監修者 岡信一

岡信一
東京理科大学工学部卒業後、公認会計士事務所を経て、飲食店経営会社や人材紹介会社、経営コンサルティング会社などで、法人設立やフランチャイズ、人材マネジメント、経営戦略などに携わる。
2016年、NSSホールディングス株式会社へ入社し、ISOコンサルティング事業を立ち上げ。
現在は子会社である「NSSスマートコンサルティング株式会社」の執行役員としてISOコンサルティング事業部の責任者を務める。
QCサークル活動の5つの進め方!成功のポイントを解説
日本の製造業における品質管理の方法として、QCサークル活動を採用している、もしくは採用しようとしている企業は多いのではないでしょうか。QCサークル活動を実施することで、自社製品・サービスの品質向上につながっている企業も多くあります。 …
ISO27001附属書Aとは?役割や内容をわかりやすく解説
IT技術の発展・進化とともに、企業の情報セキュリティ体制の構築が求められるようになっています。そのため、情報セキュリティマネジメントシステムに関する国際規格であるISO27001の取得を検討している企業も多いでしょう。 ISO2700…
ISOのマネジメントシステム規格の種類一覧!概要をわかりやすく解説
皆さんはISO規格といえば何を思い浮かべるでしょうか。ビジネス分野においてISO規格といえばマネジメントシステム規格をイメージされる方が多いのではないでしょうか。 しかし「ISOのマネジメントシステム規格」と一括りにいってもさまざまな…
ISO13485とは?ISO9001との違いや要求事項を解説
ISO規格には、マネジメントシステムに関するさまざまな規格があります。代表的なものとしてはISO9001、ISO14001、ISO27001などがありますが、ISO13485については一般的にはあまり知られていない規格かもしれません。 し…
ISO9001認証を取得する方法と流れを知ろう
これからISO 9001の認証取得を考える企業にとって、どのような流れで認証取得に向けて動くのか気になるポイントではないでしょうか? この記事では、現役のISOコンサルタント監修のもと、ISO取得の流れをきめ細かくステップに分けてご紹介し…
【サンプルあり】情報資産管理台帳とは?内容や作成方法を解説
IT技術の発展により、多くの企業がこれまで以上の情報を簡単に扱えるようになりました。利便性に優れており、ビジネスに活用しやすくなった反面、情報資産の管理が欠かせなくっています。 その際、まず自社が保有する情報資産を洗い出すために利用さ…
Pマークは意味がない?返上の原因とISO27001との違いを解説
情報セキュリティマネジメントシステムの認証規格には、国際規格のISO27001以外にもPマークなどがあります。日本においては、ISO27001よりもPマークのほうが知名度は高いかもしれません。 その知名度と比例するように、Pマークは認…
【初心者向け】ISO認証とは?メリットや種類、取得の流れを解説
ISOのマネジメントシステムの取得について調べると「認証」・「認定」という似た意味の言葉が出てきます。認証はISOを取得する企業を認証機関が審査し、ISOに適合していることを認めることを指します。 一方で認定は、認定機関(日本ではJA…
ISO14064とは?目的や種類、要求事項を徹底解説!
昨今、取り組みが積極化しているSDGsにおいても、特に環境問題への対応は、企業の事業活動にとって欠かせないものになってきています。 そのうち、地球温暖化への取り組みを数値化する方法として、ISO14064が注目を集めています。温室効果…
【完全版】ISO27017とは?要求事項や取得ポイントを解説
クラウドを提供・利用している企業の方にとって、ISO27017の取得を目指すときに切っても切れないものが要求事項です。要求事項の内容理解なしにはクラウド情報セキュリティのマネジメントシステム構築はできません。 そこで、この記事ではIS…