バイオプラスチック製品開発支援事業補助金
令和7年度
大阪府では、脱炭素や海洋プラスチックごみ問題の解決に寄与するバイオプラスチックを活用した製品の開発の取組みを支援します。
2025年大阪・関西万博の機会も活用して、バイオプラスチックを活用する製品のビジネス化を促進するため、意欲のある企業の皆様からの応募をお待ちしています。
対象者
補助事業の申請者
本プロジェクトにおいて自らバイオプラスチック製品の製造または加工に取り組む府内中小企業(※1)府内中小企業:
府内に事業所を有し、中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条第1項に規定する中小企業者であって、次のいずれにも該当しない者をいう。
イ 発行済み株式の総数又は出資価格の総額の2分の1以上を同一の大企業が所有。
ロ 発行済み株式の総数又は出資価格の総額の3分の2以上を大企業が所有。
ハ 大企業の役員又は職員を兼ねている者が、役員総数の2分の1以上を占める。
(※2)原材料メーカー:
バイオプラスチックの原材料の製造や販売等を担う企業をいう。
(※3)プラスチック利活用企業:
小売などプラスチックを用いる製品や商品を販売又は提供する企業をいう。
対象となる補助事業
府内中小企業(※1)が、バイオプラスチック製品の開発に向けて、原材料メーカー(※2)やプラスチック利活用企業(※3)等と連携し、万博の機会を活用して、万博後のビジネス化をめざす取組み(以下、プロジェクトといいます。)
支援内容
補助金額
プロジェクトに含まれる府内中小企業が1社の場合300万円
プロジェクトに含まれる府内中小企業が複数の場合 500万円
補助率 補助対象経費の2分の1以内
対象期間
補助事業実施期間
交付決定日から令和8年3月31日(火曜日)まで
問い合わせ先
大阪府 商工労働部 成長産業振興室
産業創造課 グリーンビジネスグループ
TEL:06-6210-9269
Email:green@gbox.pref.osaka.lg.jp