健康・医療関連産業創出支援事業費補助金

令和7年度

本事業は、県内に事業所を有する、「ひろしま医療関連産業研究会」又は「広島バイオテクノロジー推進協議会」の会員企業が、補助事業計画書により実施する事業に要する経費の一部を補助することにより、健康・医療関連分野における製品化・事業化を促進し、もって本県における健康・医療関連産業の拡大に資することを目的としています。

エリア
広島県
機関
広島県
種別
補助金・助成金
分野
健康・医療研究開発/商品・サービス開発
業種
製造業情報通信業医療・福祉
対象
中小企業者小規模事業者大企業
支援規模
100万〜500万円未満500万〜1000万円未満
URL
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/229/kenko-iryosangyo2025.html

対象者

補助対象者
広島県内に事業所を有する、次のいずれかの会員企業(個人事業主は除く)
・ひろしま医療関連産業研究会ホームページ
 (https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/229/ikoupt01.html)
・広島バイオテクノロジー推進協議会
 (https://inst-prev-med.hiroshima-u.ac.jp/bio/index.html)

補助対象事業
次の各号に掲げる医療機器等の製品化・事業化のための研究開発など健康・医療関連分野への新規参入及び当該分野での事業拡大のための事業活動(通常の生産活動を除く。)を対象事業とします。
1 医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(昭和35年法律第145号。以下「医薬品医療機器等法」という。)第2条第1項に規定する医薬品(原薬中間体を含む。)
2 医薬品医療機器等法第2条第2項に規定する医薬部外品
3 医薬品医療機器等法第2条第4項に規定する医療機器及びこれらの部品、部材
4 医薬品医療機器等法第2条第9項に規定する再生医療等製品及びこれらの関連資機材
5 医薬品医療機器等法第2条第14項に規定する体外診断用医薬品及びこれらの関連資機材
6 福祉用具の研究開発及び普及の促進に関する法律(平成5年法律第38号)第2条に規定する福祉用具及びこれらに類するもの
7 健康増進法に規定する特別用途表示の許可等に関する内閣府令(平成21年内閣府令第57号)第2条第1項第5号に規定する特定保健用食品
8 食品表示法(平成25年法律第70号)第4条第1項の規定に基づく食品表示基準(平成27年内閣府令第10号)第2条第1項第10号に規定する機能性表示食品
9 創薬研究のための支援・受託サービス
10 健康の保持及び増進、介護予防等を通じた健康寿命の延伸に資する商品又はサービスの製品化・事業化のための研究開発など健康・医療関連分野への新規参入や、当該分野での事業拡大を図るための事業活動(通常の生産活動を除く。)
※専ら動物のために使用されることが目的とされているものを除く。

支援内容

補助限度額
◆連携型
・600万円
◆一般型
・300万円
◆挑戦型
・100万円

補助率
◆連携型
・補助対象経費の3分の2以内
◆一般型
・補助対象経費の2分の1以内
◆挑戦型
・補助対象経費の3分の2以内

補助対象経費
◆連携型
・物件費、外注委託費、研究連携費、販促費、諸経費、人件費
◆一般型
・物件費、外注委託費、研究連携費、販促費、諸経費、人件費
◆挑戦型
・上記のうち、人件費を除く

対象期間

補助事業期間
交付決定日〜令和8年3月31日(最長)

問い合わせ先

イノベーション推進チーム 医工連携推進担当
〒730-8511 広島市中区基町10番52号 東館2F
医工連携推進担当
電話:082-513-3351

受給金額が知りたいときは無料診断 疑問を解消したいときは無料相談