従業員満足度を向上させると、会社の業績が上がります。なぜなら、従業員満足度の向上によって、労働生産性が上がるなどのさまざまな良い効果が得られ、顧客満足度と業績向上につながるからです。

しかし、従業員満足度とはそもそも何でしょうか。従業員満足度の向上で得られる具体的な効果や施策をご紹介します。
従業員満足度について知りたい、生産性や業績向上したい人、必見です。

従業員満足度

従業員満足度とは、

  • 福利厚生
  • 職場環境
  • モチベーション
  • 人間関係

といった要素から見る従業員の満足度。ES(Employee Satisfaction)とも呼ばれます。

どれかの要素に「よくない」部分があると、満足度は低下し、顧客満足度や業績の低下を引き起こすのです。逆にいえば、従業員満足度を向上させることで、顧客満足度や業績の向上が見込めます。

従業員満足度向上によって得られるメリット

まず、従業員満足度の向上によって得られるメリットを見ていきましょう。

1つ目はモチベーション向上と離職率の低下。従業員満足度が向上すると、従業員は「会社は自分を認めてくれている」「きちんと見てくれている」と感じます。それにより、従業員各々が今まで以上に頑張るようになるのです。もちろん会社への愛着も増大。結果、離職率も低下するでしょう。

2つ目はチームワーク向上。個々の満足度が高まることで、お互いを思いやる力や協力し合う力が増大し、チームワークが向上します。部署ごとの連携も良くなり、さらに良い循環となるでしょう。

3つ目は人材の確保とイメージアップ。従業員満足度の向上は優秀な人材の確保にもつながります。人材の多くは、自分を「認めてくれる」「見てくれる」そういった会社で働きたいもの。それは優秀な人材も同様です。

つまり、従業員満足度が高まることで、優秀な人材が自社で働きたいと考えるようになるのです。また、従業員満足度を向上させる試みを続けることで会社のイメージアップにもなります。

最後は顧客貢献。よい仕事をするようになるため、顧客に貢献することが増え、顧客満足度が向上します。顧客満足度が上がることによって業績向上も見込めるというわけです。

Check!

「そもそも助成金って何?」「個人事業主でももらえるものなの?」という疑問をお持ちの方はこちら!助成金の制度や仕組みについてわかりやすく解説しています!

助成金とは?対象者や受給条件・申請の方法まで徹底解説

どうやって従業員満足度を向上させる?

では、どうやって従業員満足度を向上させるのでしょう?

1つ目は表彰制度。こうした制度によって従業員は、「この会社では適正な評価を受けられる」と感じ、モチベーションが高まるのです。頑張っても評価されないと従業員満足度は下がってしまいます。しかしきちんと評価されると従業員が感じる環境になれば、自然と従業員満足度は向上するのです。

2つ目はピアボーナス。第3の給与として注目を集める制度です。これは、従業員同士でお礼の言葉とともにささやかなボーナスを贈り合うシステム。

会社によって異なりますが、ボーナスの多くは、社内で用いるチャットツールにてやりとりされます。これにより、ボーナスそのものだけでなく良い行動を取った人が可視化。事務のように裏から支える人の仕事も評価されるのです。また、コミュニケーションの活性化も見込めます。

3つ目は、柔軟な働き方やノー残業。会社に来て仕事をするといった従来の方法以外の働き方も重要となります。

  • サテライトオフィスを利用
  • リモートワークやノー残業で従業員のワークライフバランスに配慮
  • 短時間勤務で育児や介護と両立しやすく

こうした施策により、より従業員満足度は高まることでしょう。

その他、自社特有の施策を生み出す方法もあります。独自性を打ち出せば、会社そのものの評価も高まり、優秀な人材の獲得につながるでしょう。

まとめ

従業員満足度が向上すると、

  • モチベーション向上
  • 離職率の低下
  • チームワーク向上
  • 人材の確保
  • イメージアップ
  • 顧客満足度や業績向上

あらゆる面に良い影響をもたらします。

それには、

  • 表彰制度
  • ピアボーナス
  • 柔軟な働き方やノー残業

といった施策が重要です。
一気に改革するのは難しいので、できることから始めてみましょう。少しずつでも改善を行い、社員が会社に愛着をもち、よりよい仕事をするような環境作りをすれば、従業員満足度は向上します。

助成金申請を完全サポート 助成金申請を完全サポート
弊社担当のご紹介
道政典子
道政典子(助成金コンサルタント)
入社3年目。助成金申請サポート含む複数事業を展開する会社の経営経験を活かし、主に助成金を活用した女性が働きやすい環境づくりをサポート。現在は年間80社以上の企業を支援する。