監修者 岡信一

岡信一
東京理科大学工学部卒業後、公認会計士事務所を経て、飲食店経営会社や人材紹介会社、経営コンサルティング会社などで、法人設立やフランチャイズ、人材マネジメント、経営戦略などに携わる。 2016年、NSSホールディングス株式会社へ入社し、ISOコンサルティング事業を立ち上げ。 現在は子会社である「NSSスマートコンサルティング株式会社」の執行役員としてISOコンサルティング事業部の責任者を務める。

岡信一が著者または監修している記事(週間ランキング)

ISMAPとは?メリットや管理基準、登録の流れをわかりやすく解説

ISMAPとは?メリットや管理基準、登録の流れをわかりやすく解説

2020年、政府機関が利用するクラウドサービスのセキュリティを評価するISMAPという制度の運用開始が発表されました。ISMAPは行政機関だけでなく、民間企業にとっても活用できる制度です。というのも、多くの企業がクラウドサービスを利用してい…

【サンプルあり】ISMS適用宣言書とは?必要性や作成方法を解説

【サンプルあり】ISMS適用宣言書とは?必要性や作成方法を解説

ISMS認証(ISO27001 )を取得する際には、ISMS適用宣言書の作成が欠かせません。社内でのセキュリティ体制の管理だけでなく、外部にも自社のセキュリティ体制を示すうえで重要な文書です。 しかし、はじめてISMS認証を取得する場…

ISO22716とは?化粧品GMPとの関係や取得メリットを解説!

ISO22716とは?化粧品GMPとの関係や取得メリットを解説!

化粧品業界には、薬機法などのさまざまな法令を遵守しつつ、品質を向上させていくことが必要です。そうした法令への対応を行いながら、品質や安全性を向上するガイドラインとして化粧品GMPが業界のスタンダードになっています。そして、その認証規格として…

【基本】統合マネジメントシステムとは?メリットや進め方を解説

【基本】統合マネジメントシステムとは?メリットや進め方を解説

最近では、業務効率化や内部統制の強化などのために、さまざまな企業が複数のマネジメントシステムの構築・運用に取り組んでいます。 しかし、複数のマネジメントシステムを別々に運用する中で、手間を感じる企業もいるでしょう。その場合、パフォーマ…

HACCPの資格とは?どのような種類があるの?

HACCPの資格とは?どのような種類があるの?

我が国日本でも食品の衛生管理システムであるHACCPが、全ての食品関連事業者に対して義務として課せられることが制度化しました。2020年の6月から義務化は開始し、猶予期間1年を経て全面的に義務化が開始しました。そんなHACCPに関する資格は…

ISO22000の取得企業数は?取得した有名企業や取得が多い業種一覧

ISO22000の取得企業数は?取得した有名企業や取得が多い業種一覧

食の安全は、私たち人間が生きるうえで確保されなければならない重要な要素です。そのため、食品に関わる企業の多くは安全性を高めるために衛生管理を実施しています。 そうした管理における第三者認証のひとつにISO22000があります。ISO2…

【改訂版】ISO22000:2018の要求事項における変更点を分かりやすく解説

【改訂版】ISO22000:2018の要求事項における変更点を分かりやすく解説

ISO22000は、食品安全に関するマネジメントシステム規格です。 食品工場や販売店、飲食店、生産者などの食品関連事業者が取り入れることで、消費者の口に届くまでの食品安全を守る仕組みづくりの基準のことです。 2018年に改定され、要求事…

一般競争入札と指名競争入札の違いとは?メリット・デメリットを解説

一般競争入札と指名競争入札の違いとは?メリット・デメリットを解説

建設業は公共工事に参加できるようになれば、自社の経営が安定しやすくなるでしょう。公共工事に参加するには、一般競争入札と指名競争入札などの入札方法があります。 これから公共工事への参加を目指す建設業者の場合、どちらの入札方法が適している…

品質保証(QA)と品質管理(QC)の違いとは?活動内容を解説

品質保証(QA)と品質管理(QC)の違いとは?活動内容を解説

製造業を中心に浸透している「品質保証」と「品質管理」ですが、それぞれの違いを明確に理解していますか。実は、その定義や活動内容は異なります。それぞれについて理解を深めることで、より高品質な製品・サービスの製造や提供ができる可能性があります。 …

JIS規格とは?概要や目的、ISO規格との違いを解説

JIS規格とは?概要や目的、ISO規格との違いを解説

日本においては、JIS規格が要求事項として認知されていますが、これらはISO規格とどのような違いがあるのでしょうか? ISO(国際標準化機構)が制定するISO規格の原文は英文のため、日本語に翻訳したものをJISとして発行しています。 …

123456789
お電話でのご相談・お問い合わせはこちら
2,000超えのノウハウで最適なISO取得運用を 2,000超えのノウハウで最適なISO取得運用を