監修者・著者紹介

監修者/著者:榊原康和
2007年3月より製造業・建築業においてISO(9001・14001)構築運用業務に携わる。コンサル業の傍ら2013年から2019年迄は、梱包資材メーカーのISO(9001・14001)事務局及び品質保証担当として上場一部メーカーなどとの折衝業務などにも従事。2021年12月よりISOプロのコンサルとして活動をスタート。
監修者/著者:残田康平
約8年間ISOコンサルティング会社で累計300社以上のISO構築に携わってきました。現在はISOプロのISOコンサルタントとして活動中。企業の得意・不得意を引き出しつつ、自社にピッタリなISOを構築することが得意です。これからISOに携わる人々にわかりやすい言葉で情報発信をしています。
監修者/著者:清水正敏
平成15年ISO品質システム審査員登録、平成20年からQMS審査員としていくつかの審査機関の審査に従事。システム論と問題解決技法とを統合したマネジメント手法によるマネジメントシステム構築と運用の支援を標榜し、コンサルタント及び研修講師、審査員を勤める傍ら、取材・文筆など多方面で活躍。主な著書は『竹輪の頭はどっち?!』(メタブレーン)『ISO審査革命』(オンブック)など。
監修者/著者:荻野祐行
埼玉大学工学部卒業。卒業後は自動車業界の生産技術で生産準備、車両開発業務に携わる。その後、会社の仕組み及び安定した黒字化を目標に業務改善を経験。ISOとの関わりはTQCが盛んな頃からで会社の事務局を長年経験。現在は、その経験を生かしISOコンサルとして業務に携わっています。得意な業界は製造業ですが、建築業、IT業界他を広くサポート。
監修者/著者:三田修
ISOコンサルタントの仕事で特に意識していることは、3つの「メ」です。 1つ目の「目」は、大まかな概要を的確に捉えること。お客様は忙しいからこそ、私たちのようなアウトソーシングに依頼をしています。したがって、短時間的に業務概要を掴むことは非常に重要なのです。 2つ目の「眼」は着眼点。企業にとってどの部分のISOを軽くし、どの部分を充実させるのか。これによって成果物の質が変わってきます。 そして3つ目の「芽」は未来です。ISOを構築するだけではプロとは言えません。未来志向の目標設定。成長の「芽」が出る取り組みを織り込むことを重視しています。
著者:安澄優乃
長年、企業のISO内部監査に携わってきたライター。現在も企業のISO内部監査や更新審査に携わっています。ISO9001やISO27001の分野でも活躍中。豊富な経験や知識を活かし、外から見えにくい内部監査の細かい部分など、ISOに携わる人々にわかりやすく情報発信をしていきます。
著者:ISOプロ編集部
月間10万PV越えの業界最大級ISO取得・運用情報サイト「ISOプロ」の編集部。ISO取得や運用に関する悩みや基礎知識を初心者の方にも分かりやすくお届けします。サイトユーザー様がISOに関わる業務を円滑に進められるよう、有益で信頼できる情報発信に努めて参ります。
監修者:岡信一
東京理科大学工学部卒業後、公認会計士事務所を経て、飲食店経営会社や人材紹介会社、経営コンサルティング会社などで、法人設立やフランチャイズ、人材マネジメント、経営戦略などに携わる。 2016年、NSSホールディングス株式会社へ入社し、ISOコンサルティング事業を立ち上げ。 現在は子会社である「NSSスマートコンサルティング株式会社」の執行役員としてISOコンサルティング事業部の責任者を務める。
監修者/著者:石井洋
学生時代は3年間の米国留学経験あり。帰国後はプログラマー・SE・ITコンサルタントを11年経験した後、清涼飲料製造工場(500人規模)でISO9001、ISO14001、FSSC22000、HACCPの事務局を一人で十数年担当。現在はISOプロのコンサルタントとして主に上記規格コンサルを担当しています。最も得意な分野は食品業界ですが、ISO9001、ISO14001 は様々な業種に対応可能です。
監修者/著者:北川譲
衛生工学・環境工学の専攻を背景に、HACCP及びISO13485に基づく品質マネジメントシステムの構築支援にコンサルタントとして従事。 その後、自動車部品メーカー、航空機装備品メーカーで品質保証部門を歴任し、顧客監査対応、産業規格(IATF16949、AS9100等)への適合監査、並びに有害物質監査等に従事し、海外拠点への展開、サプライチェーンへのフローダウンを担当。
監修者/著者:舩石篤史
医療機器製造販売会社に特定派遣にて設計開発に従事、FDAの監査を受けるに設計開発にも品質に関わる知識が必要と考えQC検定1級取得。 その後、転職を行い、品質保証を主としながらも経理・総務以外の実務に従事し、マネジメントシステムの基盤を構築。さらなるスキルアップのためにISO9001の審査員補の資格取得の際に、とある御縁でISOセミナー講師となる。 2000年に個人事業主として独立し、ISO14001・45001の審査員資格を得て現在は主任審査員として活動、ISOセミナー講師としても登壇、2024年からISOプロのコンサルタントとして活動開始。
監修者/著者:中倉繁行
電機メーカーにてコンピュータ、半導体関連分野を中心にキャリアをスタート。その後、20年以上にわたりISO関連のコンサルティング業務および審査業務に従事。ISO9001をはじめとする各種マネジメントシステムに携わる。現場目線と審査側の両視点を活かし、実践的かつ継続可能な支援を強みとする。
監修者/著者:桑原和敏
品質保証を主体としたマネジメント業務を通じて、大企業/中小企業のISO9001/IATF16949/ISO14001/ISO27001認証取得に対応したマネジメントシステムの導入と人材育成に長年従事。 定年退職を機に、経営から現場までのマネジメント経験と知識を活かして、マネジメントシステム構築を通じてクライアント企業へ貢献すべく、ISOプロのコンサルタントとして活動をスタート。
監修者/著者:山川廉
営業職としてベンチャー企業で多様な商材に携わった後、ISO認証支援の分野に転身。 以降、建築建設業、製造業、化粧品製造工場、ソフトウェア・システム開発・保守、IT関連、小型モーターや精密鍛造歯車の製造販売、コネクタ・スイッチ製造、駆動モジュールの開発・適合・販売など、幅広い業種の企業に対する認証支援を担当。 また、自動車業界における情報セキュリティ認証(TISAX)支援では、ドイツ・アメリカ・中国などの海外拠点への対応実績も有する。 お客様の事務局ご担当者様と連携しながら、計画通りかつ効率的に認証取得を実現する支援体制の構築が得意。

