よくあるご質問 - サービスに関する質問
よくあるご質問一覧
- HACCPとの違いはどのようなものなのでしょうか?
HACCPは食品の安全を確保するために食品製造の各工程に危害が発生する要因を予測、分析を行い未然に防ぐ方法のことです。ISO22000もHACCPが含まれていますが、HACCPはあくまで現場管理の手法のことであり、そのHACCPのプランに基づいて作業を行っているのかを第三者が証明するものがHACCP認定となります。
- fssc22000とISO22000との違いはどのようなものなのでしょうか?
FSSC22000もISO22000同様に国際規格ですが、ISO22000よりも前提条件プログラムについての要求が厳密になっています。ISO22000よりも厳しい一面があり食品安全システムを補っています。
- ISO22000を取得するメリットとはどのようなものなのでしょうか?
ISO22000は「食品安全マネジメントシステム」の国際規格です。食品関連事業者が取得することが多く、取得することで取引先やお客さまの信用を獲得することができます。
- 取得したPマークに有効期限はあるのでしょうか?
Pマークは付与されて2年間の有効期限があります。終了の8ヶ月前~4ヶ月前に更新の申請をしましょう。
- 取得した時にPマークのロゴを名刺などに記載したいのですが注意事項などありますか?
Pマークのロゴは名刺などに記載することができますが、ルールがありますのでこちらをご確認ください。
- 新規に取得するのですが、どのような準備が必要なのでしょうか?
Pマークを取得するにはまず、「PMS(個人情報保護マネジメントシステム)」を構築し、実際に運用を行います。そこから申請、審査を行いPマークを取得できます。
- Pマークを取得するメリットとはどのようなものなのでしょうか?
Pマークは個人情報に特化した日本独自の規格です。Pマークを取得することで個人情報をキチンと保護していることを消費者に示すことができるので、個人情報を取り扱う企業がPマーク取得を表に出すことが多いです。
- ISO45001を調べているとリスクアセスメントという言葉がありますがどのような意味なのでしょうか?
リスクアセスメントとは、どのようなリスクがあるのかを発見し、リスクの調査、どの頻度で発生するのかを評価する一連のプロセスのことです。 労働者が労働中に病気や疾病をしてしまう労働災害に見舞われる可能性を確認し、採点を行います。
- 以前、OHSAS18001があったかと思いますがISO45001とどのような違いがあるのでしょうか?
ISO45001は2018年3月12日発行されたわりと新しい規格になります。それ以前は、OHSAS18001が使われており、2021年3月に廃止をいたします。ISO45001になったことで労働安全衛生に関する初の国際規格になったのです。
- 建設業を営んでいますが、ISO45001を取得すると官公庁ではどのような反応があるのでしょうか?
昨今、ISO45001が入札要件だったり、加点になる要素になっています。自治体により異なるため、自治体に確認しましょう。
カテゴリから探す
-
初めての方
マネジメントシステムの基本的な考え方や基礎知識に関するお問い合わせ
-
サービスに関する質問
コンサルティング内容、料金、サービス取得期間、業務代行、対応規格などに関するお問い合わせ
-
審査・監査に関する質問
取得審査、サーベイランス、更新審査、審査機関、内部監査、外部監査に関するお問い合わせ
-
取得に関する質問
ISOやFSSC、Pマークなどの認証取得に関するお問い合わせ
-
HACCPに関する質問
HACCP義務化、改正食品衛生法、HACCP認証、HACCPの基礎に関するお問い合わせ
-
運用に関する質問
ISOを始めとするマネジメントシステムの運用方法や管理策、評価の方法などに関するお問い合わせ
-
費用に関する質問
審査費用、コンサルティング費用、認証維持費などに関するお問い合わせ

社員一人ひとりが大きく成長!右肩上がりを加速させるアーズ総合開発
週間ランキング

ISOガイド
- コラム
- ISO導入企業の声