宜野湾市公共下水道接続促進事業補助金
令和7年度
令和3年4月1日より、下水道処理区域内において、くみ取り式便所や浄化槽を廃止して、公共下水道へ接続する方を対象に工事費の一部を補助金として交付する事業を始めます。
公共下水道へ接続する工事を行う方に対し、その工事費の一部を補助金として交付することにより、快適な生活環境の確保並びに公共用水域の水質汚濁防止及び浄化を図ることを目的とします
- エリア
- 沖縄県宜野湾市
- 機関
- 沖縄県宜野湾市
- 種別
- 補助金・助成金
- 支援規模
- 10万円〜50万円未満
対象者
補助対象者の資格要件
①建物の所有者であること。(官公署及び新築物件は除く)
②国、県又は他の同様な制度による補助等を受けていない。(ただし、宜野湾市上下水道局水洗便所改造等資金融資あっせん及び利子補給規程はこれに含まないものとする。)
③補助金の交付を受けようとする者及びその属する世帯構成員が市税等を滞納していないこと。
④申請者が水道料金及び下水道使用料を滞納していないこと。
支援内容
補助金の額
対象物件
〇合併処理浄化槽、単独処理浄化槽又はくみ取り式便所等を設置している建物
・課税世帯
当該工事費の75%を補助額とする。ただし、当該補助額が20万円を超える場合は、20万円を限度額とする。
・非課税世帯
当該工事費の85%を補助額とする。ただし、当該補助額が30万円を超える場合は、30万円を限度額とする。非課税世帯
〇低地帯であるため、ポンプ等の設備が必要な建物
・単独設置
当該工事費の75%を補助額とする。ただし、当該補助額が30万円を超える場合は、30万円を限度額とする。
・共同設置
当該工事費の75%を補助額とする。ただし、当該補助額が50万円を超える場合は、50万円を限度額とする。
問い合わせ先
宜野湾市上下水道局お客様センター
(下水道工務窓口)
〒901-2203
宜野湾市字野嵩730番地
電話:098-892-3352 ファックス:098-917-5744