監修者 岡信一

岡信一
東京理科大学工学部卒業後、公認会計士事務所を経て、飲食店経営会社や人材紹介会社、経営コンサルティング会社などで、法人設立やフランチャイズ、人材マネジメント、経営戦略などに携わる。 2016年、NSSホールディングス株式会社へ入社し、ISOコンサルティング事業を立ち上げ。 現在は子会社である「NSSスマートコンサルティング株式会社」の執行役員としてISOコンサルティング事業部の責任者を務める。

岡信一が著者または監修している記事(週間ランキング)

一般建設業と特定建設業とは?違いや許可要件を解説

一般建設業と特定建設業とは?違いや許可要件を解説

建設業には、一般建設業と特定建設業許可という2つの許可があります。これらの許可を得ることで規模の大きな工事に携わることが可能です。しかし、許可を得るには許可の要件を満たすことが求められます。 また、許可を得たのち、公共工事の入札に参加…

企業がSDGsに取り組むメリット・デメリットとは?

企業がSDGsに取り組むメリット・デメリットとは?

SDGsへの取り組みは、企業イメージの向上や売上高拡大などさまざまなメリットをもたらします。一方で、SDGsの目的に適していない施策や、自社に合わない施策を実施していると、必要以上に従業員の負担が増えたり、コストがかかったりするなどのデメリ…

なぜなぜ分析とは?やり方や成功させるポイントを解説

なぜなぜ分析とは?やり方や成功させるポイントを解説

製造現場では、多くの人や機械が製品をつくる過程において、さまざまな問題や課題が発生しています。小さな問題や課題であっても、積み重なることで経営に大きな影響を与えているかもしれません。そうした問題や課題の原因を分析するための手法として「なぜな…

SDGsブランディングとは?社会課題と事業を両立させる方法を解説

SDGsブランディングとは?社会課題と事業を両立させる方法を解説

SDGsを活用したブランディング方法があることはご存知でしょうか。最近、新たな企業ブランディング方法として、SDGsブランディングが注目されています。SDGsを活用したブランディングとはどのようなものなのでしょうか。 この記事では、S…

建設業許可の種類一覧!業種や申請方法をわかりやすく解説

建設業許可の種類一覧!業種や申請方法をわかりやすく解説

建設業者の多くは、建設業許可を取得しています。業種ごとの許可だけでも29種類あるなどさまざまな種類があるため、自社の事業内容に合わせて取得を検討することが必要です。 しかし、「建設業許可にはどのような種類があるのかわからない」「自社は…

SDGsにベンチャー企業はどのように取り組めばよいのか?取り組み方法と事例を紹介

SDGsにベンチャー企業はどのように取り組めばよいのか?取り組み方法と事例を紹介

いま世界的にSDGsへの取り組みが拡大しています。SDGsは国や企業、自治体だけでなくすべての地球市民が取り組むべき課題です。そのため大企業だけでなくベンチャー企業も取り組む必要があります。そこで今回はベンチャー企業におけるSDGsの取り組…

介護事業者に義務化されたBCP(事業継続計画)とは?対策と策定方法を解説

介護事業者に義務化されたBCP(事業継続計画)とは?対策と策定方法を解説

令和3年(2021年)に、介護事業者の「BCP策定」が義務付けられました。BCPを策定し、近年、多く発生している自然災害や感染症といった事態に対応できるようにしておくことで、従業員や入居者に安心してもらえるでしょう。 しかし、「BCP…

SDGsに取り組む物流の事例を紹介!地球に優しい物流の取り組みとは?

SDGsに取り組む物流の事例を紹介!地球に優しい物流の取り組みとは?

近年、SDGsが注目され、物流業界でも取り組みが始まっています。実はCO2排出量のうち大きな割合を航空機や自動車の排ガスといった物流関連の活動が占めているのです。物流業界では具体的にどのような試みが求められているのでしょうか。事例とともにご…

SBT(Science Based Targets)とは?SBT認定取得のメリットや概要を徹底解説

SBT(Science Based Targets)とは?SBT認定取得のメリットや概要を徹底解説

企業に求められる社会的な役割は、時代とともに変わり、今では環境問題においても積極的に取り組むことが求められています。特に、地球温暖化による環境問題は深刻で、世界的に対策が進められています。 こうした動きの中、2015年に行われたパリ協定に…

BCP(事業継続計画)対策に太陽光発電は有効?導入メリットを解説

BCP(事業継続計画)対策に太陽光発電は有効?導入メリットを解説

近年では、大規模な災害や感染症が発生するなど、非常事態への対策としてBCP(事業継続計画)を練ることが企業に求められています。その中でも、IT技術の進化により、電子機器が使用できなくなることによる損害は非常に大きいものになるでしょう。 …

«45678910
お電話でのご相談・お問い合わせはこちら
1,000超えのノウハウで最適なISO取得運用を 1,000超えのノウハウで最適なISO取得運用を