次世代基幹産業育成事業費補助金(治工具等試作支援事業)

令和7年度

製造業又は機械設計業を営む県内企業の航空機産業への新規参入及び販路拡大に向けた取組を支援し、県外需要の獲得と県内企業への波及効果の最大化を図ります。

エリア
長崎県
機関
長崎県
種別
補助金・助成金
分野
販路・需要開拓
業種
製造業その他
対象
中小企業者小規模事業者大企業個人事業主
支援規模
100万~500万円未満
URL
https://www.pref.nagasaki.jp/object/shikaku-shiken-bosyu/boshu/729037.html

対象者

補助対象者
補助対象者の要件は、次の①~③を全て満たすこと。
①製造業又は機械設計業を営み、1年以上の事業実績を持つ事業者であること。
②県内に本店若しくは主たる事業所又はこれらを新たに設置する計画を有し、県内で補助対象事業を実施すること。
③宗教活動や政治活動を主たる目的とする団体、暴力団又は暴力団員の統制下にある団体でないこと。

申請対象者
航空機の分野にて事業を行う製造業又は機械設計業を営む、原則、県内に本社又は事業拠点を有する企業。

補助対象事業
 補助金の交付の対象となる事業(以下「補助事業」という。)は、補助申請年度内に航空機関連の治工具等の試作を行い、航空機産業への新規参入及び販路拡大を目指す事業とし、補助対象者は、中小企業及び大企業です。

支援内容

補助率及び補助額
 1. 補 助 率:2分の1以内
 2. 補助限度額:上限100万円

補助対象経費
補助要件を満たす事業計画の達成に向けた取組に直接必要な経費が補助対象経費です。具体的な経費の内容は「補助対象経費一覧」をご参照ください。
※ 補助対象経費は、原則として交付決定日から令和8年2月28日までに、発注、納入、検収、支払等の手続を完了する必要があります。

対象期間

補助対象経費は、原則として交付決定日から令和8年2月28日までに、発注、納入、検収、支払等の手続を完了する必要があります。

問い合わせ先

企業振興課
郵便番号 850-8570  長崎県長崎市尾上町3番1号5階
電話番号 095-895-2634
ファックス番号 095-895-2544

受給金額が知りたいときは無料診断 疑問を解消したいときは無料相談