新潟県産材の家づくり支援事業(復興支援メニュー)

令和5年度

令和6年能登半島地震で被災した住宅等の再建において、新潟県産材を使用して建て替え(新築)・修繕(リフォーム)をする大工・工務店等に対して支援します。

エリア
新潟県
機関
新潟県
種別
補助金・助成金
分野
販路・需要開拓
業種
建設・不動産業
対象
中小企業者小規模事業者その他個人事業主
支援規模
100万〜500万円未満
URL
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/rinsei/komuten-jigyo-noto.html

対象者

(1)、(2)のいずれも満たす大工・工務店等が補助対象者になります。
(1)県内に事務所を有し、建築工事業若しくは大工工事業の許可、建築士事務所の登録又は宅地建物取引業の免許を受けているもの
(2)令和6年能登半島地震で被災した住宅等について、市町村が発行する一部損壊以上の「罹災証明書」又は「被災届出証明書等」を有する者に住宅等を供給するもの

支援内容

補助対象建築物
 新潟県内の以下の建物が補助対象になります。
(1)住宅(戸建住宅、アパートなどの共同住宅、店舗等との併用住宅も対象です。)
(2)店舗、事務所
(3)被災した住宅と同一敷地内において同時に施工する、被災した離れ及び車庫、倉庫、物置、外構等

その他補助条件
(1)県産材を1棟あたり建て替え(新築)5m3以上、修繕(リフォーム)1m3以上使用すること。
(2)県ホームページに掲載された県産材工場から納品された県産材であること。
(3)補助金の交付を受けた者は、補助額相当の一部(木材費の値上げ、オプションの追加等)を建築主に還元すること。

補助金額
(1) 県産材使用に対する補助
 県産材使用量に応じて以下のとおり支援します
5?以上10?未満  8万円
10?以上15?未満 16万円
15?以上20?未満 26万円
20?以上     38万円
(2) 加算措置に対する補助
 併せて、以下のとおり加算補助があり、使用面積等に応じて全ての条件を満たすと合計で最大119万円/棟の補助となります。ただし、県産材を補助条件以上使用した場合に限り、加算補助が受けられます。
(ア) 県産瓦使用
県産瓦屋根面積
100m2未満     県産瓦代金の2分の1以内 上限30万円
100m2以上166m2未満               38万円
166m2以上                   52万円
(イ) 県産畳使用
5,000円×畳数  2万円(4畳半)〜10万円(20畳)
(ウ) しっくい・珪藻土塗り使用
 しっくい塗りと珪藻土塗りを併用する場合、加算補助額の上限は19万円です。
施工面積     しっくい塗り 珪藻土塗り
20m2以上40m2未満  5万円      4万円
40m2以上60m2未満 11万円      8万円
60m2以上80m2未満 14万円     10万円
80m2以上     19万円     13万円

問い合わせ先

村上市 関川村 粟島浦村
 村上地域振興局 農林振興部 林業振興課
 0254-52-7934
新潟市 新発田市 胎内市 五泉市 阿賀野市 聖籠町 阿賀町
 新潟地域振興局 農林振興部 林業振興課
 0250-24-8326
長岡市 三条市 柏崎市 小千谷市 加茂市 見附市 燕市 弥彦村 田上町 出雲崎町  刈羽村
 長岡地域振興局 農林振興部 林業振興課
 0258-38-2572
十日町市 魚沼市 南魚沼市 湯沢町 津南町
 南魚沼地域振興局 農林振興部 林業振興課
 025-772-8262
上越市 妙高市 糸魚川市
 上越地域振興局 農林振興部 林業振興課
 025-526-9465
佐渡市
 佐渡地域振興局 農林水産振興部 林業振興課
 0259-74-3450

農林水産部 林政課
県産材振興室 木材振興係 
〒950-8570 新潟県新潟市中央区新光町4番地1 新潟県庁行政庁舎
Tel:025-280-5324 Fax:025-283-3841

受給金額が知りたいときは無料診断 疑問を解消したいときは無料相談