり】製造業における作業手順書の作成・運用ポイントを解説

【見本あり】製造業における作業手順書の作成・運用ポイントを解説

製造業においては、製品・サービスの品質維持・向上のために、作業手順書を作成しておくことは重要です。しかし、企業の中には「新入社員に手順を覚える際にしか使っていない」など、うまく運用できていない企業もあるでしょう。 そこで、この記事では…

ISO審査機関(認証機関)の選び方と押さえるべき3つのポイント

ISO審査機関(認証機関)の選び方と押さえるべき3つのポイント

ISO審査機関は各企業が構築したマネジメントシステムを審査する機関です。日本には約70社以上あると言われており、審査機関によって対応できる規格を始め、審査の質や審査費用の違いなどがあります。 この中から自社に合った最適な審査機関を選ぶのは…

ISO14064とは?目的や種類、要求事項を徹底解説!

ISO14064とは?目的や種類、要求事項を徹底解説!

昨今、取り組みが積極化しているSDGsにおいても、特に環境問題への対応は、企業の事業活動にとって欠かせないものになってきています。 そのうち、地球温暖化への取り組みを数値化する方法として、ISO14064が注目を集めています。温室効果…

ISO22301(BCMS)とは?概要やメリット、取得企業まで徹底解説

ISO22301(BCMS)とは?概要やメリット、取得企業まで徹底解説

東日本大震災やコロナウイルスの流行などの緊急事態が起きていることで、年々、事業継続に関する関心は高まっています。大企業だけでなく、中小企業においても同様に対策を講じることが求められるようになっています。 そこで防災という観点だけでなく…

【2025年版】ISO/IEC17025とは?メリットや要求事項を簡単に解説

【2025年版】ISO/IEC17025とは?メリットや要求事項を簡単に解説

製品・サービスの品質に対する要求は日に日に高まっており、品質の証明のために試験・校正を実施する機会が増えています。その際、企業は正確な結果を導き出せる能力がある試験所や校正機関に依頼したいでしょう。 その際に取得していると顧客からの信…

【図解】GFSI承認スキームとは?概要をわかりやすく解説

【図解】GFSI承認スキームとは?概要をわかりやすく解説

最近では、食品関連業者が食品安全に関するリスクへの対策を行うことは、社会的責任として消費者から求められています。 そのため、食品関連業者にとって「食品安全マネジメントシステムの構築・運用」は事業を継続するうえで欠かせない仕組みです。食…

QCストーリーとは?問題解決のための3つのタイプを解説!

QCストーリーとは?問題解決のための3つのタイプを解説!

製造業において、製品・サービスの品質を一定の基準以上に保つことは、事業活動を継続するために非常に重要な要素です。 そのため、問題解決への取り組みの一つであるQC活動として、QCストーリーを実施している企業も多くあります。 そこで…

TQCとは?概要やメリット、TQMとの違いをわかりやすく解説

TQCとは?概要やメリット、TQMとの違いをわかりやすく解説

製造業や建設業などのモノづくりに携わる企業にとって、「品質管理」は自社の活動を継続するうえで重要な課題です。製造に関係する部門だけでなく、全社的に取り組まなければ期待する結果が得られないこともあるでしょう。 そのために、これまで多くの…

12345678»
お電話でのご相談・お問い合わせはこちら
1,000超えのノウハウで最適なISO取得運用を 1,000超えのノウハウで最適なISO取得運用を