明日の農業担い手育成塾 (農業法人研修コース)
頑張る新規就農者応援事業
埼玉県では、主穀(米・小麦等)、施設園芸(トマト、いちご等の果菜類)、永年性作物(果樹又は茶)の経営類R7チラシ表型での独立就農を目指して研修を受けたいという研修希望者を募集しています。「明日の農業担い手育成塾(農業法人研修コース)」では、県内の農業法人で働きながら生産技術や経営管理を学ぶことができ、就農後に必要となる機械や施設の整備の支援も受けられます。
対象者
・選考審査において、将来、埼玉県内に独立就農すると見込まれた者であること
・本事業により整備した機械、施設を、法定耐用年数期間内に事業実施主体(研修受入法人)から譲り受けた場合は、適正に管理・運営すること
・研修期間中は、1年ごとに研修状況報告を提出すること
・原則として、研修終了後1年以内に就農すること
・原則として、研修先の農業法人等の代表者の3親等以内の親族ではないこと
支援内容
1 研修支援
補助率 種苗費等費用:3/4以内
指導謝金 :10万円
内容 主穀・施設園芸・永年性作物の研修を行う農業法人等に対し、研修で使用する種苗費や栽培管理支援システム利用料等の補助や指導謝金の助成をします。
2 研修用農場の環境支援
補助率 3/4以内
(上限750万円)
内容 研修を行うために必要な機械の導入及び施設の改修経費の補助をします。
3 研修用農地の整備支援
補助率 100千円/10a
内容 農地利用状況調査において遊休農地と判定された農地を研修用農地として使用する場合、その整備費を補助します。
問い合わせ先
埼玉県農林部農業支援課新規参入支援担当
電話:048-830-4052


