高知県地域課題解決起業支援事業費補助金

令和7年度

高知県では、地域の社会的課題の解決につながる効果的な創業を促進するため、社会的事業分野において本県で起業する者及びSociety5.0関連業種等の付加価値の高い産業分野での事業承継又は第二創業した者に対して、予算の範囲内で補助金を交付します。

対象者

対象者
次に掲げる項目の全てに該当する方
①こうちスタートアップパークの会員であること
 ただし、法人が事業承継又は第二創業する場合は不要
②県が指定する起業支援プログラム等を補助事業完了日までに修了すること
③県内に居住している又は補助事業完了日までに居住すること
④補助金交付決定日以降、令和8年1月31日又は補助事業完了日のいずれか早い日までに起業又は事業承継、第二創業を行う方

対象事業
・県内において起業する社会的事業※
・県内においてSociety5.0関連業種等の付加価値の高い産業分野で事業承継又は第二創業する社会的事業※
※社会的事業とは?
①起業等をする地域におけるサービス供給の不足等に起因する地域課題解決に資すること(社会性&必要性)
②提供するサービスの対価として得られる利益によって自律的な事業の継続が可能であること(事業性)
③起業等をする者の生産性の向上・機会損失の解消及び顧客の利便性向上につながるデジタル技術を活用していること(デジタル技術の活用)

支援内容

補助率
1/2以内

補助限度額
通常枠 社会性及び必要性が非常に高い事業
・起業する地域 県内全域
・補助限度額  上限:200万円
        下限: 60万円
中山間地域枠 社会性及び必要性がある事業
・起業する地域 県内の中山間地域※
・補助限度額  上限:100万円
        下限: 30万円
※県内の中山間地域・・・高知市を除く33市町村及び高知市の土佐山・鏡地域

補助対象経費
人件費、謝金、旅費、需用費、印刷製本費、修繕費、役務費、委託費、使用料及び賃借料、原材料費、備品購入費、負担金 等

問い合わせ先

高知県 産業振興推進部 産業イノベーション課
(担当)
通常枠:大薮、田所
中山間地域枠:樋口、田所
〒780-8515 高知市永国寺町6-28
TEL:088-823-9781
MAIL:121701@ken.pref.kochi.lg.jp

受給金額が知りたいときは無料診断 疑問を解消したいときは無料相談