よくあるご質問 - サービスに関する質問

よくあるご質問一覧

労働安全衛生というと工場をイメージしがちですが、サービス業などでも取得可能でしょうか?

取得可能です。業種による制限はありません。

ISO45001を取得するメリットとはどのようなものなのでしょうか?

ISO45001は「労働安全衛生」にまつわる国際規格です。ISO45001を取得することで対外的に労働安全衛生をきちんと行っている企業だとみなされ、官公庁の入札要件として求められる場合があります。

情報資産とはどの範囲を示すものなのでしょうか?

情報資産とは、企業や組織が持つ個人情報や販売情報など価値のある情報のことを指します。

ISMSやPマークなどありますがISO27001とどのような違いがあるのでしょうか?

ISMSとは情報セキュリティマネジメントシステムの略称で、国際規格として認められたISMSがISO27001となります。Pマークは日本国内独自の「個人情報」にまつわる規格で、ISO27001はどちらかというと企業向けのBtoB向けの要素が強く、Pマークは消費者向けのBtoCに向けの要素が強いです。

ISO27001を取得するメリットとはどのようなものなのでしょうか?

ISO27001は「情報セキュリティ」にまつわる国際規格です。ISO27001を取得することで対外的に情報セキュリティをきちんと行っている会社だと見られ、社内的にも従業員の情報セキュリティに対する意識向上などに繋がります。

EMSやJIS14001との違いはどのようなものなのでしょうか?

EMSとは環境マネジメントシステムの略称で、国際規格として認められたEMSがISO14001となります。ISO14001の原文は英文で書かれており、それを和訳したものがJIS14001です。日本国内でISO14001を取得する場合は和訳されたJIS14001を参考にするケースがあります。

貿易を取り扱う商社ですが、ISO14001の取得は可能なのでしょうか?

取得可能です。ISO14001の取得企業は業種問わず様々な企業様が取得しております。

ISO14001取得するメリットとはどのようなものなのでしょうか?

ISO14001は「労働環境」や「自然環境」など環境にまつわる国際規格です。ISO14001を取得することで、対外的に環境に対してマネジメントシステムが動いていることをアピールすることができます。

ISO9001の取得にどのくらいの費用が必要なのでしょうか?

ISO9001の取得費用は取得範囲や企業規模によって変わります。詳しくはこちらを御覧ください。

QMSやJIS9001とどのような違いがあるのでしょうか?

QMSとは品質マネジメントシステムの略称で、国際規格として認められたQMSがISO9001となります。企業独自のQMSも存在するのでISO9001=QMSというわけではありません。 JIS9001は日本産業規格が英文で書かれたISO9001を和訳したものになります。原文が英文で書かれていることから和訳した時点で解釈の違いなどが生じております。日本国内でISO9001を取得する場合は和訳されたJIS9001を参考するケースがあります。

カテゴリから探す

インタビュー マニュアルが1/2に!ISO簡略化を大成功させた第一光機の名采配

マニュアルが1/2に!ISO簡略化を大成功させた第一光機の名采配

磯山まどかの「快活」営業レポート ISOプロ講座 ISO9001の取得はどっちがお得? コンサルタント募集
WEBからもご相談受付中
お電話でのご相談・お問い合わせはこちら
1,000超えのノウハウで最適なISO取得運用を 1,000超えのノウハウで最適なISO取得運用を