DX リスキリング助成金

令和7年度

都内の中小企業等がその雇用する労働者(以下「従業員」という。)に対して、デジタルトランスフォーメーション(以下「DX」という。)に関する研修を実施した際の経費の一部を助成することにより、企業におけるDX人材の育成を促進することを目的とします。

対象者

都内で事業を営んでいる(1)もしくは(2)のいずれかに該当する者(1)次のア及びイに該当する中小企業等であること(以下、「中小企業等」という。)
 ア 次の表に掲げる資本金の額又は出資の総額、常時使用する従業員数のいずれか一方(又は双方)を満たす企業等又は個人事業主であること
  業種分類     資本金の額又は出資の総額 常時使用する従業員数
  小売業・飲食業  5,000万円以下       50人以下
  サービス業    5,000万円以下       100人以下
  卸売業      1億円以下         100人以下
  その他の業種   3億円以下         300人以下
 イ みなし大企業ではないこと
・都内に本社又は主たる事業所(支店・営業所等)があること
・東京都政策連携団体の指導監督等に関する要綱(平成31年3月19日付30総行革監第91号)に規定する東京都政策連携団体、事業協力団体又は東京都が設立した法人でないこと。
・過去5年間に重大な法令違反等がないこと
・都税の未納付がないこと

助成対象受講者
次の全ての要件を満たす者であること。
(1)申請企業等の従業員
 ※申請企業の代表及び個人事業主本人は該当しません。
 ※役員は、雇用保険に加入している場合のみ従業員として扱います。
(2)常時勤務する事業所の所在地が都内である者
(3)研修ごとに、総研修時間数の8割以上を受講した者

支援内容

助成額
 助成対象経費の4分の3(上限 75,000 円/助成対象受講者1人1研修)

助成限度額
 令和7年度DXリスキリング助成金の交付決定ができる金額は、1申請企業等あたり100万円が上限です。
 なお、上限額に達するまで複数回の申請が可能です。

助成対象となる経費
助成対象となる研修(助成対象受講者が受講したもの)に係る、次の経費を助成対象とします。ただし、受講者1人1研修単位で金額が算出できるものに限ります。
① 受講料
② 教科書及び教材代
③ 研修に付随する登録料・管理料
④ 研修を計画するためのヒアリング料(オーダーメイド研修のみ)
  オーダーメイド研修の計画にあたり、教育機関との相談等に必要な料金

助成対象外となる経費
① パソコンやオンライン機器類等、設備の購入費用等
② インターネット回線使用料、通信料等
③ 食事代、交通費、宿泊費等
④ 消費税
⑤ 振込手数料、送料等
⑥ 助成対象経費の支払いによりポイント等を取得した場合のポイント分

対象期間

令和7年4月1日から令和8年3月 31 日までの間に開始し、令和8年8月 31 日までに終了する研修であること

問い合わせ先

公益財団法人東京しごと財団企業支援部雇用環境整備課「スキルアップ助成金」事務局
電話:03-5211-0391

受給金額が知りたいときは無料診断 疑問を解消したいときは無料相談