- 適用範囲は自由に決めていいの?
ISOのマネジメントシステム規格では、適用範囲は組織に決定権が委ねられているものの、「組織内外の課題」および「利害関係者の要求事項」を考慮する必要があり、適用範囲の決定にはこれらを根拠とする必要があります。つまり、組織の保有する課題や事業形態によって適用範囲を自由に決めることはできますが、そこには合理的な根拠が必要になります。合理的な根拠なく、「取得が容易だから、全社を適用範囲にすると面倒だから」などという理由で適用範囲を決定することはできません。
適用範囲は自由に決めていいの?
ISO取得・運用ガイド
ISOを初めて取得する方や運用中の方のお悩みを基礎知識から実際の取得・構築・運用・継続や更新についてステップ形式で解説していきます。気になる費用などの情報も満載です。
自社取得、自社運用、アウトソーシングをするための基礎知識や流れをご説明します。

選んだのは“変わること”。町工場 60年目の挑戦
週間ランキング

ISOガイド
- コラム
- ISO導入企業の声
こんな方に読んでほしい