監修者 岡信一

岡信一
東京理科大学工学部卒業後、公認会計士事務所を経て、飲食店経営会社や人材紹介会社、経営コンサルティング会社などで、法人設立やフランチャイズ、人材マネジメント、経営戦略などに携わる。 2016年、NSSホールディングス株式会社へ入社し、ISOコンサルティング事業を立ち上げ。 現在は子会社である「NSSスマートコンサルティング株式会社」の執行役員としてISOコンサルティング事業部の責任者を務める。

岡信一が著者または監修している記事(週間ランキング)

ISO9001「リスク及び機会への取組み」とは?一覧表にして解説

ISO9001「リスク及び機会への取組み」とは?一覧表にして解説

ISO9001は品質マネジメントシステムに関する規格であり、商品・サービスの品質向上のために「リスク及び機会への取組み」は重要な取組みの一つです。 しかし、ISO9001取得に向けて活動している企業の中には「ISO9001におけるリス…

個人情報保護管理者は誰を選任すべき?役割をわかりやすく解説

個人情報保護管理者は誰を選任すべき?役割をわかりやすく解説

Pマーク取得において、個人情報保護管理責任者と個人情報保護管理者を選任することが求められます。個人情報保護マネジメントシステムの構築・運用にあたり、非常に重要な役割を担う役職になるわけですが、「誰を選任すべきかわからない」という企業も多いで…

【基本】ISO13485とは?メリットや要求事項をわかりやすく解説

【基本】ISO13485とは?メリットや要求事項をわかりやすく解説

ISO規格には、マネジメントシステムに関するさまざまな規格があります。代表的なものとしてはISO9001、ISO14001、ISO27001などがありますが、ISO13485については一般的にはあまり知られていない規格かもしれません。 し…

【初心者向け】ISO認証とは?メリットや種類、取得の流れを解説

【初心者向け】ISO認証とは?メリットや種類、取得の流れを解説

ISOのマネジメントシステムの取得について調べると「認証」・「認定」という似た意味の言葉が出てきます。認証はISOを取得する企業を認証機関が審査し、ISOに適合していることを認めることを指します。 一方で認定は、認定機関(日本ではJA…

FSSC22000 ver6.0への改訂とは?変更点や移行期間をわかりやすく解説

FSSC22000 ver6.0への改訂とは?変更点や移行期間をわかりやすく解説

2023年4月1日にFSSC22000バージョン6.0が発行されました。FSSC22000は食品安全マネジメントシステムに関する国際規格で、日本でも大手有名企業をはじめとした多くの企業が取得しています。 FSSC22000をすでに取得…

【サンプルあり】情報資産管理台帳とは?内容や作成方法を解説

【サンプルあり】情報資産管理台帳とは?内容や作成方法を解説

IT技術の発展により、多くの企業がこれまで以上の情報を簡単に扱えるようになりました。利便性に優れており、ビジネスに活用しやすくなった反面、情報資産の管理が欠かせなくっています。 その際、まず自社が保有する情報資産を洗い出すために利用さ…

ISO9001認証を取得する方法と流れを知ろう

ISO9001認証を取得する方法と流れを知ろう

これからISO 9001の認証取得を考える企業にとって、どのような流れで認証取得に向けて動くのか気になるポイントではないでしょうか? この記事では、現役のISOコンサルタント監修のもと、ISO取得の流れをきめ細かくステップに分けてご紹介し…

QCサークル活動の5つの進め方!成功のポイントを解説

QCサークル活動の5つの進め方!成功のポイントを解説

日本の製造業における品質管理の方法として、QCサークル活動を採用している、もしくは採用しようとしている企業は多いのではないでしょうか。QCサークル活動を実施することで、自社製品・サービスの品質向上につながっている企業も多くあります。 …

建設業許可が取消になる7つのケースをわかりやすく解説!

建設業許可が取消になる7つのケースをわかりやすく解説!

建設業者が事業活動を行ううえで欠かせないのが建設業許可です。小規模な工事であれば請け負うことは可能ですが、許可を取得することで業務の幅を広げられるようになります。 しかし、自社の体制を管理できていないと、許可を取り消されてしまう場合も…

【完全版】ISO27017とは?要求事項や取得ポイントを解説

【完全版】ISO27017とは?要求事項や取得ポイントを解説

クラウドを提供・利用している企業の方にとって、ISO27017の取得を目指すときに切っても切れないものが要求事項です。要求事項の内容理解なしにはクラウド情報セキュリティのマネジメントシステム構築はできません。 そこで、この記事ではIS…

1234567»
お電話でのご相談・お問い合わせはこちら
1,000超えのノウハウで最適なISO取得運用を 1,000超えのノウハウで最適なISO取得運用を