ISOプロコンサルタント 清水正敏

清水正敏
平成15年ISO品質システム審査員登録、平成20年からQMS審査員としていくつかの審査機関の審査に従事。システム論と問題解決技法とを統合したマネジメント手法によるマネジメントシステム構築と運用の支援を標榜し、コンサルタント及び研修講師、審査員を勤める傍ら、取材・文筆など多方面で活躍。主な著書は『竹輪の頭はどっち?!』(メタブレーン)『ISO審査革命』(オンブック)など。

保有資格

なし

対応可能規格

  • ISO9001
  • ISO14001
  • ISO27001
  • ISO45001
  • ISO22000
  • FSSC22000
  • HACCP

清水正敏が著者または監修している記事(週間ランキング)

HACCPシステム構築の手順 第11講座 まとめ

HACCPシステム構築の手順 第11講座 まとめ

導入のメリットは何か、 安全のためにやるべき事が明確になり、目標も定めやすく、仕事のやりがいも出る。 職場内での人間関係に関するストレスが減る。 品質や食品安全問題が改善される。 改善が進みリスクを回避し利益体質…

ISOマネジメントシステムに有効なマネージング手法 第1講座~自分をマネジメントする手法~

ISOマネジメントシステムに有効なマネージング手法 第1講座~自分をマネジメントする手法~

この講座は、ISOマネジメントシステム運用に有効なさまざまなマネジメントの手法を紹介し、プラス思考で創造的なマネジメントをしていくための方法論を示すものです。これらのマネジメントの手法を学ぶ研修の実施が可能ですので、当社までお問い合わせくだ…

ISOマネジメントシステムに有効なマネージング手法 第7講座~問題発生のメカニズム(1)~

ISOマネジメントシステムに有効なマネージング手法 第7講座~問題発生のメカニズム(1)~

問題発生のメカニズム 問題発生のメカニズムを知ることで、問題解決の糸口をどのようにして探したら良いかが分かります。そこで、危険が潜在し、事故が予想される職場で行われている危険予知訓練=KYTのケーススタディをやって、問題発生のメカニズムを…

2015年版ISO経営で企業は変わる 第1講座~経営戦略ツールの2015年版~

2015年版ISO経営で企業は変わる 第1講座~経営戦略ツールの2015年版~

経営戦略ツールとして充分に生かされてきたか ISOマネジメントシステム国際規格は、経営戦略ツールとして充分に生かされてきたでしょうか。とはいえグローバル化の中で、この国際規格は存在意義を高めています。そして2015年版で、経営戦略ツールと…

【HACCP対応施設 第6講座】給水、飲用水、氷、飲用不適水について

【HACCP対応施設 第6講座】給水、飲用水、氷、飲用不適水について

給水、飲用水、氷、飲用不適水 給水は適切な圧力と温度で提供され、水の保管施設は適切で清掃洗浄されて、定期的にモニターされなければなりません。飲用水のための井戸水や湧水を食品用に給水する時は消毒装置か浄水装置を設置し、実施した管理を記録し、…

【HACCP対応施設 第10講座】施設の設計運用のチェックリスト

【HACCP対応施設 第10講座】施設の設計運用のチェックリスト

HACCP対応の施設の条件と事例を列記してきましたが、作る製品によって異なることをご理解いただいたでしょうか。そこでまとめとして、施設の設計運用のチェックリスト作ってみました。食品取扱施設の一般的な条件を列挙してあります。このレベルが維持で…

HACCPシステム構築の手順 第1講座 食品安全の基準HACCPへの取組

HACCPシステム構築の手順 第1講座 食品安全の基準HACCPへの取組

食品安全の基準HACCP(ハサップ) 食品安全の基準HACCPへの最初の取り組みは、宇宙開発において宇宙飛行士をバクテリアや化学物質、物理的危害から守る、宇宙飛行士の安全確保のために1960年代にNASAによって食品安全の基準HACCPの…

飲食店が注意しておきたい衛生管理と食中毒

飲食店が注意しておきたい衛生管理と食中毒

2020年のオリンピックに向けてますます「食の安全」が求められています。飲食店にとって「しっかりとした衛生管理をすること」は店舗を運営していく上で最低条件とも言えます。 しかし、一言で「衛生管理」といってもどのようなリスクがあり、その…

マネジメントシステムとは?第13講座~ブレイクスルー思考の目的展開とシステム観~

マネジメントシステムとは?第13講座~ブレイクスルー思考の目的展開とシステム観~

目的展開の考え方と方法とは ブレイクスルー思考の中で、最も重要な目的展開の考え方と方法を示します。目的展開を行なう時のスタートは、課題としている事柄全体の中で、最も単純なひとつの仕事・作業・所作・行為からスタートします。例えば、ある食品会…

2015年版ISO経営で企業は変わる 第6講座~目標達成には創造的マネジメントが必要~

2015年版ISO経営で企業は変わる 第6講座~目標達成には創造的マネジメントが必要~

2015年版の目標達成のための、4.組織の状況から5.リーダーシップ、6.計画策定までの方針によるマネジメントにはどんな方法論があるのでしょうか。 それはトップの目標達成の想い、まだ明示されていない未来への強い意欲から始まります。トップは…

1234567891011»
お電話でのご相談・お問い合わせはこちら
1,000超えのノウハウで最適なISO取得運用を 1,000超えのノウハウで最適なISO取得運用を