審査見積りもできます

ISOプロでは、サポート料金のお見積りだけでなく、複数審査機関の相見積をお出ししています。新規取得をご検討の方、運用のアウトソーシングをご検討の方はぜひお問い合わせください。

ISO・HACCPコンサルタント募集中

ISOプロでは、全国各地のISO・HACCPコンサルタントを募集しています。『お客様の実情に合わせた各種ISOやHACCPの構築、運用』をポリシーとして、サポート業務を行っております。私たちの想いに共感いただける方、少しでもご興味がある方はぜひお問い合わせください。

ISOでお悩みの方へ~お客様の声掲載中~

ISOプロのサービスをご利用いただいたお客様の声を掲載しています。取得に思い至った理由、取得後プラスになった点やISOプロに任せて良かった点などを伺っています。ISOの新規取得や運用のアウトソーシングをご検討の方はぜひ参考にしてください。

  • ISO27001
オンウェーブ株式会社様
少しずつ資料を揃えてくれていて、タイミングも教え方も親切でわかりやすかったです。
  • ISO9001
株式会社シーエンジ様
取得する過程や今後継続していくことの大切さが分かったことが一番の成果でした。
  • ISO22000
株式会社ヒロプラス様
アドバイザーからの指導が大変役に立ちました。
お電話でのご相談・お問い合わせはこちら
2,000超えのノウハウで最適なISO取得運用を 2,000超えのノウハウで最適なISO取得運用を